本ページはプロモーションが含まれています
【お知らせ】
当ブログで読まれている記事
プロ野球・座席選び!
座席からの見え方
持ち込みOKな飲み物/食べ物
東京駅からのアクセス方法
東京ドーム周辺のおすすめホテル
予約できる駐車場
【お知らせ】
チケットもCSも諦めない!
東京ドーム巨人戦のチケット
セゾンカード会員限定チケットなら
まだ買えます!
※2023/9/24 23時時点の状況です

- 東京ドームに無料Wi-Fiがあるか知りたい人
- 無料Wi-Fiの通信速度を知りたい人
- 混雑してても無料Wi-Fiが使えるか知りたい人
はじめまして「あおい まひろ」です!
私は年間30回以上東京ドームへ野球観戦や周辺施設に遊びに行っている東京生まれ東京育ちの社会人です!
- 東京ドームに無料Wi-Fiがあるの?
- 通信速度はどのくらい?
- 使うにはどうすればいいの?
そんな疑問にお答え出来るように東京ドームの公式サイトの情報だけでなく現地調査をした結果を記事にまとめました。
東京ドームの場内と場外(東京ドームシティ)には無料Wi-Fiがあります。
東京ドーム場内
- GIANTS_Wi-Fi
- ソフトバンクWi-Fiスポット
東京ドーム場外(東京ドーム外周)
- 東京ドームシティFREE Wi-Fi
- ソフトバンクWi-Fiスポット
混雑時には通信速度の低下やWi-Fiに接続できなくなる。
無料Wi-Fiの利用は自己責任で。
無料Wi-Fi以外でギガ不足の回避策
- ①キャリアのギガを追加購入する(割高/手続き必要)
- ②短期のレンタルWi-Fiルーターを借りる(割安/手続き必要)
- ③プリペイドSIMを購入する(海外旅行者向け)
【2023年 現地調査済み】 東京ドーム・無料Wi-Fiあるの?使えるの?通信速度は?
11/21(火)18:20試合開始
東京ドーム
高校野球女子選抜
vs
イチロー選抜KOBE CHIBEN
チケット買うなら
「セゾンカード会員限定チケット」

東京ドームに無料Wi-Fiあるの?
2023年3月頃に東京ドームシティーの無料Wi-Fiは「ソフトバンクモバイル」のみ無料Wi-Fiが利用できると東京ドーム公式サイトのプレスリリースで発表がありました。
東京ドームシティのWi-Fi(公衆無線 LAN)サービス内容変更について
「NTTドコモ」「KDDI」の公衆Wi-Fiサービス提供終了に伴い、今後、東京ドームシティでは、「ソフトバンクモバイル」の公衆Wi-Fiサービスのみご利用いただけます。
引用:東京ドームシティHP お知らせ
しかし2023年5月5日現在このプレスリリースの記事が無くなり2014年にWi-Fiを提供開始した記事しか見当たりませんでした。
そこで「ドコモ・au・ソフトバンク」の公式サイト上で公表しているWi-Fiスポットを調べてみると「ドコモ・au」は東京ドームシティーにある飲食店のみWi-Fiを提供。
「ソフトバンク」は飲食店や周辺施設だけでなく東京ドーム外周にもWi-Fiを提供していることが分かりました。
キャリアのWi-Fiが本当に使えるか。他にも無料Wi-Fiが無いか現地調査をしてきました。
東京ドーム場内のWi-Fi

東京ドーム場内で利用できる無料Wi-FiはGIANTS_ID会員が利用でき「GIANTS_Wi-Fi」、それとソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーが利用できる「ソフトバンクWi-Fiスポット」の2つです。
- GIANTS_Wi-Fi
- ソフトバンクWi-Fiスポット
GIANTS_Wi-Fi
GIANTS_Wi-Fiを利用する為には、読売ジャイアンツのチケット購入やポイントが貯められるジャイアンツの無料会員である「GIANTS_ID」の登録が必要です。
接続するSSID(Wi-Fiの名前)は「GIANTS_Wi-Fi」で、「GIANTS_ID」のIDとパスワードを入力すると接続できます。

