本ページはプロモーションが含まれています
はじめまして「あおい まひろ」です!
私は年間30回以上東京ドームへ野球観戦や周辺施設に遊びに行っている東京ドーム大好きな東京生まれ東京育ちの社会人です!
東京ドームで開催される巨人戦のチケットは人気が高く、ビジターチームファンにとって、特に外野のビジターチーム応援席のチケットは入手が困難です。
この記事では、東京ドーム巨人戦の外野ビジターチーム応戦席の場所や見え方、チケット購入方法について解説します。
ビジターチーム応援席の解説

出典:livehis
東京ドームの外野席はでは、チームユニホームを着用してグッズを持ち立って応援することが可能です!
ビジターチームが応援できる席は「①外野指定席(ビジターチーム応援席)と②外野指定席(レフト)」です。更にポール脇の内野席「③内野ビジターチーム応援席」もビジターファンのみが座れる座席になります。

東京ドーム外野席
①外野指定席(ビジターチーム応援席)
ビジターファンが立って応援できる座席
②外野指定席(レフト)
ビジターファンや巨人ファンが立って応援できる座席
③内野ビジターチーム応援席
ビジターファンが立って応援できる座席
※各座席は相手チームのユニホーム着用しグッズを持ち込むのは禁止です。
「①外野指定席(ビジターチーム応援席)・②外野指定席(レフト)・③内野ビジターチーム応援席」の座席について詳しく解説していきます!
①内野ビジターチーム応援席

内野ビジターチーム応援席はビジターチームのみが入れるエリアで、外野指定席(ビジターチーム応援席)と同様にビジターチームのユニホーム着用して応援グッズを持ち込み、攻撃回は立って応援が出来る座席です。
外野指定席(ビジターチーム応援席)との違いは、座席に背もたれ・クッション・ひじ掛けがあることと、外野席と比べてチケット価格がやや高い点です。

内野ビジターチーム応援席
・ビジターチームのユニホーム着用、応援グッズ持ち込み、立ち応援可能
・巨人のユニホーム着用、応援グッズ持ち込み、応援禁止
②外野指定席(ビジターチーム応援席)
.jpg)
ビジターチームのみが入れるエリアで、ビジターチームのユニホーム着用して応援グッズを持ち込み、攻撃回は立って応援が出来る座席です。応援団と同じエリアなので盛り上がることは間違いなし!
ビジターチームを応援する人にとって一番人気がある座席です。

外野指定席(ビジターチーム応援席)
・ビジターチームのユニホーム着用、応援グッズ持ち込み、立ち応援可能
・巨人のユニホーム着用、応援グッズ持ち込み、応援禁止
③外野指定席(レフト)
.jpg)
この座席はビジターチームと巨人の応援が混在する座席です。
ビジターチームのユニホーム着用して応援グッズを持って攻撃回に立って応援ができる座席ですが、巨人ユニホームを着用して応援することもできます。同伴する人が異なるチームを応援する場合におすすめする座席です!

外野指定席(レフト)
・ビジターチームのユニホーム着用・応援グッズ持ち込み、立ち応援可能
・巨人のユニホーム着用、応援グッズ持ち込み、立ち応援可能
外野指定席(レフト)は、試合によってファンの割合が異なります。2023年開幕戦(中日戦)は大半がビジターチームの応援の人でしたが、2024年開幕戦はジャイアンツの応援の方が多くいました。
他にビジター応援席はあるの?
東京ドームは以下の座席以外はビジターチームのユニフォームやグッズを持って応援することが可能ですが、基本ビジターチームを応援する人は3塁側に座っています。
ビジターチームのユニフォームやグッズを持って入れない座席
- 外野指定席(ライト)
- 外野指定席(ビジターチーム応援席)
- オレンジシート
- JCBバックスクリーンクラブ

