チケット

東京ドーム巨人戦・おすすめ座席19選【チケット購入方法も解説!】

東京ドームおすすめ座席19選

本ページはプロモーションが含まれています

この記事の対象者
  • 東京ドーム巨人戦のおすすめ座席を知りたい人

はじめまして、あおい まひろです!

私は年間30回以上も東京ドームで野球観戦や周辺施設を楽しんでいる、東京生まれ東京育ちの社会人です。東京ドームが大好きで、その魅力を皆さんにお伝えしたいと思っています。

東京ドームで初めて観戦する方や、いつもと違う座席で観戦したい方にとって、座席選びは悩みの種ですよね。このブログでは、目的別におすすめの座席を見つけるお手伝いをします。

この記事を読めば、あなたにぴったりの座席が見つかるだけでなく、各座席の見え方や特徴、チケットの買い方まで詳しく紹介します。東京ドームでの野球観戦を最高のものにするために、あなただけの「神席」を見つけて、素晴らしい思い出を作りましょう!

東京ドーム巨人戦・おすすめ座席19選【チケット購入方法も解説!】

東京ドームの座席の基本情報

ホーム/ビジター

プロ野球では、各チームは本拠地となる球場を持ち、そこで試合を行う「ホームチーム」と、相手チームとなる「ビジターチーム」に分けられます。

東京ドームの場合、ホームチームは読売ジャイアンツ、ビジターチームは読売ジャイアンツと対戦する相手チームとなります。

一塁側(ライト側)・三塁側(レフト側)

一塁側(ライト側)がホームチーム、三塁側(レフト側)がビジターチームに分類されます。できるだけ応援するチーム側に座ることをおすすめします。これにより、周囲のファンと一緒に応援を楽しむことができ、試合の臨場感がさらに高まります。

外野指定席(ライト)、外野指定席(レフト巨人応援席)、オレンジシートなど一部の座席では、ビジターチームのユニホーム着用や応援グッズの持ち込みが禁止されています。一方、外野指定席(ビジターチーム応援席)や内野ビジターチーム応援席では、ホームチームのユニホーム着用や応援グッズの持ち込みが禁止されています。

それ以外の座席では、ホーム・ビジターユニホームの着用や応援グッズの持ち込みに制限はありません。例えば、三塁側の指定席Sで巨人ユニホームを着用して応援することも可能です。

席の分類

東京ドームは「1階席」、「バルコニー」、「2階席」、「外野席」で構成されています。

上の写真はバックスクリーン側から見た座席の様子

1階席

席名名見え方座席のタイプ
レジェンズシート
オーロラシート
指定席S
指定席A
指定席B
オレンジシート
内野ビジターチーム応援席
クラフトカウンター指定席/立ち見

DAZNエキサイトシート/EASYシート

2階席

席名名見え方座席のタイプ
指定席FC中央
指定席FC
指定席C
指定席D

外野席

席名名見え方座席のタイプ
外野指定席(レフト)
外野指定席(ライト)
外野指定席(レフト巨人応援)
JCBバックスクリーンクラブ
外野指定席(ビジターチーム応援席)

バルコニー席

バルコニー座
席名名見え方座席のタイプ
プレミアムラウンジ

あなただけの「おすすめ座席」がわかる!

2024年 東京ドーム巨人戦 座席表
出典:2024 東京ドーム 野球日程表

東京ドームの巨人戦では、一般的に販売されている座席は16座種(上の画像は一般的に販売されている16座種の座席図)の他に、プレミアムシートを含むと19座種あります。

いざチケットを購入しようと思っても、座席選びで迷ってしまうことはありませんか?

初めて東京ドームで観戦する方、いつもと違う座席で観戦したい方、どのような座席を選べばいいのか分からない方のために、観戦スタイルや目的に合わせてあなたにぴったりの座席を見つけられるよう、おすすめ座席を詳しくご紹介します。

あなたの観戦スタイルに合った座席を見つけて、最高のプロ野球観戦を楽しみましょう!

定番のオススメ座席

初めての東京ドーム観戦でも安心!定番のオススメ座席です。

  • ④オーロラシート
    • 一般で買える一番ベンチに近い席
    • 指定席Sよりも選手に近い!
  • ⑤指定席S
    • 初めての東京ドーム観戦ならここ!
    • 見やすく選手も近い!
  • ⑥指定席A
    • 老若男女問わず楽しめる!
    • 定番エリアで一体感を味わえる!
  • ⑦指定席B
    • バランス抜群!
    • 見やすさと臨場感を兼ね備えてる!
  • ⑪指定席C
    • コスパ重視ならここ!
    • お財布にも優しい快適空間!
  • ⑫指定席D
    • 最安で観戦できる!
    • 初めての方にもおすすめ!