接続するWi-Fi選択画面からGIANTS_Wi-Fiを選択(画面はiPhoneの場合)


ソフトバンクWi-Fiスポット
ソフトバンクWi-Fiスポットが利用できるのは、ソフトバンクまたはワイモバイルと契約しているスマホだけです。
接続するSSID(Wi-Fiの名前)は「0000softbank」か「0002softbank」です。
Wi-Fiの通信速度
東京ドーム場内の通信速度について、ジャイアンツ戦や社会人野球などを対象に「内野・外野・1塁側・3塁側・1階・2階」の各所で現地調査をしてきたきました。
結果はGIANTS_Wi-Fiは10~100Mbps程度、ソフトバンクWi-Fiスポットは15~60Mbps程度でした。
しかし、混雑状況や場面によって「繋がり難い・通信速度が遅い」事がありました。例えば攻守交替で応援するチームが守備に付く時に、近くに居る多くの人がスマホを一斉にチェックするので特にGIANTS_Wi-Fiは繋がり難くなったり、通信速度が低下する事がありました。
コンサートの場合だと、入場してから開演するまでの間はスマホを利用して過ごす人が多くなるので無料Wi-Fiの通信速度は落ち込むことが予想できます。
- GIANTS_Wi-Fi ⇒10~100Mbps程度
- ソフトバンクWi-Fiスポット ⇒15~60Mbps程度
※通信速度は混雑状況や場面によって変わります。
通信速度の単位はMbpsです。
例えば10Mbpsの場合「LINEやメールの送受信・WEBページやSNSの利用・動画の視聴」を楽しむことが出来ます。
Youtubeなどの動画の画質は720pまでは快適に視聴することが出来ますが、1080pだと読み込みが追いつかなくなり動画の再生がストップしてにストレスを感じることがあります。
東京ドーム場外(東京ドーム外周)のWi-Fi

「東京ドーム場外(東京ドーム外周)」で利用できる無料Wi-Fiは東京ドームシティが提供している「東京ドームシティFREE Wi-Fi」と、ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーが利用できる「ソフトバンクWi-Fiスポット」の2つです。
- 東京ドームシティFREE Wi-Fi
- ソフトバンクWi-Fiスポット
東京ドームシティFREE Wi-Fi
東京ドームシティFREE Wi-Fiを利用する為には、SNSアカウント(LINE、X旧Twitter)・電話番号・メールアドレスのいずれか認証すれば誰でも利用することができます。
接続するSSID(Wi-Fiの名前)は「.FREE_TokyoDomeCity」で、メールアドレスの場合は入力したメールアドレス宛にURLが届きタップすると認証され接続することができます。SNSアカウントの場合はSNSアカウントとパスワードを入力すると接続することできます。


