本ページはプロモーションが含まれています
【お知らせ】
当ブログで読まれている記事
プロ野球・座席選び!
座席からの見え方
持ち込みOKな飲み物/食べ物
東京駅からのアクセス方法
東京ドーム周辺のおすすめホテル
予約できる駐車場
【お知らせ】
チケットもCSも諦めない!
東京ドーム巨人戦のチケット
セゾンカード会員限定チケットなら
まだ買えます!
※2023/9/24 23時時点の状況です

はじめまして「あおい まひろ」です!
私は年間10回以上東京ドームへ野球観戦や周辺施設に遊びに行っている東京ドーム大好きな東京生まれ東京育ちの社会人です!
東京ドームで開催されるジャイアンツ主催のチケットは8つのプレイガイドで販売されています。会員の種類や販売方法まで基本的な情報を徹底解説いたします。
- 東京ドーム巨人戦のチケット購入方法を知りたい人
【2023年 最新版】東京ドーム巨人戦・プレイガイド徹底解説(チケット販売窓口)
11/21(火)18:20試合開始
東京ドーム
高校野球女子選抜
vs
イチロー選抜KOBE CHIBEN
チケット買うなら
「セゾンカード会員限定チケット」

プレイガイドを知る
初めに東京ドームで開催されるジャイアンツ主催試合のチケットを取り扱っているプレイガイド(インターネット販売窓口)を確認してみましょう。
プレイガイドは8つ
プレイガイドは8つありプレイガイド毎に会員登録が必要で「年会費・販売時期・販売方式」が異なります。
プレイガイド | GIANTS オフィシャルチケット | イープラス | ローソンチケット | チケットぴあ | セブンチケット | 巨人戦 オンラインチケット | セゾンカード 会員限定チケット | 読売新聞 オンラインチケットストア |
年会費 | 無料~55万円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料~11,000円 | 月額3,300円~4,300円 |
先行販売(先着順) | ||||||||
先行販売(抽選) | ||||||||
一般販売(先着順) | ||||||||
会員申し込み | 会員申し込み | 会員申し込み | 会員申し込み | 会員申し込み | 会員申し込み | 会員申し込み | 会員申し込み | 購読申し込み |
プレイガイド毎にチケット管理
チケットは販売窓口ごとに管理をされているので、例えばイープラスの一般販売にてA席が完売してもローソンチケットの一般販売のA席が販売中といったことがあります。そのため、売り切れの際に他の販売窓口で購入できるように事前に複数の無料会員を済ませておくことをオススメ致します。
プレイガイド毎に会員登録
チケットを購入するためには各販売窓口ごとに会員登録が必要です(※)。無料と記載されているものは無料会員登録、金額が記載されているものは有料会員登録が必要となります。
無料会員の「イープラス・ローソンチケット・チケットぴあ・セブンチケット・巨人戦
オンラインチケット」有料会員の「GIANTSオフィシャルチケット・セゾンカード会員限定チケット・読売新聞オンラインチケットストア」の会員については、このあと詳しく解説していきます。
※ 「巨人戦オンラインチケット」は会員登録しなくても購入可能です。
プレイガイドの決済方法
プレイガイド毎に決済方法が異なります。「クレジットカード・コンビニ払い・銀行振り込み・etc…」
クレジットカードを持っていない人は、この機会にセゾンカードに申し込んで「セゾンカード会員限定チケット」で優先的にチケットを購入してみませんか?
セゾンカード会員限定チケットとは?
セゾンカード会員限定チケットとは、セゾンカード会員限定で、コンサート、演劇、スポーツ、イベントなどの幅広いジャンルにおける人気の公演チケットを、先行予約や優待割引など限定特典をつけて用意してもらえるサービスのことです。
引用:セゾンカード公式サイト 「セゾンカード会員限定チケットの魅力・注意点を解説!特典付きでチケットを購入しよう」より

無料会員で効率よくチケットを手配したい人には抽選販売を行っているGIANGS ID・イープラス・ローソンチケット・セゾンカードをオススメ致しますが「簡単に入会できる=会員数が多くなる」ので抽選・先着申込者の人数も多くなり倍率も高くなることは容易に想像できるかと思います。
セゾンカードの発行は入会費・年会費無料とはいえ、手続が面倒だと思う人も多く、GIANTS ID・イープラス・ローソンチケットと比べると入会手続きをする人が圧倒的に少なくなるので倍率が低くなるのは容易に想像できるかと思います。
スマホがあれば最短5分で手続きが完了し、ジャイアンツのチケットも購入できるセゾンカードデジタルの申し込みはコチラから!