出典:livehis
各座席の特徴や見え方を知りたい人は当ブログ記事「東京ドーム プロ野球座席図鑑」でで解説しています。
チケットの入手方法
さて、観たい席が決まったら、いよいよ最大の難関、チケット入手です!特に人気の巨人戦は、まさに争奪戦。ここでは主なチケットの取り方を解説しますが、それぞれの特徴を理解して、自分に合った方法を見つけることが重要です。
主なチケット入手方法
① 各ビジターファンクラブ
最速の先行販売に参加できるのが最大のメリット。各ビジターファンクラブによって抽選内容などが異なります。年会費が必要ですが、本気で良い席を狙うなら入会を検討する価値あり
② 各種プレイガイド先行販売(イープラス等)
ファンクラブ先行の後に行われる先行抽選がメイン。無料で会員登録できるで手軽に利用できます。ただし、ファンクラブ先行より競争率は高くなる傾向があります。
③ 一般販売
各種先行販売が終わった後に、残席があれば販売されます。発売開始日時にコンビニの端末やインターネットでアクセスしますが、人気カードは文字通り”秒殺”で、入手は非常に困難です。
主なチケット入手方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
一般的なチケット販売情報
【裏ワザ】ライバルが少ない「穴場」でチケット当選確率を上げる方法
「ファンクラブ先行でも外れた…」「一般販売なんて取れる気がしない…」
ビジター応援席は席数が少ないため、チケット争奪戦は熾烈を極めます。しかし、多くの人が知らない、**“第3の先行抽選”**とも言えるルートがあるのをご存知ですか?
それが、クレジットカードの「セゾンカード」会員だけが利用できる『セゾンカード会員限定チケット』です。これは巨人公式サイトにも載っていないため、まさに「知る人ぞ知る」穴場のプレイガイドなのです。
\ なぜビジターファンにこそ、セゾンカードがおすすめなのか? /
- 【当選確率UP!?】ライバルが少ない穴場枠なので、イープラスなどの一般抽選より当選が期待できます!
- 【3塁側も対象!】もちろん、ビジターファンが座る3塁側内野席(指定席S/A/Bなど)も抽選対象です。
- 【年会費無料でOK!】驚くことに、この特典は年会費永年無料のカードで利用できます。コストゼロで抽選チャンスを増やせるんです!
チケット争奪戦で少しでも有利に進めたいビジターファンの方へ。あなたの目的に合わせて、2つの攻略記事を用意しました。
【とにかくチケットが欲しい!】
内野3塁側を狙うあなたへ
「応援席にこだわらないから、まずはチケットを確保したい!」という方は、こちらの記事で解説している「一般席の先行抽選で有利になる裏ワザ」を実践してください。
【特別な席でゆったり観たい!】
プレミアムシート狙いのあなたへ
「どうせならビュッフェ付きの席で優雅に応援したい!」という方は、こちらの記事で「3塁側プレミアムシートを予約する裏ワザ」をご確認ください。
【観戦パーフェクトガイド】ホテル・食事も完全網羅!
最高の座席が決まったら、次はいよいよ観戦当日の準備です!遠方からお越しの方も、初めての方も、このガイドを読めば安心して観戦を楽しめます。
①【遠征組必見】東京ドーム周辺のおすすめホテル
試合後はすぐに休みたい、という遠征組にとってホテル選びは重要ですよね。目的別に3つのホテルを厳選しました。他の東京ドーム周辺ホテルを知りたい方はこちらの記事で解説しています。
【徒歩1分!】東京ドームホテル

説明不要のオフィシャルホテル。部屋からグラウンドが見える部屋も!試合の余韻に浸りたいなら、ここ一択です。
➡️ 楽天トラベルで空室と料金をチェックする
【コスパ重視】リッチモンドホテル東京水道橋

ドームまで徒歩5分圏内で、清潔感とサービスの質が高いと評判。価格を抑えつつ快適に過ごしたい方におすすめです。
➡️ 楽天トラベルで空室と料金をチェックする
【大浴場付き】天然温泉 春日の湯 ドーミーイン後楽園

観戦で疲れた体を癒せる大浴場が魅力。ドームまでも徒歩圏内です。名物の「夜鳴きそば」も楽しめます。
➡️ 楽天トラベルで空室と料金をチェックする
②【腹が減っては戦はできぬ】ドーム周辺おすすめグルメ
ドーム周辺には美味しいお店がたくさんあります。試合前後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
➡️ 食べログで「東京ドームシティ内のお店、レストラン」を探す
【まとめ】あなたにぴったりの席を見つけて、最高の東京ドーム体験を!
今回は、東京ドーム巨人戦・外野ビジターチーム応援席の場所と見え方、そして最も重要なチケット入手方法について、私の経験も踏まえながら詳しく解説しました。
正しい知識を持って臨めば、初心者の方でもきっと素晴らしい観戦体験ができます!
この記事が、あなたの東京ドームでの忘れられない思い出作りの一助となれば、これほど嬉しいことはありません。
最高の席で、最高のプレーを、最高の雰囲気の中で楽しんできてください!応援しています!





