本ページはプロモーションが含まれています
【お知らせ】
当ブログで読まれている記事
プロ野球・座席選び!
座席からの見え方
持ち込みOKな飲み物/食べ物
東京駅からのアクセス方法
東京ドーム周辺のおすすめホテル
予約できる駐車場
【お知らせ】
チケットもCSも諦めない!
東京ドーム巨人戦のチケット
セゾンカード会員限定チケットなら
まだ買えます!
※2023/9/24 23時時点の状況です

- 東京ドーム・東京ドームシティにあるコインロッカーの設置場所・サイズ・個数・利用時間・料金・支払い方法・サイズがわかる!
はじめまして「あおい まひろ」です!
私は年間30回以上東京ドームへ野球観戦や周辺施設に遊びに行っている東京生まれ東京育ちの社会人です!
東京ドーム・東京ドームシティには約1000個のコインロッカーが設置されています。
設置場所・料金・支払い方法・利用時間・設置台数など、2023年9月18日に現地調査をした情報をもとに解説いたします。
【2023年 最新版】東京ドーム・東京ドームシティのコインロッカー設置場所/料金/支払い方法/サイズを徹底解説!
11/21(火)18:20試合開始
東京ドーム
高校野球女子選抜
vs
イチロー選抜KOBE CHIBEN
チケット買うなら
「セゾンカード会員限定チケット」

コインロッカーのサイズは3種類

東京ドームシティに設置されたコインロッカーのサイズは「大・中・小」の3種類で、利用料金は大が800円、中が500円、小が400円になります。料金は当日営業時間内の貸出で1回預ける料金となります。
サイズ | 高さ | 奥行 | 幅 | 料金 |
大 | 89cm | 67cm | 34cm | 800円 |
中 | 57cm | 67cm | 34cm | 500円 |
小 | 33cm | 67cm | 34cm | 400円 |
ロッカーのサイズ(高さ・奥行・幅)がネット上に情報が無かったので現地で計測をしてきました。表の長さは計測した長さより余裕を持たせる為に多少短い値にしています。

決済は現金・交通系IC決済

コインロッカーの決済は交通系IC決済か現金のみとなっています。場所によっては交通系IC決済だけしか対応してないので注意が必要です。(写真の左のロッカーは交通系ICカードと現金が利用可能。右のロッカーは交通系ICカードのみ利用可能)
コインロッカー設置場所
東京ドームシティと東京ドームのそれぞれで、地図で場所がわかるようにして、一覧表では「サイズ毎の設置数・取り扱い時間」を解説致します。
東京ドームシティ

設置場所 | 大 800円 高89x奥67x幅34 | 中 500円 高89x奥67x幅34 | 小 400円 高33x奥67x幅34 | 取り扱い時間 | その他 |
①ラクーア 1F ワンダードロップ横 | 10 | 39 | 32 | 7:00-23:00 | 一部 交通系IC決済のみ |
②ジオポリス 1F GO-FUN側出入口 | ー | 12 | 11 | 9:00-21:00 | |
③ジオポリス 1F トイレ前 | 8 | 27 | 27 | ジオポリス 営業時間内 | 一部 交通系IC決済のみ |
④トリックアート通路 | 8 | 15 | 21 | 8:00-23:00 | 交通系IC決済のみ |
⑤Gallery Aamo 都営三田線A3出口ABC | ー | 36 | 93 | 4:30-25:00 | |
⑥Gallery Aamo 都営三田線A3出口 DEFGH | 34 | 63 | 65 | 4:30-25:00 | 交通系IC決済のみ |
⑦Gallery Aamo横 | 16 | 24 | 2 | 4:30-25:00 | 交通系IC決済のみ |
⑧南エレベーターホール 1F | 4 | 9 | 11 | 7:00-23:00 | |
⑨東エレベーターホール 1F | 4 | 12 | 11 | 7:00-23:00 | 交通系IC決済のみ |
⑩黄色いビル 2F エレベーターホール | 4 | 9 | 26 | 9:00-22:30 | |
⑪後楽園ホールビル 1F | 8 | 18 | 16 | 9:00-22:30 | |
⑫ハイ! エブリバレー | 12 | 21 | 1 | 4:30-25:00 | 交通系IC決済のみ |
東京ドーム1F・2F

エリア | 設置場所 | 大 800円 高89x奥67x幅36 | 中 500円 高89x奥67x幅36 | 小 400円 高33x奥67x幅36 | 取り扱い時間 | その他 |
東京ドーム内 1F,2F | 外野コンコース ライト側 57-58通路前 | 12 | ー | 52 | ||
東京ドーム内 1F,2F | 外野コンコース レフト側 53通路前 | 2 | ー | 11 | ||
東京ドーム内 1F,2F | 1階コンコース 3塁側 36-48通路前 | ー | ー | 31 | ||
東京ドーム内 1F,2F | 2階コンコース 1塁側 20G前 | 8 | ー | 77 | ||
東京ドーム内 1F,2F | 2階コンコース 3塁側 24G前 | 8 | ー | 87 |
1階席のコンコースは1Fと2F、外野席のコンコースは1Fです。
東京ドーム3F・4F