応援団と一緒に応援できる座席

各球団の応援専用エリア!応援団と一緒に応援できる座席です。

選手を間近で見られる座席

選手の息遣いを感じる!選手を間近で見られる座席です!

ボールが飛んでくる座席

10人目の選手になれるかもしれない!?ボールが飛んでくる座席です。

お得な座席(3千円以下)

お財布にも優しい! お得な座席(3千円以下)です。

気軽に観戦できる座席(3千円以上)

仲間や同僚と楽しみたい!気軽に観戦できる座席(3千円以上)です。

子連れ観戦におすすめの座席(子供料金)

家族みんなで楽しめる!子連れ観戦におすすめの座席(子供料金)です

  • ⑪指定席C
    • 唯一こども料金がある座席!
    • 家族みんなで楽しめるエリア!
  • ⑫指定席D
    • 最安で観戦できる!
    • お試し観戦におすすめ!

デートにおすすめの座席

ロマンチックな観戦を!デートにおすすめの座席です!

接待におすすめの座席

大切な方をもてなす!接待におすすめの座席です!

  • ④オーロラシート
    • ベンチ裏の特別な空間でおもてなし!
    • 先方がジャイアンツ好きなら鉄板!
  • ⑧プレミアムラウンジ
    • ラグジュアリーな空間でゆったりおもてなし!
    • 試合観戦しながら豪華なビュッフェを堪能!

①レジェンズシート

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

3塁側内野にある茶色の座席が「レジェンズシート」です!

座席からの見え方

レジェンズシートの3塁側37通路14列目辺りからの見え方です。

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【特徴】OBレジェンズの生解説が堪能できる!

目の前で熱き戦いを対戦球団OBを招いたダブル解説で、試合の奥深さを余すところなく堪能!

かつて球界を席巻したレジェンドたちにも会える特別なシートで、一味違った野球観戦が満喫できる座席です!

(参考)2024年 開幕シリーズのOB解説

試合日程対戦球団巨人OB対戦球団OB
3/29阪神戦定岡正二真弓明信
3/30阪神戦角盈男江本孟紀
3/31阪神戦篠塚和典掛布雅之
4/5DeNA戦槙原寛己佐伯貴弘
4/6DeNA戦斎藤雅樹谷繁元信
4/7DeNA戦川口和久野村弘樹

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

②クラフトカウンター指定席/立ち見

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

ファールライン延長線の最後尾席辺りの1塁側と3塁側にあるグレーの座席が「クラフトカウンター指定席・クラフトカウンター立ち見指定」です。

座席からの見え方

クラフトカウンター1塁側からの見え方です。

クラフトカウンター3塁側からの見え方です。

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【特徴】カウンター越しで野球観戦

クラフトカウンターは専用のカウンターにビールやおつまみを置いたり、スマホを置いて他球場の中継を見ながら観戦したり、スコアブックを書きながら観戦することができます!

左は椅子が無い「クラフトカウンター立ち見指定」、右は椅子がある「クラフトカウンター指定席」になります。

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

③DAZNエキサイトシート/EASYシート

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

1塁側と3塁側でグラウンドにせせり出ている金色の座席「DAZNエキサイトシート」、茶色の座席が「DAZNエキサイトシートEASYシート」です

座席からの見え方

DAZNエキサイトシート1塁側1列目からの見え方です(一番バッターボックスに近い席)

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【特徴】選手を間近で感じられる!

出典:東京ドームチケットカウンター

指定席A指定席Bよりも前のグラウンドにせせり出ている座席がDAZNエキサイトシートで、破線がDAZNエキサイトシートEASYシートです。

エキサイトシートは、フィールドに非常に近い位置にあり、選手のプレーを間近で見ることができます。臨場感あふれる観戦体験ができるため、試合の迫力を存分に楽しめます。このシートでは、選手の息遣いや表情まで感じられるため、特別な観戦体験を求める方におすすめです。

【注意点】座席数が少ない

DAZNエキサイトシートは2023シーズン開始前にホーム側へ114席(1塁52席、3塁62席)拡張され、現在は1塁側約300席、3塁側約300席、合計約600席で構成されています。

一般販売とシーズンシートで販売されていますが、販売数の割合は公表されていません。座席数が少なく、誰もが一度は座ってみたいと思う超人気座席のため、入手困難となっています。

【注意点】防護ネット

2022年までは防護ネットは一切ありませんでしたが、2023シーズン前にホーム側へ拡張された一部の座席に防護ネットが設置されました。

防護ネットが設置されている場所がわかりずらいのでオレンジで線を引いて示しました。(見比べられるように、上の写真がオレンジ線なし、下の写真がオレンジ線ありです。)

【注意点】未就学児は入場できない

打球や破損バット等による事故を防止するため、DAZNエキサイトシートエリアには未就学児は入場できません。ただし、グラウンド側と天井側に防球ネットがついたDAZNエキサイトEASYシートエリアは、未就学児の入場および膝上観戦が可能です!