ソフトバンクWi-Fiスポット

ソフトバンクWi-Fiスポットが利用できるのは、スマホのキャリアがソフトバンク・ワイモバイルを利用している人だけです。
接続するSSID(Wi-Fiの名前)は「0000softbank」か「0002softbank」です。
Wi-Fiの通信速度
東京ドームの場外に開場時間まで多くの人が待機しているコンサートを対象に通信速度の調査をしました。
調査の対象は2023/9/2に開催されたドリカムのコンサートで、開場前13:00~14:30の混雑している時間帯です。場所により通信速度の差があるだけでなく混雑でWi-Fiに接続できない場所があることが分かりました。
-1.jpg)
- 水色 :接続できた場所
- 下り/上り :下りは動画視聴などの速度。上りは写真や動画を送る時の速度
- 〇〇Mbps :Wi-Fiの通信速度
- Wi-Fiなし :そもそもWi-Fiが無いエリア
- 接続不可 :Wi-Fiの接続時にエラー
SSID | 東京ドームシティFREE Wi-Fi .FREE_TokyoDomeCity | ソフトバンクWi-Fiスポット 0002softbank | ||
下り/上り | 下り | 上り | 下り | 上り |
11ゲート前 | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし |
20ゲート前 | 9.8Mbps | 18Mbps | 5.1Mbps | 15Mbps |
21ゲート前 | 6.8Mbps | 8.5Mbps | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし |
22ゲート前 | 9.4Mbps | 8Mbps | 接続不可 | 接続不可 |
23ゲート前 | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし |
24ゲート前 | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし |
25ゲート前 | 27Mbps | 29Mbps | 52Mbps | 18Mbps |
30ゲート前 | 接続不可 | 接続不可 | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし |
31ゲート前 | 接続不可 | 接続不可 | 3.4Mbps | 4.5Mbps |
33ゲート前 | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし |
40ゲート前 | 接続不可 | 接続不可 | 3.4Mbps | 4.5Mbps |
41ゲート前 | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし | Wi-Fiなし |
総合案内所前 | 9.1Mbps | 8.2Mbps | 接続不可 | 接続不可 |
喫煙所 | 接続不可 | 接続不可 | 接続不可 | 接続不可 |
現地調査では25ゲートだけが20Mbps以上の速度が出ていました。他は10Mbps以下やWi-Fiが提供されていない場所、Wi-Fiの接続時にエラーになり接続不可となってしまう場所もありました。
通信速度や安定性を求めるのであれば、無料Wi-Fiの利用は控えた方がよいと現地調査からわかりました。
通信速度の単位はMbpsです。
例えば10Mbpsの場合「LINEやメールの送受信・WEBページやSNSの利用・動画の視聴」を楽しむことが出来ます。
Youtubeなどの動画の画質は720pまでは快適に視聴することが出来ますが、1080pだと読み込みが追いつかなくなり動画の再生がストップしてにストレスを感じることがあります。
無料Wi-Fiの注意点
一般的な無料Wi-Fiの注意点を解説致します。
悪意あるアクセスポイント
第三者が通信内容を盗聴する為に正規のアクセスポイントと同一のSSIDにすることで、利用者は正規のアクセスポイントだと思い込み、知らずに悪意あるアクセスポイントに接続する恐れがあります。
なりすまし
悪意あるアクセスポイントの接続時に利用者が入力したID・パスワードを騙し取られたり、通信内容からID・パスワードが盗聴されたりして、悪意ある第三者が利用者になりすまして不正にサービスを利用される恐れがあります。
盗聴
知らずに悪意ある無料Wi-Fiに接続して通信の暗号化がされていない場合、第三者に通信内容が盗聴される恐れがあります。
混雑時は接続しにくい
ファーストフードや駅のWi-Fiを利用してい人はこんな経験ありませんか?
混雑しているランチの時間帯や朝の通勤ラッシュ時に無料Wi-Fiに接続しても繋がらない…。無料Wi-Fiの機器への大量アクセスにより処理しきれなくなり接続が出来なくなってしまいます。
東京ドームの無料Wi-Fiも混雑していると繋がり難くなってしまう時があります。
移動しながら使えない
移動しながらWi-Fiを利用すると電波が届かなくなり切断されてしまいます。
移動しても近くのアクセスポイントに切り替わる仕組みはありますが、アクセスポイントの電波が全域カバーできるように設置されてない場合はこの仕組みを利用することが出来ません。(電波が届かないエリアに移動すると切断される)
自己責任
無料Wi-Fiの利用はいかなる場合でも自己責任となります。無料Wi-Fi接続時の認証画面には必ず利用規約が用意されていて(用意されてない場合は要注意です)自己責任で利用を承諾する旨が記載されています。

