本ページはプロモーションが含まれています
『Oasis Live ’25』の東京ドーム公演、チケットが当選されて方は、おめでとうございます!
はじめまして!年間30回以上東京ドームに通う、自他共に認める”ドームのプロ”です。
せっかく手に入れた夢のチケット。最高の1日にするために、そして「知らなかった…」と後悔しないために、私があなたの当日の動きを完璧にエスコートします。この記事を上から順番に読むだけで、準備は万全。さあ、一緒に最高の1日を作り上げましょう!
この記事では、2025年10月25日(土)および26日(日)に開催される伝説の再結成ツアー「Oasis Live ’25」東京ドーム公演に参戦するあなたが、歴史的瞬間を最高に楽しむための全ての情報をエスコートします。
Oasis Live ’25
復習はこちら!
【緊急チェック】「米粒席」で終わらせない!最高のライブ体験を手に入れる!

チケット当選後に、まず最も後悔する可能性のある問題を解決しましょう。
東京ドームでは、アリーナ後方や1階・2階席の場合、双眼鏡なしでアーティストの表情を見るのはほぼ不可能です。「せっかく当選したのに、ずっとモニターを見ていただけ…」なんて、絶対にしたくないですよね。
高性能な防振双眼鏡は、公演日が近づくにつれて人気機種から予約が埋まります。あなたのチケットの席種に本当に双眼鏡が必要か、必要ならどんなスペックのものを、どうやって準備するのが一番お得なのか。その”答え”を今すぐチェックしてください。
あなたが「自分の席がどこで、どう見えるか」という不安を抱えたまま、当日を迎えることのないよう、今すぐ取るべき3つの行動を時系列でナビゲートします。
座席判明前に予測する!
「米粒席」の恐怖を知る!
今すぐレンタル・購入の在庫を確保!
実際に東京ドームのコンサートに参戦した人の声を見てみると、双眼鏡を必要とする声が多く確認することが出来ます。
▼おすすめ倍率▼

あなたにおすすめする双眼鏡がわかる!
【STEP1】アクセス完全ガイド|あなたの出発地に最適な駅は?

↑JR水道橋 西口
東京ドームは「水道橋駅」「後楽園駅」「春日駅」という3つの駅に囲まれており、なんと5つもの路線が利用できる、非常にアクセスの良い会場です。どの駅からも徒歩数分でドームに着きますが、それぞれにちょっとした特徴があります。
東京ドームの最寄り駅
- JR「水道橋駅」東口・西口
- 都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
- 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
- 都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口
「自分のゲートに一番近い駅はどこ?」と調べる人は多いですが、ちょっと待ってください!コンサート当日は、グッズを買ったり、友達と会ったり…結局、ドームの周りを歩き回ることがほとんど。だから、単純なゲートとの近さよりも、「あなたがどこから来るか」で駅を選ぶ方が、結果的にずっと楽でスムーズです。
🚅 新幹線で来るあなた
→ 迷わず「JR水道橋駅」へ
新幹線の終点「東京駅」からは、JR中央線+JR総武線のルートでJR「水道橋駅」 が便利です。
🚅 新幹線で来るあたな!
✈️ 飛行機(羽田)で来るあなた
→ 「都営三田線 水道橋駅」が便利
羽田空港からは、京急線+都営三田線のルートで都営三田線「水道橋駅」が非常に便利です。
✈️ 飛行機で来るあたな!
🚃 都内のJR・地下鉄で来るあなた
都内や関東近郊から電車で来るあなたは、ご自身の使いやすい路線でOKです!各駅からのアクセスは、以下の記事で詳しく解説しています。
【STEP2】当日のタイムスケジュール|何時に着けば安心?