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、こちらの記事で詳しく解説しているのであわせて読んでみて下さい!

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

④オーロラシート

出典:セゾンカード会員限定チケット

座席の場所

1塁側と3塁側にあるピンクーの座席が「オーロラ」です。

座席からの見え方

オーロラシートの1塁側17通路17列目辺りからの見え方です。

オーロラシートの3塁側33通路12列目辺りからの見え方です。

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【特徴】指定席Sよりもベンチに近い席

一般で購入できるベンチ裏に近い座席は指定席Sですが、27列目~47列目になります。最前列~26列目はシーズンシートのオーロラシートとして販売されているため、一般では購入することができませんが、プレミアムシートとしてシーズンシートの1日券として購入することができます。

巨人を応援するなら1塁側、ビジターチームを応援するなら3塁側、友達や家族など複数人で観戦する時に応援チームが分かれるなら3塁側がおすすめです(ビジターユニホームを着用して1塁側に座るのは禁止ではありませんが、かなり目立ちます)。

【特典】当日使える1ドリンク券

東京ドームのビールは900円(2023年シーズン)します。ドリンク券1枚もらえるだけでも嬉しいですね!

【特典】ジャイアンツオリジナルグッズ

試合日によってグッズの内容が変わる場合がありますが、ジャイアンツのオリジナルグッズがもらえます!

チケットの購入

オーロラシートはプレミアムシートの1つで、シーズンシートとして販売している座席を1日だけ座れる座席として、ジャイアンツのファンクラブ(有料会員)を対象に販売している座席です。できればもっと手軽に購入できると嬉しいですよね。

そんな人のために、年会費無料のクレジットカード会員でも購入できる方法を見つけたので、詳しく知りたい人はこちらの記事を合わせて読んでみてください!

年会費無料のクレカでプレミアムシートGET

⑤指定席S

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

1塁側と3塁側の内野にあるグレーの座席が「指定席S」です。

座席からの見え方

指定席Sの1塁側19通路27列目辺りからの見え方です。(指定先Sの最前列は27列目)

指定席Sの3塁側28通路40列目辺りからの見え方です。

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【特徴】ベンチ裏の席

出典:東京ドームチケットカウンター

指定席Sは1塁側・3塁側それぞれにあり、一般座席では一番ベンチに近い座席で選手の表情を見ることができます!

巨人を応援するなら1塁側、ビジターチームを応援するなら3塁側、友達や家族など複数人で観戦する時に応援チームが分かれるなら3塁側がおすすめです(ビジターユニホームを着用して1塁側に座るのは禁止ではありませんが、かなり目立ちます)。

【注意点】最前列~26列目は選べない

オーロラシート(1席約130万円)

指定席Sより前にある座席(最前列~26列目)はシーズンシートのオーロラシートです。プレミアムシートとして1日券の販売をファンクラブを対象に販売をしています。

オーロラシートの解説についてはこちらです!

【注意点】前列は歩いてる人で見ずらい

指定席Sの最前列は27列目になりますが、筆者の体験から27列(黄色の丸)~30列目(オレンジの丸)は選ばないようにしています。理由は27列目の前が通路となっているため、試合中でも絶えず人が歩いているので試合に集中できないためです。(写真は社会人野球の社歌を歌っている時なので歩いている人がいません。プロ野球では内野席は試合中に立ち上がっての応援はできません。)

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑥指定席A

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

1塁側と3塁側の内野辺りにある赤色の座席が「指定席A」です。

座席からの見え方

指定席Aの1塁側12通路47列目辺りからの見え方です。

指定席Aの3塁側36通路27列目辺りからの見え方です。

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【特徴】誰もが楽しめる!

出典:東京ドームチケットカウンター

指定席Aは1塁側・3塁側それぞれにあり、外野寄りになると前列の座席も含まれます。指定席Sよりも料金を抑えつつ、できるだけ内野に近く、誰もが楽しめるのが指定席Aです!