本サービスは、公衆の場における、無線回線を用いたサービスであることに鑑み、利用者は、無線LAN機器に適切なセキュリティ対策を施す等、自己の費用と責任において十分な中を払うものとします。
引用:GIANTS_Wi-Fi利用規約
ギガ不足の回避策
無料Wi-Fiに接続せず一時的(東京ドーム来場期間中)安全にギガを確保する方法を紹介致します。
- ①キャリアのギガを追加購入する
- ②短期のレンタルWi-Fiルーターを借りる
- ③プリペイドSIMを購入する
回避策 | おすすめする人 | 料金 | データ量 | 電話番号 | SMS |
①ギガ追加購入 | 割高でも手軽にギガを確保したい人 | 1GB 390円~1,100円 ※1 | 0.5GB~ ※2 | 変更なし | 変更なし |
②レンタル Wi-Fiルーター | 割安でギガを確保したい人 | 1日496円~ | 1日5GB~無制限 | 変更なし | 変更なし |
③プリペイドSIM | 海外からの旅行者 | 1ヵ月3,850円 | 1ヵ月10GB | 使えない※1 | 使えない※1 |
※2 キャリアにより追加購入できるギガ単位が異なります。
※3 プリペイドSIMへ交換すと現在の電話番号とSMSが使えなくなります。
①ギガ追加購入
ドコモ・au・ソフトバンク・ahamo・povo・ワイモバイル・UQなどのスマホキャリアではギガが不足した時にギガを追加購入することが出来ます。povoは390円、他は1GB当たり1,100円程になります。
- 地図アプリ :10分の利用を45回程度
- LINEメッセージ :50万回の送受信(テキストのみ 1回500文字)
- LINE通話 :約55時間
- インスタ・写真閲覧 :約1時間
- インスタ・ストーリー閲覧 :約2時間
- 動画再生 :約2時間(画質480p再生時)
- 音楽再生 :約250曲(1曲4MBで算出)
※利用状況により時間・回数が異なります
メリット
①手続きだけで追加できる
各キャリアのマイページ等でギガの追加購入の手続きをするだけでギガを追加することが出来ます。
キャリア | 料金 | 申込み手続き |
ドコモ | 1GB:1,100円 | 申込み手続き |
au | 0.5GB:605円 1GB:1,100円 3GB:3,300円 5GB:5,500円 | 申込み手続き |
ソフトバンク | 0.5GB:605円 1GB:1,100円 | 申込み手続き |
ahamo | 1GB:550円 | 申込み手続き |
povo | 1GB:390円(7日間) 3GB:990円(30日間) 20GB:2,700円(30日間) 60GB:6,490円(90日間) 150GB:12,980円(180日間) | 申込み手続き |
ワイモバイル | 0.5GB:550円 | 申込み手続き |
UQ | 100MB:220円 500MB:550円 | 申込み手続き |
デメリット
①割高になる
月額費用のギガと比べるとギガの追加購入は割高になってしまいます。
ahamoの場合
月額契約 :20GBが2,970円なので1GB約148円とする
ギガ追加 :1GB550円
550円-148円=402円
ギガ追加購入の方が402円割高になる。
※月額契約の費用の中にはギガ以外の費用も含まれています。
②レンタルWi-Fiルーター

レンタルWi-Fiルーターとは1日430円~でレンタルできるWi-Fiルーターです。
使い方は無料Wi-Fiに接続する方法とほぼ同じで、スマホから接続するWi-FiをレンタルWi-FiルーターのSSID(Wi-Fiの名前)を指定しパスワードを入力するだけです。
レンタルWi-Fiルーターは東京ドームへ来場する2,3日前に手続きをして自宅に発送してもらうことが出来ます!
メリット
①料金が安い
レンタルサービスにもよりますが1日430円からレンタルすることができます。
②ギガが多く使える
レンタルサービスやWi-Fiルーターにもよりますが1日10GBや無制限使うことが出来ます。
③ギガを同伴者と分け合える
レンタルできるほとんどのWi-Fiルーターは、1台のWi-Fiルーターに対して複数台のスマホ・パソコン・ゲーム機を同時接続することができます。
④安全に接続できる
自分専用のレンタルWi-Fiに接続した後はキャリア回線(ドコモ・au・ソフトバンクなど)に繋がるので、無料Wi-Fiと比べるとセキュリティー的に安全に使うことが出来ます。
デメリット
①荷物が増える
レンタルしたWi-Fiルーターを持ち歩く必要があります。ただしスマホとWi-Fiルーターをケーブルで接続する必要は無いのでカバンの中に入れておくだけです。
②バッテリーの管理が増える
Wi-Fiルーターのバッテリー管理が必要になります。参考までに連続使用可能時間が最大10時間のWi-Fiルーターなどもあります。
③手続きが必要
東京ドームに向かう前にレンタルの手続きや、返却時にポストへの投函やコンビニで宅配便の発送手続きが必要となります。
おすすめレンタルWi-Fiルーター
おすすめするレンタルWi-FiサービスとWi-Fiルーターについて解説致します。
レンタルサービス | ギガ | レンタル料金 (1日) | 送料 | ポイント |
WiFiレンタルどっとこむ | 5GB〜無制限 | 496円(税込)~ | 1,067円 (税込)※1 | 〇選べる機種が豊富 ✕選べる機種・回線が多く迷ってしまう |
①WiFiレンタルどっとこむ