※こちらのページからアクセスしたクレディセゾン公式ページに記載のないキャンペーンは対象外となります。あらかじめご了承ください。
無料会員のプレイガイド
ここでは無料会員で利用できる3つのプレイガイドについて解説していきます。
- イープラス
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- セブンチケット
- 巨人戦オンラインチケット
イープラス
イープラスはプロ野球だけでなく各種スポーツ・コンサート・イベントのチケットを取り扱っている国内最大級のプレイガイドです。無料会員登録でチケットが購入できるだけでなく、最新のチケット情報もお届けしてくれます!
チケットぴあ
チケットぴあは、映画や舞台の情報発信やチケット販売を行っている創業50周年を迎えた老舗のプレイガイドです。もちろんプロ野球のチケットも取り扱っている「ぴあ」は無料会員登録で利用することができます!
ローソンチケット
ローソンチケットは、ネット以外にローソンでチケットの購入・支払い・発券をすることができます。WBCの先行販売窓口にもなっています。
セブンチケット
セブンチケットは、ネット以外にローソンでチケットの購入・支払い・発券をすることができます。
巨人戦オンラインチケット
巨人戦オンラインチケットは、無料でも会員登録が面倒…といった人でも、会員登録不要なしでお手軽にチケットを購入することができます!
有料会員のプレイガイド
ここでは有料会員で利用できる3つのプレイガイドについて解説していきます。
- GIANTSオフィシャルチケット
- セゾンカード会員限定チケット
- 読売新聞オンラインチケットストア
分かりやすくするために、GIANTSオフィシャルチケットの無料会員「GIANTS ID」とセゾンカード会員限定チケットの年会費無料「セゾンカードデジタル」も含めて解説していきます。
GIANTSオフィシャルチケット
GIANTSオフィシャルチケットは、ジャイアンツの有料ファンクラブ「CLUB GIANTS」と無料会員の「GIANTS ID」が購入できるプレイガイドです。有料ファンクラブ「CLUB GIANTS」は5つのコースがありコース毎に先行販売(先着順)・先行販売(抽選)の特典を利用することが出来ます。上位(年会費が高い)コースほどチケットが購入しやすくなります。
無料会員の「GIANTS ID」は有料ファンクラブに加入しない人や、ビジターチームのファンの方がGIANTSオフィシャルチケットでチケットを購入できる会員です。GIANTS ID会員でも先行販売(抽選)に申し込むことができるので、年に1回しか行かない人でも会員登録することをオススメ致します。
「CLUB GIANTS」と「GIANTS ID」の会員種類と先行販売の購入権利
会員コース | CLUB GIANTS グランドスラム | CLUB GIANTS ゴールド | CLUB GIANTS シルバー | CLUB GIANTS ブロンズ | CLUB GIANTS キッズ | GIANTS ID |
年会費 | 55万円 | 27,500円 | 4,400円 | 3,300円 | 3,300円 | 無料 |
先行販売(先着順) | – | – | – | – | ||
先行販売(抽選) | – | |||||
一般販売(先着順) |
セゾンカード会員限定チケット
セゾンカード会員限定チケットは、クレジットカードのセゾンカードを持っている人が利用できるプレイガイドです。セゾンカードを持っているだけで抽選申し込みが出来るようになります。セゾンカードは年会費11,000円の「ゴールドカードセゾン」の他に年会費無料の「セゾンカードデジタル」があります。
「ゴールドカードセゾン」と「セゾンカードデジタル」の違いは、「ゴールドカードセゾン」だと外野ライト応援席が先行販売(抽選)の対象だったり、他の座席でも良席が当選しやすいと言われています。
お手軽に先行販売(抽選)で申し込みをしたい人は「セゾンカードデジタル」をオススメします。
会員コース | ゴールドカードセゾン | セゾンカードデジタル |
年会費 | 11,000円 | 無料 |
先行販売(先着順) | – | – |
先行販売(抽選) | ||
一般販売(先着順) | – | – |
読売新聞オンラインチケットストア
読売新聞オンラインチケットストアは、読売新聞を購読契約して読売新聞オンライン購読登録した人が利用できるプレイガイドです。先行販売(抽選)や一般販売でチケットが購入することができます。読売新聞の購読は朝刊のみで月額3,300円、朝夕刊で月額4,400円です。
