本ページはプロモーションが含まれています
【お知らせ】
当ブログで読まれている記事
プロ野球・座席選び!
座席からの見え方
持ち込みOKな飲み物/食べ物
東京駅からのアクセス方法
東京ドーム周辺のおすすめホテル
予約できる駐車場
【お知らせ】
チケットもCSも諦めない!
東京ドーム巨人戦のチケット
セゾンカード会員限定チケットなら
まだ買えます!
※2023/9/24 23時時点の状況です

- 東京駅から東京ドームへのアクセス方法を知りたい人
- おすすめアクセス方法を知りたい人
はじめまして「あおい まひろ」です!
私は年間30回以上東京ドームへ野球観戦や周辺施設に遊びに行っている東京ドーム大好きな東京生まれ東京育ちの社会人です!
東京駅から東京ドームへ電車でのアクセス方法は2つありますが、どちらを利用すれば良いか解説致します。
- 新幹線や在来線で東京駅に到着した人はJR中央線に乗り換えし水道橋駅で下車
- 丸の内線で東京駅に到着した人は乗換せずに後楽園駅で下車
- 22ゲートをゴールにした時に数分程度しか変わらない
【徹底解説】東京駅から東京ドーム・JR中央線?丸の内線?どちらが良いかアクセス方法を解説!
11/21(火)18:20試合開始
東京ドーム
高校野球女子選抜
vs
イチロー選抜KOBE CHIBEN
チケット買うなら
「セゾンカード会員限定チケット」

東京駅から東京ドームへのアクセス方法は2つ
東京駅から東京ドームへのアクセス方法は2つあります。
アクセス手段 | 料金 | 乗車時間 |
JR中央線でアクセス | 現金:170円 IC :167円 | 約7分 |
東京メトロ 丸の内線でアクセス | 現金:180円 IC :178円 | 約9分 |
どちらに乗車すれば良いか…
では「JR中央線」と「東京メトロ 丸の内線」のどちらに乗車すれば良いか。
新幹線や在来線で東京駅に到着した人は「JR中央線」に乗り換えをして水道橋駅で降りて、丸の内線で東京駅に到着した人は乗換せずに後楽園駅で降りることをオススメします。
新幹線や在来線の人はJR中央線に乗り換え

新幹線や在来線で東京駅に到着した人は「JR中央線」に乗り換えをオススメします。
オススメする理由は新幹線の場合だと新幹線のチケットに「東京都区内」「山手線内」と記載があれば東京駅から水道橋駅までの料金がかからないことや、JR在来線の場合だと同じJRなので初乗り料金がかからないためです。
また、同じJRなので改札の外に出る必要もなく「JR中央線」に迷わず乗り換えしやすいのがもう一つの理由です。
1点注意が必要で東京駅発のJR中央線は快速のみで水道橋駅には止まりません。水道橋駅の一つ手前の御茶ノ水駅でJR中央線からJR中央総武線への乗り換えが必要となります。快速は1番線で各駅は2番線。1番線と2番線は同じホームなので楽に乗り換えることが出来ます。

御茶ノ水駅の乗り換えの様子で、左が東京駅から乗車したJR中央線(オレンジのライン)で右が水道橋駅に停車するJR中央総武線(黄色いライン)です。
丸の内線の人は乗り換え不要

丸の内線で東京駅に到着した人は、東京駅で「JR中央線」に乗り換える理由が無いのでそのまま後楽園駅まで乗車をオススメします。
後楽園駅から東京ドームまでの道に、駅ナカのコンビニ(改札口横の小さなローソン)しかありません。お弁当を買いたい人はラクーアエリアに立ち寄り総菜やスイーツなど販売しているDELI&DISH(フードゾーン)で購入することができます。
入場ゲートを気にする必要は無し!

「入場ゲートが近い駅はどこか?」を調べて乗車する電車を選ぶ人がいるようですが、数分程度の違いしかないので入場ゲートを気にして乗車する電車を選ぶ必要はありません。
具体的にはメインゲートの22ゲートをゴールとした時にJR中央線と丸の内線で比べても約3分程度しか違いがありません。
アクセス手段 | 下車駅 | ①乗車時間 | ②改札から 22ゲートまで 徒歩時間 | 合計時間 ①+② |
JR中央線 (先頭車両) | 水道橋 東口 | 約7分 | 3分30秒 | 約10分30秒 |
JR中央線 (後方車両) | 水道橋下車 西口 | 約7分 | 6分 (信号待ち 2分含む) | 約13分 |
東京メトロ 丸の内線 | 後楽園駅 | 約9分 | 4分30秒 | 約13分30秒 |
まとめ
東京駅から東京ドームへのオススメするアクセス方法を紹介致しました。
- 新幹線や在来線で東京駅に到着した人はJR中央線に乗り換えし水道橋駅で下車
- 丸の内線で東京駅に到着した人は乗換せずに後楽園駅で下車
- 22ゲートをゴールにした時に数分程度しか変わらない
JR中央線に乗車される人は東京駅発のJR中央線は快速のみで水道橋駅には止まりません。水道橋駅の一つ手前の御茶ノ水駅でJR中央線からJR中央総武線への乗り換えが必要となります
最後まで読んで頂き有難うございました
【お知らせ】
当ブログで読まれている記事
プロ野球・座席選び!
座席からの見え方
持ち込みOKな飲み物/食べ物
東京駅からのアクセス方法
東京ドーム周辺のおすすめホテル
予約できる駐車場