本ページはプロモーションが含まれています
- 東京ドームのプロ野球観戦に持ち込める飲み物・食べ物を詳しく知りたい人
※コンサートはプロ野球観戦より厳しい条件になるケースがあります。必ず運営サイトをご確認下さい(縦30cmx横30cmx厚み15cmの鞄がNGなど)
はじめまして「あおい まひろ」です!
私は年間30回以上東京ドームへプロ野球観戦やコンサート、周辺施設に遊びに行く東京生まれ東京育ちの社会人です!
コンビニやテイクアウトで買った飲み物やお弁当を東京ドームに持ち込みして楽しみたいと思いませんか?
この記事では東京ドームのプロ野球で場内に持ち込める飲み物・食べ物について、現地への取材と体験談を合わせた2023年の最新情報として解説致します。
〇持ち込み可
1,000ml以下のペットボトル
水筒・紙パック・チルドカップ・タンブラー
X持ち込み不可
1,001ml以上のペットボトル
凍らせたペットボトル
アルコール(お酒)
ビン・缶
その他
紙コップへ移し替えサービスなし
食べ物は特に制限なし
【2023年】東京ドームのプロ野球観戦に持ち込める飲み物・食べ物は?
持ち込みできる飲み物
東京ドームへ持ち込みできる飲み物を解説します。

- ペットボトル(凍ってない1,000ml以下のもの)
- 水筒
- 紙パック
- チルドカップ
- タンブラー
※容器問わずアルコールを入れて持ち込むのはルール違反になるのでご注意下さい。
※開封/未開封・持ち込める本数の制限等もありません。
※プロ野球観戦では座席やコンコースで飲むことが出来ます。一部のコンサートはアリーナ席への「ペットボトル・水筒」の持ち込み禁止のケースがありました。詳しくは各コンサート・イベント主催者サイトにてご確認下さい
持ち込みできるペットボトル
1,000ml以下のペットボトルで凍っていなければ開封・未開封問わず本数制限も無く持ち込むことが出来ました。
凍ってなければ1,000ml以下はOK

上の写真はペットボトルの商品棚です。
- 上段「濃茶(おーいお茶)・得茶(伊右衛門)」は1,000ml
- 中段「南アルプスの天然水・ウィルキンソン炭酸/レモン」は1,000ml
- 下段「職人の珈琲・むぎ茶・おーいお茶」は900ml
これら全て1,000ml以下で凍ってないペットボトルなので東京ドームに持ち込むことができます。

東京ドーム場内でもペットボトルの自販機が設置されていて300~350円で販売されていました。(カップのジュースは売店や売り子さんが販売しています)

また、東京ドーム場内は現金が使えないのでクレカ・交通系ICカード・スマホ決済の何れかで支払います。詳しく知りたい人はコチラの記事を合わせて読んでみて下さい!
本数制限なし
実際に東京ドーム場外で購入した500mlのペットボトルを2本を場内に持ち込んでみました。(その他おにぎりやお菓子も持ち込めました)

【番外編】座席のカップホルダー
座席には500mlのペットボトルが置けるカップホルダーが設置されていますが、両手を使わなくても片手で使えるように設計さてれいるのでお試し下さい!
持ち込みできる水筒
持ち込める水筒については特にサイズ等の制限は設けられていませんが、アルコールを入れて持ち込むことは出来ませんのでご注意下さい!
【PR】炭酸を入れられる水筒
暑い日はいつでも冷たい飲み物を飲みたいですよね。水やお茶だけでなくコーラや炭酸水も入れられる水筒がサーモスから発売されています!

飲み物を買いそびれたら…
飲み物を買いそびれたら、売り子さん・コンコースの売店・自動販売機から購入できます。1点注意したいのが東京ドーム場内は全てキャッシュレス決済のため現金が利用できません。
クレジットカード・SUICAだけでなくスマホ決済も利用することが出来ます!
キャッシュレス決済について詳しく知りたい人はコチラの記事も合わせて読んでみて下さい!
持ち込みできない飲み物
東京ドーム場内に持ち込みできない飲み物は4点です。

- ビン
- 缶
- ペットボトル類(凍らせたもの・1,000mlを超えるもの)
- アルコール(お酒)
プロ野球・コンサート・イベントに関わらず、東京ドーム入場口に持ち込み禁止の看板が設置されています。
ビンと缶は持ち込めない
ビンや缶に入った飲み物は持ち込みすることが出来ません。
入場前の持ち物チェックで持ち込み禁止の物は没収されます。
持ち込みできないペットボトル
1,001ml以上のペットボトルと、サイズに関わらず凍らせたペットボトルは東京ドームに持ち込みすることが出来ません。

2022年6月19日(格闘技の天心vs武尊)現地調査を行ったこの日は気温29度と暑く1.5Lのペットボトルをコンビニで買っている人を良く見かけましたが入場前の荷物チェックで未開封・開封後問わず没収されていました。
アルコールは持ち込めない
アルコール(お酒)は一切持ち込みすることはできません。
プロ野球や都市対抗野球では東京ドーム場内でアルコール販売がされています。ビールが900円、ハイボールが750円、サワー各種が700円になりました。
2022年6月19日(格闘技の天心vs武尊)では東京ドーム場内でのアルコール販売はされていませんでした。詳しくは各コンサート・イベント主催者サイトにてご確認下さい。
紙コップへ移し替えるサービス
コロナ前までは入場手続きを済ませて東京ドームの回転扉を通過した後に、持ち込みできないビンや缶の飲み物を紙コップへ移し替えるサービスがありましたが、現在このサービスは中止されています。

特に紙コップへの移し替えるサービスがあることを前提に缶ビールを持ち込もうとする人が多く見かけられ入場前の荷物チェックで没収されいました。
持ち込みできる食べ物
持ち込み可能な食べ物について、東京ドームシティ公式サイトや入場ゲートの現地には制限事項などの記載がありませんでした。
プロ野球観戦では、ハンバーガーやおにぎり・牛丼やカレーはもちろん、家で作ったお弁当を東京ドームに持ち込みして座席で食べることが出来ます!
- 2023年2月23日に開催された羽生結弦さんのアイススケートショー「GIFT」では、座席での食事は不可。食事はコンコースでするように注意喚起がありました。
- コンサート・イベントの飲食の持ち込みに関しては各コンサート・イベント主催者サイトにてご確認下さい。
持ち込みできない食べ物
持ち込み出来ない食べ物について、東京ドームシティ公式サイトや入場ゲートの現地には制限事項などの記載がありませんでした。
しかし、飲み物のビン(割れ物)の持ち込みが禁止なので釜めしなど割れてしまう器に入っているものは避けた方が良さそうです。

東京ドーム近くでお弁当を買って持ち込みしたい人は東京ドームシティのラクーアエリアの噴水がある広場1階にあるテイクアウト専門店街の「DELI&DISH」がおすすめです!

まとめ
東京ドームに持ち込める、飲み物・食べ物を紹介いたしました。
プロ野球は「まとめ」の内容通りですが、コンサートやイベントは独自のルール(「まとめ」の内容より厳しくなる)が設けられているケースがあるで詳しくは各コンサート・イベント主催者サイトにてご確認下さい。
〇持ち込み可
1,000ml以下のペットボトル
水筒・紙パック・チルドカップ・タンブラー
X持ち込み不可
1,001ml以上のペットボトル
凍らせたペットボトル
アルコール(お酒)
ビン・缶
その他
紙コップへ移し替えサービスなし
食べ物は特に制限なし