巨人を応援するなら1塁側、ビジターチームを応援するなら3塁側、友達や家族など複数人で観戦する時に応援チームが分かれるなら3塁側がおすすめです(ビジターユニホームを着用して1塁側に座るのは禁止ではありませんが、かなり目立ちます)。

【注意点】ネット越しの観戦

ネット越しの観戦イメージ。
前列だと全体防護ネット越しの観戦になるのでストレスに感じることもあります

指定席Aの前列(1塁側の「A09・A10ブロック」、3塁側の「A40・A41ブロック」)の前にある座席は、ネット越しの観戦となるのでストレスを感じてしまう人もいるので注意が必要です。

私も防護ネット越しの観戦が苦手ですが、15列より後ろの座席なら気にならず観戦することができました。防護ネットが気になる人は15列より後ろの席をおすすめします。

一部ネット越しの観戦になりますがストレスを感じることはありませんでした。
1塁側 10通路15列目辺り
3塁側 28列目辺り

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑦指定席B

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

1塁側と3塁側の外野よりにある緑色の座席が「指定席B」です。

座席からの見え方

指定席Bの1塁側4通路47列目辺りからの見え方です。

指定席Bの3塁側45通路47列目辺りからの見え方です。

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【特徴】コスパが良い!

1階席は指定席S・A・Bの3つがあり、指定席Bが一番安価です。バッテリーから離れていますが、応援で盛り上がる外野席が近いので、緊迫した時の緊張感と熱気を一度に楽しむことができるのが指定席Bです!

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑧プレミアムラウンジ

出典:セゾンカード会員限定チケット

座席の場所

プレミアムラウンジの座席は1塁側と3塁側にある緑色の座席が「グランドウイング」で、ピンクーの座席が「スーパーウイング」です。

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

特徴】憧れのバルコニー席

プレミアムラウンジは2つのシーズンシートのうち、いずれかを選ぶことができます。1つは「グランドウイング」、もう1つは「スーパーウイング」で、一般では購入することができませんが、プレミアムシートとしてシーズンシートの1日券として購入することができます。

【特徴】シートが豪華仕様

出典:セゾン会員限定チケット

一般で販売されているスタンドのシートは基本「背もたれクッション付き・背もたれクッションなし」の2種類です。

プレミアムラウンジのシートは他のシートとは異なり、茶色を基調とした豪華仕様のシートです。ゆったりとVIP気分に浸りながら試合観戦を楽しむことができます!

【特典】ビュッフェ付き!

プレミアムラウンジ購入者限定エリアで東京ドームホテルのビュッフェを楽しむことができます!

さらにラウンジ内はフリードリンク(飲み放題)で、生ビール、ハイボールなどのアルコール類や各種ソフトドリンクを取り揃えています!

出典:セゾン会員限定チケット

チケットの購入

プレミアムラウンジはプレミアムシートの1つで、シーズンシートとして販売している座席を1日だけ座れる座席として、ジャイアンツのファンクラブ(有料会員)を対象に販売している座席です。できればもっと手軽に購入できると嬉しいですよね。

そんな人のために、年会費無料のクレジットカード会員でも購入できる方法を見つけたので、詳しく知りたい人はこちらの記事を合わせて読んでみてください!

年会費無料のクレカでプレミアムシートGET

⑨指定席FC中央

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

2階席の中央がの青色の座席が「指定席FC中央」です!

座席からの見え方

指定席FC中央(2階席)の1塁側2通路1列目辺りからの見え方です。

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【特徴】球場全体を俯瞰できる!

1階席と比べて2階席は高さがあるのでグラウンドから遠くなるのは仕方がないことですが、1階席では体験できない高い場所から球場全体を俯瞰することができます!

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑩指定席FC

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

2階席の中央から左右に延びている青色の座席が「指定席FC」です!

座席からの見え方

指定席FC(2階席)の1塁側2通路1列目辺りからの見え方です。

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【特徴】防護ネットが無いから視界がクリア!

指定先FCは防護ネットが設置されていないので視界を邪魔されず試合に集中することができます!

【特徴】球場全体を俯瞰できる!

1階席と比べて2階席は高さがあるのでグラウンドから遠くなるのは仕方がないことですが、1階席では体験できない高い場所から球場全体を俯瞰することができます!

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑪指定席C

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

2階席の中央から左右に延びている水色の座席が「指定席FC(指定席FC中央)」です。

座席からの見え方

指定席C(2階席)の1塁側5通路12列目辺りからの見え方です。

指定席C(2階席)の3塁側9通路12列目辺りからの見え方です。

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【特徴】全体を俯瞰して見られる

出典:東京ドームチケットカウンター

2階席は「指定席FC中央・指定席FC・指定席C・指定席D」があり、指定席Cは指定席FC中央より後列のブロックになります。

2階席から全選手の動きや観客の盛り上がりなど、球場全体を見渡せることが出来るので試合をゆっくり見たい人にオススメです!

