イベント

【2022年】東京ドームで開催している都市対抗野球に行ってみた【誰でも無料で観戦できた!】

東京ドーム場内は現金が使えないからPayPayで支払いラクラク

  • PayPayのインストール(無料)
  • PayPayの利用登録(無料)
  • コンビニで現金チャージする(1000円から)

↓↓↓インストールは↓↓↓

東京ドーム・現金使えない・PayPay使える!

東京ドーム・現金使えない・PayPay使える!

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

はじめまして「あおい まひろ」です!

私は年間10回以上東京ドームへ野球観戦や周辺施設に遊びに行っている東京ドーム大好きな東京生まれ東京育ちの社会人です!

2022年の都市対抗野球が7月18日より開幕致しました。

この記事では都市対抗野球について備忘録的な感じで記事にまとめてみました。

この記事の対象者
  • 初めて都市対抗野球に行ってみようか迷っている人

【2022年】東京ドームで開催している都市対抗野球に行ってみた【誰でも無料で観戦できた!】

無料で入場する方法

オフィシャルページを見て一番最安値が外野の前売り券で850円します。

でも、オフィシャルページ掲載されていませんが、公式な方法で都市対抗野球を無料で見られる方法があります。

それは…

チーム席をGETして無料で入場することが出来ます!

チーム席券とは当該チームを内野席で応援する為の席で、一緒に応援してくれるなら無料でチケット配布するから応援ヨロシク!

っといった感じです。

ただし、一部のチームは社内関係者にしか配布しないこともあるのでご注意下さい。

チーム席の配布場所

チーム席の配布場所は1塁側と3塁側で配布場所が分かれていました。

  • 1塁側のチームは20番ゲートを背にして20メートルくらい歩いた所
  • 3塁側のチームは22番ゲートを正面に見て左側の階段を上がった所

★印で場所がチーム席を配布している所なので参考にしてみて下さい!

※状況次第では配布場所が移動しているかもしれません。
※役員や選手ご家族のチケットの配布はこの限りではないようです。

無料だけじゃない!特典がもらえる!

なんと東京ドームで野球を無料で見れるだけでなく企業にもよりますが、うちわ・タオル・応援シャツが無料でもらえちゃいます!

更にある企業は、東京ドームで使えるクーポン券が貰えます。(お弁当買えるくらい…)

2020年7月18日
三菱重工West対日本製鉄鹿島
それぞれで配布された応援グッズです!

企業を応援しよう!!

出場している企業も無料で大会に参加している訳ではありません。

もちろん配布しているチケットや応援グッズも企業の売り上げの一部や、野球部後援会の一部から捻出されているはずです。

チーム席券を頂いたからには、精一杯その企業のチームを応援することを忘れずに!

そして野球を楽しみましょう!!

東京ドーム来場時の注意事項

東京ドームは今年(2022年)から場内で現金が使えなくなったり、持ち込める飲み物のルールが変わりました。

詳しくは、こちらの記事にまとめているので気になる方は合わせて読んで見て下さい!

最後まで読んで頂き有難うございました。