No | エリア | 設置場所 | 大 800円 高89x奥67x幅36 | 中 500円 高89x奥67x幅36 | 小 400円 高33x奥67x幅36 | 取り扱い時間 | その他 |
1 | 東京ドーム内 3F,4F | 4階コンコース 1塁側 40G横 4-5通路前 | ー | ー | 31 | イベント開催時間中 | イベント開催時利用可 |
2 | 東京ドーム内 1F,2F | 4階コンコース 3塁側 41G横 9-10通路前 | ー | ー | 26 | イベント開催時間中 | イベント開催時利用可 |
2階席のコンコースは4Fです。バルコニー席(1階席と2階席の中間の席)のコンコースは3Fです。
空き状況がわかる!
コインロッカーの空き状況がスマホで確認することが出来ます。
こちらからロッカーコンシェルジェにアクセスして「東京ドーム内1,2F・東京ドーム内3,4F・東京ドームシティ」からコインロッカーの空き状況が確認します。
注意点
コインロッカーを利用する際の注意点です。
- 取り扱い時間が異なる
- 現金が使えないロッカーがある
- 東京ドーム内はイベント時のみ利用可能
- 東京ドーム内にスーツケースを持ち込めない場合がある
ロッカー毎に取り扱い時間が異なるため、早朝や夜遅くまで利用したい場合は、事前に確認が必要です。また、一部のロッカーは現金が使えず、交通系ICカードのみの決済となります。
東京ドーム内のロッカーは、野球やコンサートが開催されている時のみ利用できます。イベント開催日以外は利用できないことに注意しましょう。一部のコンサートでは、荷物サイズの制限が設けられていました。スーツケースなど持ち込めない場合があるので、事前に主催者サイトを確認することをおすすめします。

2023年2月19日 レッド・ホット・チリ・ペッパーズのライブでは、持ち込み可能な荷物サイズ(30cmx30cmx15cm)が制限されていました。写真は当時の入場ゲート前の様子で左下辺りに荷物サイズ制限の案内が貼られています。
お役立ち情報
東京に着いてからの移動
新幹線なら東京駅、飛行機なら羽田空港を経由して東京ドームの最寄り駅まで多くのひとが電車で移動されるかと思います。
スーツケースの荷物が重い・雨風暑さ寒さを避けたいなどの理由でタクシー移動を考えている人は、お得なクーポンがもらえたり、通常のタクシーより安くできる方法をご紹介します。
東京駅からタクシー移動
東京駅から東京ドームの最寄り駅へは、東京駅のJR中央線に乗車し御茶ノ水駅でJR中央総武線へ乗換して水道橋駅で降ります。乗車時間は7分程度で料金は170円になります。
移動時間7分 料金170円
東京駅
JR中央線 出発
↓
御茶ノ水駅 到着
JR中央総武線へ乗り換え
御茶ノ水駅 出発
↓
水道橋駅 到着
- JR中央線→御茶ノ水駅[JR中央総武線へ乗換]→水道橋駅
荷物や雨風を避けたい理由等でタクシー乗車を予定されている人は、タクシー配車アプリ「GO」を利用してみませんか?「GO」は2020年9月にサービス開始され2022年9月時点で1000万ダウンロードを突破した国内最大手のタクシー配車アプリです。2023年4月時点で東京を含めた43都道府県で利用することが出来ます!
いまなら、初回クーポンの500円がもらえて、乗車するたびに500円クーポンが月間3回までもらえ、3カ月間で最大5,000円がもらえるキャンペーンが実施されてます。
- 初回500円 ※合計500
- 1か月目最大3回(1500円分)※合計2000円
- 2か月目最大3回(1500円分)※合計3500円
- 3か月目最大3回(1500円分)※合計5000円
タクシー配車アプリ「GO」はコチラからアプリのインストールができます。タクシーを利用される人は、ぜひインストールしてみて下さい!

羽田空港からタクシー移動
羽田空港から東京ドームの最寄り駅へは、羽田空港第1・第2ターミナル駅の京急空港線に乗車し三田駅で都営三田線へ乗換して水道橋駅で降ります。乗車時間は41分程度で料金は510円になります。
移動時間41分 料金510円
羽田空港第1・第2ターミナル駅
京急空港線 出発
↓
三田駅 到着
都営三田線へ乗り換え
三田駅 出発
↓
水道橋駅 到着
荷物や雨風を避けたい理由等でタクシー乗車を予定されている人は、空港直通便の「ニアミ―」を利用してみませんか?「ニアミ―」空港とホテルをドアツードアで移動できるスマートシャトルです。
羽田空港から東京ドームホテル場合だと、タクシーは9,800円掛かりますが、「ニアミ―」は1人2,980円で初回乗車は10%OFF。3人以上乗車の場合は合計から1,500円OFFになります。
タクシー 9,800円
ニアミ―1人乗車 2,980円→初回10OFF→2,682円
ニアミー3人乗車 8,940円 15%OFF→7,599円
移動時間は約50分程になります。(料金は出発時刻で変動します。移動時間は交通事情により変動します。)

羽田空港から東京ドームホテルまでの見積もり画面
「ニアミ―」について詳しく知りたい人・予約をしたい人は下に「ニアミ―」のリンクを用意したので、ぜひリンクしてみて下さい!

まとめ
東京ドームと東京ドームシティには、約1000個のロッカーが設置されています。空き状況をロッカーコンシェルジェで利用することで、ロッカー探しの無駄な時間を避けることが出来ます。
東京ドーム・東京ドームシティで楽しい1日をお過ごしください!!
【お知らせ】
当ブログで読まれている記事
プロ野球・座席選び!
座席からの見え方
持ち込みOKな飲み物/食べ物
東京駅からのアクセス方法
東京ドーム周辺のおすすめホテル
予約できる駐車場