巨人の応援なら1塁側か中央、ビジターの応援なら3塁側か中央がおすすめです!

指定席Cは3つから選べる

チケット購入時に指定することができます。

  • 指定席C(1塁側 2階)
  • 指定席C(3塁側 2階)
  • 指定席C (中央 2階)

【特徴】コスパが良い!

なんと言っても指定席Cは料金が安く、唯一子供料金が設定されている座席なので、子供と一緒に気軽に野球を見に行くことができます!

【注意点】選手の表情が見えずらい

指定席Cは2階席の後方ブロックになるので、選手までの距離も遠く表情がほとんど見えません。選手の表情を見たい人は双眼鏡を持参することをおすすめしますが、「チケット料金+双眼鏡の料金」で購入できる他の座席(指定席Sなど)を検討してみるのも良いかもしれません。

双眼鏡については、東京ドームのおすすめ双眼鏡の記事があるので気になる人はこちらの記事も合わせて読んでみて下さい!

東京ドーム おすすめ双眼鏡

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑫指定席D

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

2階席の1塁側・3塁側にある黄緑の座席が「指定席D」です。

座席からの見え方

指定席D(2階席)の1塁側1通路11列目辺りからの見え方です。

指定席D(2階席)の3塁側14通路11列目辺りからの見え方です。

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【注意点】選手の表情が見えずらい

指定席Dは2階席の後方ブロックになるので、選手までの距離も遠く表情がほとんど見えません。選手の表情を見たい人は双眼鏡を持参することをおすすめしますが、「チケット料金+双眼鏡の料金」で購入できる他の座席(指定席Sなど)を検討してみるのも良いかもしれません。

双眼鏡については、東京ドームのおすすめ双眼鏡の記事があるので気になる人はこちらの記事も合わせて読んでみて下さい!

東京ドーム おすすめ双眼鏡

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑬外野指定席(レフト)

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

レフト側のピンクの座席が「外野指定席(レフト)です。

座席からの見え方

外野指定席(レフト)からの見え方です ※52通路 11列目辺り

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【注意点】両チームの応援が混じり合う座席

外野指定席(レフト)は、ホーム・ビジターどちらの応援をしても良い唯一の外野席になります。一緒に行く仲間や家族が巨人とビジターチームで分かれている時にはおすすめしたい座席ですが、試合によってはビジター応援で埋め尽くされる場合もあります。

取材した2023開幕戦(中日戦)の「外野指定席(ピンクの看板IIJの下)」は、ほほ中日ファンの方でした。その時の様子を動画で確認できるようにしてみました。

【注意点】背もたれ・クッション・ひじ掛けなし

一般で販売されている全ての外野席は「背もたれ無し・クッション無し・ひじ掛け無し」高さ46センチ・幅40センチ・奥行30センチ・カップホルダーが足元に付いています。足元も狭く電車の座席よりもやや狭い感じになります。

守りの時間が長いとお尻が痛くなります…。

10年間の平均試合時間は3時間15分。お尻が痛くなるので折り畳み座布団があると快適です!

↓↓軽くて持ち運びが楽々!↓↓

【注意点】応援歌を歌えないと楽しみ半減

外野席は攻撃時に立って応援するのが基本です。初めて外野席に座る人は、できれば推しの選手やチャンステーマの応援歌だけでも歌える状態にしておくと、外野席での応援が楽しくなります!(歌えなくても現地で手拍子だけでも覚えて一緒に楽しみましょう!)

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑭外野指定席(ライト)

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

ライト側のピンクの座席が「外野指定席(ライトです。

座席からの見え方

外野指定席(ライト)からの見え方です ※57通路 12列目辺り

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【注意点】背もたれ・クッション・ひじ掛けなし

一般で販売されている全ての外野席は「背もたれ無し・クッション無し・ひじ掛け無し」高さ46センチ・幅40センチ・奥行30センチ・カップホルダーが足元に付いています。足元も狭く電車の座席よりもやや狭い感じになります。

守りの時間が長いとお尻が痛くなります…。

10年間の平均試合時間は3時間15分。お尻が痛くなるので折り畳み座布団があると快適です!

↓↓軽くて持ち運びが楽々!↓↓

【注意点】応援歌を歌えないと楽しみ半減

外野席は攻撃時に立って応援するのが基本です。初めて外野席に座る人は、できれば推しの選手やチャンステーマの応援歌だけでも歌える状態にしておくと、外野席での応援が楽しくなります!(歌えなくても現地で手拍子だけでも覚えて一緒に楽しみましょう!)