「WiFiレンタルどっとこむ」を運営をしているのは東証プライムに上場している「株式会社ビジョン(証券コード:9416)」です。「利用者数累計1,600万人を突破し国内用WiFiレンタル4年連続 No.1」と信頼と実績があるWi-Fiレンタルサービスです。
「WiFiレンタルどっとこむ」のポイントは、自宅以外にホテル・空港・コンビニへ発送先することが出来るだけでなく、返却時には宅配便・空港窓口・ポスト投函の何れかで返却する事が出来ます。
レンタルできる機種やプランも豊富で用途に合わせて利用する事が出来るのも「WiFiレンタルどっとこむ」の強みです。
また、「WiFiレンタルどっとこむ」の公式サイトでは「料金シミュレーション・QAロボット・YouTubeの動画解説」など充実したコンテンツで利用する人が安心して借りられるような工夫がされています。
安くWi-Fiルーターをレンタルする
少しでも安くWi-Fiルーターをレンタルしたい人にオススメしたいのがこの2台です。ポイントは1日10GBまで利用できる点です。10GBでYoutubeが視聴できる時間の目安は720pなら9時間、480pなら16時間も視聴することが出来ます。
性能的にも大きな差は無いので、レンタルできる方であればどちらを借りても問題ありません。
サービス名 機種名 | データ量 | レンタル料金(1日) | 往復送料 |
![]() | 無制限 (1日10GB) ※1 | 605円 (税込) | 1,067円 (税込) ※2 |
![]() | 無制限 (1日10GB) ※1 | 526円 (税込) | 1,067円 (税込) ※2 |
※2 ポスト返却の場合
※3 都内から60サイズで発送した場合
5GのWi-Fiルーターをレンタルする
5GのWi-Fiルーターをレンタルしたい人にオススメしたいのがこの1台です。ポイントは東京ドーム周辺で5Gの回線が使える機種を選びました。
サービス名 機種名 | データ量 | レンタル料金(1日) | 往復送料 |
![]() WiMAX 5G X11 無制限 | 制限なし ※1 | 700円 (税込) | 1,067円 (税込) ※2 |
申し込み方法
申し込みは「Wi-Fiどっとこむ」のサイトにアクセスして以下の順で情報を入力して手続きを進めていきます。
- Wi-Fiレンタルどっとこむへアクセス
- レンタル金額の確認
- スピードお申し込み
- 端末を選ぶ
- お客様情報を入力
- 完了
①Wi-Fiレンタルどっとこむへアクセス
下にあるボタンを押して「Wi-Fiどっとこむ」にアクセスします。