会員コース | 読売新聞 朝刊 | 読売新聞 朝夕刊 |
年会費 | 月額3,300円 | 月額4,400円 |
先行販売(先着順) | – | – |
先行販売(抽選) | ||
一般販売(先着順) |
チケット販売の基本を知る
ここまではプレイガイドについて解説をしてきました。ここからはチケット販売の基本を解説していきます。
- チケット販売方法の違いを知る
- チケット販売順序を知る
①チケット販売方法の違いを知る
プレイガイドにもよりますが、3つの販売方法があり「先行販売(先着順)・先行販売(抽選)・一般販売(先着順)」の違いについて解説していきます。
先行販売(先着順)
先行販売(先着順)は、一般販売の前に先行してチケットが販売されますが先着順(早い者勝ち)の販売方法です。
先行販売(抽選)
先行販売(抽選)は、一般販売の前に先行してチケットが販売されますが抽選での販売方法です。
一般販売(先着順)
一般販売(先着順)は、一般にチケットが販売されますが先着順(早い者勝ち)の販売方法です。
②チケット販売順序を知る
プレイガイドや会員によって販売時期や販売方法がことなります。具体的なチケット販売順序と販売方法について2022/6/21~23の巨人・DeNA戦のチケット販売を例にを見てみましょう。
CLUB GIANTS(ジャイアンツファンクラブ)の上位コースから販売開始先着販売・抽選販売と始まり、セゾンカード・読売新聞と続き、2日後にイープラス、一般販売前に2回目のCLUB GIANTS会員向けに販売された後に一般販売となります。
2022年6月21日~23日 巨人・DeNA戦のチケット販売順序
- 4/20 CLUB GIANTS グランドスラム会員(先着)
- 4/21 CLUB GIANTS グランドスラム/ゴールド会員(抽選)
- 4/22 CLUB GIANTS シルバー/キッズ/GIANTS ID(抽選)
- 4/23 ゴールドカードセゾン(抽選)
- 4/23 セゾンカード(抽選)
- 4/23 読売新聞購読(抽選)
- 4/25 イープラスプレオーダー(抽選)
- 4/27 CLUB GIANTS グランドスラム/ゴールド会員(先着)
- 4/28 CLUB GIANTS シルバー/キッズ/GIANTS ID(先着)
- 4/30 全ての窓口 一般販売(先着)
2023年シーズンのチケット販売情報はコチラの記事にまとめているので気になる人はあわせて読んで見て下さい!
プレイガイド以外でもチケットが買える?!
実はプレイガイド以外にもチケットを入手できる方法が2つあります。プレイガイドで売り切れた時の裏技とし使うことが出来るので、最後の手段として2つ紹介致します!
巨人戦観戦宿泊プラン
1つ目は東京ドームホテルの「巨人戦観戦宿泊プラン」です。
先着・抽選・一般販売でチケットが買えなくても東京ドームホテルの「巨人戦観戦宿泊プラン」なら開幕戦のチケット入手のチャンスがまだ残されています。気になる方は各種旅行サイトのリンクを貼りましたのでチェックしてみて下さい。



読売旅行 観戦ツアー
2つ目は読売旅行の「巨人戦観戦ツアー」です。
先着・抽選・一般販売でチケットが買えなくても読売旅行の「巨人戦観戦ツアー」なら開幕戦のチケット入手のチャンスがまだ残されています。気になる方は読売旅行のリンクを貼りましたので、読売旅行の検索ボックスに「ジャイアンツ」と入力して検索すると「巨人戦観戦ツアー」が表示されるのでチェックしてみて下さい。
まとめ
プレイガイドとチケット販売方法・販売時期について解説いたしました。
プレイガイド・まとめ
- チケットはプレイガイド毎に管理されている
- プレイガイドは8つある
- プレイガイド毎に無料会員と有料会員がある
- 有料会員は「CLUB GIANTS・セゾンカード・読売新聞」の3つ
- 無料会員は「GIANTS ID・イープラス・ローソンチケット・セブン・巨人オンライン」の5つ
- 有料会員は無料会員よりも早く先行販売(先着・抽選)が実施される
- 無料会員でも先行販売(抽選)1回申し込めるチャンスがある
プレイガイドの事を知ることで効率よくお目当てのチケットが入手できるようになります!
今シーズンも推しのチームを応援して思う存分野球を楽しみましょう!
【お知らせ】
当ブログで読まれている記事
プロ野球・座席選び!
座席からの見え方
持ち込みOKな飲み物/食べ物
東京駅からのアクセス方法
東京ドーム周辺のおすすめホテル
予約できる駐車場