【注意点】ビジターチームの応援、グッズ着用禁止

外野指定席(ライト)は、ビジターチームの応援、グッズ着用が禁止です。

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑮外野指定席(レフト巨人応援)

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

ライト側の緑色の座席が「外野指定席(レフト巨人応援)です。

座席からの見え方

外野指定席(レフト巨人応援席)からの見え方です ※52通路 12列目辺り

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【注意点】背もたれ・クッション・ひじ掛けなし

一般で販売されている全ての外野席は「背もたれ無し・クッション無し・ひじ掛け無し」高さ46センチ・幅40センチ・奥行30センチ・カップホルダーが足元に付いています。足元も狭く電車の座席よりもやや狭い感じになります。

守りの時間が長いとお尻が痛くなります…。

10年間の平均試合時間は3時間15分。お尻が痛くなるので折り畳み座布団があると快適です!

↓↓軽くて持ち運びが楽々!↓↓

【注意点】応援歌を歌えないと楽しみ半減

外野席は攻撃時に立って応援するのが基本です。初めて外野席に座る人は、できれば推しの選手やチャンステーマの応援歌だけでも歌える状態にしておくと、外野席での応援が楽しくなります!(歌えなくても現地で手拍子だけでも覚えて一緒に楽しみましょう!)

【注意点】ビジターチームの応援、グッズ着用禁止

外野指定席(レフト巨人応援席)は、ビジターチームの応援、グッズ着用が禁止です。

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑯JCBバックスクリーンクラブ

出典:セゾンカード会員限定チケット

座席の場所

バックスリーン辺りに黒色の座席が「JCBバックスクリーンクラブ」です。

座席からの見え方

JCBバックスクリーンクラブからの見え方です ※54通路10列目辺り

※クッションが敷かれた座席で観戦します!

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【特徴】バックスクリーンのラウンジが利用できる!

出典:セゾン会員限定チケット

観戦はJCBバックスクリーンクラブだけでなく、バックスクリーンの裏側にある専用ラウンジで観戦することもできます!

専用ラウンジはガラス越しでの観戦になりますがJCBバックスクリーンクラブとラウンジを行き来しながら楽しむことができます!

【特徴】ビュッフェ付き!

専用ラウンジでビュッフェも楽しむことができます!

【注意点】ビジターチームの応援、グッズ着用禁止

JCBバックスクリーンクラブは、ビジターチームの応援、グッズ着用が禁止です。

【注意点】立ち上がっての応援は禁止

JCBバックスクリーンクラブの外野指定席では立ち上がっての応援は禁止です。

【注意点】爆音注意!

JCBバックスクリーンクラブの外野指定席の近くに大音量スピーカーが設置されているため、大きな音が苦手な人は要注意です。

チケット購入方法

JCBバックスクリーンクラブはプレミアムシートの1つで、シーズンシートとして販売している座席を1日だけ座れる座席として、ジャイアンツのファンクラブ(有料会員)を対象に販売している座席です。できればもっと手軽に購入できると嬉しいですよね。

そんな人のために、年会費無料のクレジットカード会員でも購入できる方法を見つけたので、詳しく知りたい人はこちらの記事を合わせて読んでみてください!

年会費無料のクレカでプレミアムシートGET

⑰オレンジシート

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

1塁ポール際のオレンジの座席が「オレンジシート」です。

座席からの見え方

オレンジシートからの見え方です ※1通路40列目辺り

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【注意点】ビジターチームの応援、グッズ着用禁止

オレンジシートは、ビジターチームの応援、グッズ着用が禁止です。

【注意点】応援歌を歌えないと楽しみ半減

オレンジシートは攻撃時に立って応援することができます。初めての人でも推しの選手やチャンステーマの応援歌だけでも歌える状態にしておくと、応援が楽しくなります!(歌えなくても現地で手拍子だけでも覚えて一緒に楽しみましょう!)

外野席は行きずらいけど盛り上がりたい人は、一度オレンジシートで応援してみてはいかがでしょうか!

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑱外野指定席(ビジターチーム応援席)

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

レフト側の薄い緑色の座席が「外野指定席(ビジターチーム応援席)」です。

座席からの見え方

外野指定席(ビジターチーム応援席)からの見え方です ※49通路11列目辺り

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【注意点】背もたれ・クッション・ひじ掛けなし

一般で販売されている全ての外野席は「背もたれ無し・クッション無し・ひじ掛け無し」高さ46センチ・幅40センチ・奥行30センチ・カップホルダーが足元に付いています。足元も狭く電車の座席よりもやや狭い感じになります。

守りの時間が長いとお尻が痛くなります…。

10年間の平均試合時間は3時間15分。お尻が痛くなるので折り畳み座布団があると快適です!