②レンタル金額の確認
Wi-Fiレンタルどっとこむへアクセスして、少しだけ下にスライドすると「レンタル金額の確認」が表示され「ご利用開始日・ご利用終了日・受取方法・Wi-Fi機器」を選択すると料金が表示され見積もりが出来ます。
見積もりの金額が確認できたら右下にある「スピードお申し込み」のボタンを押します。
おすすめで紹介した機器は以下の通りです。
- SoftBank T6300 無制限 (安くレンタルする)
- SoftBank GW01 無制限 (安くレンタルする)
- WiMAX 5G X11 無制限 (5Gをレンタルする)
③STEP1 端末を選ぶ
申し込み手続きの画面が表示されます。「レンタルキット 基本セット内容」を確認したら少し下にスライドさせます。
端末の選択
「端末の選択【日本国内専用】」では見積もりの画面で選択したWi-Fi端末が【選択中】になっていることを確認します。
受取返却方法
しばらく下にスライドさせると「受取返却方法」を選択します。見積もりの画面で選択した受取方法になっていることを確認し、「返却方法」を選択します。
ご利用期間
見積もりの画面で選択したお届け日(ご利用開始日)と返却日(ご利用終了日)になっていることと、利用期間が間違ってないことを確認します。
安心補償サービス
安心補償サービスは任意ですが1日44円と安価に加入できるのでオススメ致します。
次へ
一番下までスライドさせて「次へ」を押します。
④STEP2 お客様情報を入力
選択内容
前の画面で選択した内容が間違ってないことと、利用料金を確認致します。
お客様情報の入力
「名前・性別・生年月日・電話番号・メアド・郵便番号・住所」などを入力していきます。
クレジット情報の入力
「カードの種類・カード番号・有効期限・セキュリティコード」などを入力していきます。「端末のマニュアルの有無・利用規約への同意・注意事項の同意」に関して内容を理解して「同意する」を押します。
一番下までスライドさせて「お申し込み」を押します。
⑤STEP3 完了
申し込みが完了しましたら登録したメアド宛にメールが届いて手続きが完了となります。
③プリペイドSIM
プリペイドSIMはコンビニなどで販売しているSIMカードで、いま利用しているSIMカードをスマホから抜いて購入したプリペイドSIMと差し替えます。
SIMカードには電話番号やSMSの情報などが含まれているので、プリペイドSIMに差し替えると普段利用している電話番号やSMSが使えません。
データ量が少なく料金も高いので、出先で万が一ギガを使い果たしてしまった時の応急処置として利用することをオススメいたします。
メリット
出先で買える
出先でギガを使い切ってした場合でも、コンビニ(ファミマ・ローソン)や家電量販店でプリペイドSIMを購入することができます。
デメリット
料金が割高
プリペイドSIMはコンビニや家電量販店で販売していますが、取り扱っているプリペイドSIMが異なりますが料金が割高です。(東京ドームの徒歩圏内に家電量販店はありません)
- コンビニ(ファミマ・ローソンのみ):500MB 3,300円
- 家電量販店 :2GB 2,750円
現在の電話番号が使えない
プリペイドSIMは今利用しているSIMと交換するので現在の電話番号やSMSが使えなくなります。
まとめ
東京ドーム場内・場外(東京ドームシティ)で使えるWi-Fiについて紹介しました。
東京ドームの場内と場外(東京ドームシティ)には無料Wi-Fiがあります。
東京ドーム場内
- GIANTS_Wi-Fi
- ソフトバンクWi-Fiスポット
東京ドーム場外(東京ドーム外周)
- 東京ドームシティFREE Wi-Fi
- ソフトバンクWi-Fiスポット
混雑時には通信速度の低下やWi-Fiに接続できなくなる。
無料Wi-Fiの利用は自己責任で。
無料Wi-Fi以外でギガ不足の回避策
- ①キャリアのギガを追加購入する(割高/手続き必要)
- ②短期のレンタルWi-Fiルーターを借りる(割安/手続き必要)
- ③プリペイドSIMを購入する(海外旅行者向け)
おすすめレンタルWi-Fiルータ
サービス名 機種名 | データ量 | レンタル料金(1日) | 往復送料 | 申込み |
![]() T6300 | 1日 10GB ※1 | 605円 (税込) | 1,067円 (税込) ※2 | 申込みはコチラ |
![]() GW01 300 | 1日 10GB ※1 | 605円 (税込) | 1,067円 (税込) ※2 | 申込みはコチラ |
![]() 5G X11 | 制限なし ※1 | 700円( | 1,067円 (税込) ※2 | 手続きはコチラ |
※2 ポスト返却の場合
※3 都内から60サイズで発送した場合
通信が出来なくなると、連絡や調べる事が出来るだけでなくQRチケットの表示に手間取ることもあります。予め事前準備をすることをオススメ致します!
【お知らせ】
当ブログで読まれている記事
プロ野球・座席選び!
座席からの見え方
持ち込みOKな飲み物/食べ物
東京駅からのアクセス方法
東京ドーム周辺のおすすめホテル
予約できる駐車場