↓↓軽くて持ち運びが楽々!↓↓

【注意点】応援歌を歌えないと楽しみ半減

外野席は攻撃時に立って応援するのが基本です。初めて外野席に座る人は、できれば推しの選手やチャンステーマの応援歌だけでも歌える状態にしておくと、外野席での応援が楽しくなります!(歌えなくても現地で手拍子だけでも覚えて一緒に楽しみましょう!)

【注意点】巨人の応援、グッズ着用禁止

外野指定席(ビジターチーム応援席)は、巨人の応援、グッズ着用が禁止です。

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

⑲内野ビジターチーム応援席

出典:2024 東京ドーム 野球日程表

座席の場所

3塁ポール際のオレンジ紫色の座席が「内野ビジターチーム応援席」です。

座席からの見え方

内野ビジターチーム応援席からの見え方です ※48通路

東京ドームの座席からの見え方を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しています!

【注意点】応援歌を歌えないと楽しみ半減

内野ビジター応援席は攻撃時に立って応援することができます。初めての人でも推しの選手やチャンステーマの応援歌だけでも歌える状態にしておくと、応援が楽しくなります!(歌えなくても現地で手拍子だけでも覚えて一緒に楽しみましょう!)

外野席は行きずらいけど盛り上がりたい人は、一度内野ビジター応援席で応援してみてはいかがでしょうか!

【注意点】巨人の応援、グッズ着用禁止

内野ビジターチーム応援席は、巨人の応援、グッズ着用が禁止です。

チケット購入方法

チケットを手に入れる方法については、この記事の最後に詳しく解説しています。

今すぐチケットを手に入れる方法を確認!

チケット購入方法

ドジャース開幕戦
チケットについて

2025年3月18日と19日に、ロサンゼルス・ドジャースとシカゴ・カブスが東京ドームで開幕戦を開催!チケットの販売方法や日程についてはこちらの記事にまとめています!

MLB開幕戦チケット購入方法

東京ドーム巨人開幕戦
チケットについて

東京ドーム巨人開幕戦

2025年の東京ドーム開幕戦は3月28,29,30日。巨人はヤクルトと開幕戦を迎えます。読者のニーズに合わせたチケット購入攻略法こちらの記事にまとめています!チケットの販売方法や日程について最新情報が入り次第更新するので是非参考にしてみて下さい!(例年だと1月下旬に発表)

2025年 東京ドーム開幕戦 巨人・ヤクルト

チケットは様々な方法で購入することができます。一般的には①ファンクラブや②プレイガイド。当選確率を上げたい人は③クレカ特典。宿泊とチケットを同時に手配するなら④宿泊観戦パック。試合前の打撃練習を見学から見たい人は⑤宿泊観戦パック。チケットが完売した時に最後の砦が⑥チケットリセールで購入します。

  1. ファンクラブで優先購入する
    • ファンクラブを対象とした優先販売
    • チケット入手確率を上げたい人におすすめ!
  2. プレイガイドで購入する
    • ファンクラブ未加入の多くの人がプレイガイドで購入!
    • 手軽にチケットを購入したい人におすすめ!
  3. クレジットカード特典で優先購入する
    • クレカ特典で利用できるプレイガイド!
    • 年会費無料でもクレカ発行する人が少ないので穴場
    • チケット入手確率を上げたい人におすすめ!
  4. 宿泊観戦パックで購入する
    • 宿泊&チケットがまとめて手配できる!
  5. 観戦ツアーで購入する
    • OB解説付き練習見学&チケットが購入できる!
  6. チケットリセールで購入する
    • ①~④でチケットが買えなかった人におすすめ!
    • ファンクラブ(シルバー以上)の人が利用できる!

①ファンクラブで優先購入する

ジャイアンツのファンクラブ『CLUB GIANTS(クラブ・ジャイアンツ)』は、読売巨人軍の公式ファンクラブです。入会すると読売巨人軍の試合をより楽しむことができる様々な特典が受けられます。

CLUB GIANTSの特典
  • グッズがもらえる
  • チケットが優先で買える
  • チケットがもらえる
  • 体験型イベントに参加できる
  • ポイントが貯まる
  • ジャイアンツ情報が届く
  • 割引きでお得

ファンクラブは5つのコースがあり、年会費・特典など違いがあります。ファンクラブについて気になる人は、こちらの記事を合わせて読んで見て下さい!

ファンクラブについて解説

②プレイガイドで購入する

ファンクラブ以外でチケットが購入できるのは『イープラス・ローチケ』などのプレイガイドです。

一般のプレイガイド
  1. GIANTSオフィシャルチケット
  2. イープラス
  3. ローソンチケット
  4. チケットぴあ
  5. セブンチケット
  6. 巨人戦オンラインチケット
  7. 読売新聞オンラインチケットストア
  8. 東京ドームチケット売り場

プレイガイドで購入する際のポイントは…

  • プレイガイド毎に取り扱い座席が異なる
  • 優先販売(抽選販売)はイープラスと読売新聞のみ
  • 一般販売は先着販売のみ(早い者勝ち)

プレイガイドについて詳しく知りたい人は、こちらの記事をあわせて読んで見て下さい!

プレイガイド 販売方法を解説

③クレジットカード優待で優先購入する

クレジットカードには様々な優待特典が付いていますが、セゾンカードなら東京ドーム巨人戦のチケットを優先的に購入することができます。

  • 一般販売よりも早く先行販売でチケットが購入できる
  • 抽選販売と先着販売で購入できる
  • ファンクラブ対象のプレミアムシートが購入できる
  • 年会費が無料

2024年クライマックスシリーズ
筆者の当選結果発表!

『FC会員(シルバー)・セゾンカード会員限定チケット・イープラス』へ、「同じ試合日・同じ座席・同じ枚数」と条件を揃えて申し込んだ結果「FC会員は当選0、セゾンは当選3、イープラスは当選1」となりました。

単純比較すると、セゾンが一番当選確率が高いことがわかりました。もちろん皆さんが同じ結果になる保証はありませんが目安にしてみて下さい!

プレイガイド申し込み数当選数当選確率
FC会員(シルバー)400%
セゾンカード4375%
イープラス4125%
セゾンカードで当たりました!

人気の外野応援席やプレミアムシートはプラチナカードかゴールドカード所有者(年会費1万円以上)のみが購入できて、それ以外のセゾンカードでは購入することができません。

年会費無料のカードでもプラチナカードと同等の特典が使える方法を知りたい人は、こちらの記事をあわせて読んで見て下さい!

セゾンカー会員限定チケットを解説

④宿泊観戦パックでチケットを購入

宿泊観戦パックは、東京ドームホテルの宿泊とチケットがセットになった旅行サイトの商品です。メリットはホテルとチケットが同時に手配できる点です!

宿泊観戦パックで予約をしたい人は、こちらの記事をあわせて読んで見て下さい!

宿泊観戦プランでチケットを購入

⑤観戦ツアーでチケットを購入

観戦ツアーはチケット以外に、試合前にOBの解説付きでジャイアンツの練習見学ができたりグッズがもらえたりするツアーです。ツアーは現地集合・現地解散なので気軽に観戦することができます!

観戦ツアーの予約をしたい人は、こちらの記事をあわせて読んで見て下さい!

観戦ツアーでチケットを購入

⑥チケットリセールで購入

2024年シーズンから開始されたGIANTS公式リセールは、ジャイアンツのシーズンシートオーナーが契約席のシーズンシートチケットを出品して、出品されたチケットを他のシーズンシートオーナーやCLUB GIANTS会員(一部会員)が抽選に申し込める、ジャイアンツの公式リセールサービスです。

GIANTS公式リセールの利用は、シーズンシートオーナーやCLUB GIANTS会員(有料のファンクラブ「グランドスラム、ゴールド、シルバー会員」)が対象です。詳しくはGIANTS公式リセール公式サイトにてご確認下さい!

GIANTS公式リセール

チケットフリマサイト(チケットジャムチケット流通センター)などで巨人主催試合のチケット購入を検討されている方は『GIANTS公式リセール以外での転売禁止』を一読されることをおすすめします。

GIANTS公式リセール以外での転売禁止

プロ野球の試合観戦契約約款では、主催者の許可を得ないチケット転売は禁止されています。

読売ジャイアンツ主催試合のチケットは「特定興行入場券」にあたり、主催者に断りなく有償譲渡することはチケット不正転売禁止法に違反します。

読売巨人軍及び読売新聞社は「GIANTS公式リセール」を除き、チケット売買仲介サイトなどで取引されたチケットを認めていません。

引用:ジャイアンツ公式リセール

まとめ

読者毎のおすすめ座席19選を紹介しました。

東京ドーム巨人戦のチケットは人気が高く、特に「開幕戦・土日祝日・ユニホーム配布デー・引退試合・優勝決定」など、すぐに売り切れてしまうので、チケット情報を早めに入手することが大切です!(チケット情報をこちらの記事にまとめました