↑グッズ待機列の一部
無事にアクセス方法が決まったら、次は「何時に着くか」を考えましょう。グッズを買うか、友達と会うかなど、あなたの目的によって最適な到着時間は変わってきます。
コンサート当日の目的は、人それぞれですよね。「絶対にグッズが欲しい!」「開演に間に合えばOK」など、あなたの目的に合わせて、ドームへの最適な到着時間は大きく変わります。ここでは、目的別のモデルプランを3つ提案します。
今回の公演スケジュール
- 【10月25日(土)】
開場:15:30 / 開演:18:00 - 【10月26日(日)】
開場:15:00 / 開演:17:30
プラン①:人気グッズを絶対に入手したい人
推奨到着時間:グッズ販売開始の3〜4時間前(またはそれ以上)
「このグッズだけは絶対に欲しい!」という強い思いがあるなら、早朝から並ぶ覚悟が必要です。アーティストによっては、販売開始前には長蛇の列ができ、人気商品は午前中に売り切れることも珍しくありません。
「グッズは何時間前から並べば買えますか?」という質問をよく頂きますが、年間10回以上開演前の状況を調査している私でも「当日まで誰にも分からない」というのが正直な答えです。(過去に東京ドームシティーの敷地内に列が収まらず販売開始時間を前倒しにしたケースもありました)
アーティストの人気、グッズの種類、天候によって状況は一変するので、「前日や別会場のグッズ待機列状況を確認して到着時間を決める」ことをおすすめします。
そこで、私がいつも実践している「情報収集方法」をお伝えします。
グッズ販売の情報収集方法
- 【基本情報を知る】公式サイトを確認する。
グッズ販売の販売方法や開始時間など概要を確認する - 【過去の傾向を知る】X(旧Twitter)で検索する。
「東京ドーム グッズ 待機列」や「バンテリンドーム グッズ 待機列」などで検索して前日や別会場のグッズ待機列状況を確認して到着時間を決める - 【当日のリアルタイム情報を掴む】X(旧Twitter)で検索する。
「東京ドーム グッズ 待機列」などで検索して当日のグッズ待機列の状況を確認する
X(旧Twitter)で、グッズ購入まで並んだ時間を投稿しているポストを検索してみたので、参考情報として確認してみて下さい。
- 4時間待ち
- 氷室京介
- TOP4
- Red Hot Chili Peppers
- BLACKPINK
- 嵐
- 3時間待ち
- ミスチル
- G-DRAGON
- TWICE
- COMPLEX
- XG
- JO1
東京ドームの敷地はam1:00~am4:30の間は立ち入り制限があるので、徹夜待機は絶対に止めましょう。

グッズは4つの方法で販売
① オンラインストア
オンラインストアでの先行販売は10月1日(水)正午より開始されました。すでにSOLD OUTになっているグッズもあるので、お求めはこちらからお早めに!
また、一部東京ドームの物販でしか購入できないグッズがあるのでこちらで気になる人はこちらでチェックしてみて下さい。
② POP UP STORE
10月11日(土)、日本初・唯一の公式ポップアップ・ショップ「Oasis Live ʻ25 Tokyo Fan Store」が渋谷・MIYASHITA PARKにオープンしました!入場は基本的に予約制で詳しくはこちらでチェックしてみて下さい。
③ ツアー会場物販特設先行販売スタンド
(渋谷区立宮下公園 芝生ひろば)
物販会場限定で販売される「TOKYO1025/1026」のTシャツが、10/23,24宮下公園芝生広場にて、特設先行販売スタンドがオープンすることが10/17に運営サイトから発表がありました。
更にこの先行販売スタンドでは、「adidas Originals x Oasis LIVE ’25 日本限定アイテム」が販売されるので、購入出来なかった人は最後?!のチャンスを逃さないようにしましょう!
開催期間:2025年10月23日(木)、10月24日(金)
営業時間:11時~21時
開催場所:MIYASHITA PARK4階 渋谷区立宮下公園 芝生ひろば
④ 東京ドーム物販
伝説の再結成ツアーということもあり、グッズ販売はかなりの混雑が予想されます。特に、OasisロゴのTシャツやパーカーといった定番アイテムは人気が集中する可能性があります。海外公演のグッズラインナップなどを参考に、欲しいアイテムを決めておくとスムーズです。確実に入手したい方は、早めの時間から並ぶことを検討しましょう。
補足:平日にオープンする「ツアー会場物販特設先行販売スタンド」で多くの人が「TOKYO1025/1026」Tシャツを買えなかった場合に、東京ドーム物販に雪崩れ込むことが予想されます。(本当に欲しい人も、売り切れを知ったそうでない人も…)XなどのSNSで物販状況を把握したうえで、当日の来場時間を計画することをおすすめします。
📅日時🗓️
10/25 (土)、10/26 (日)公演当日
📍販売場所🔥
22ゲート前常設テント
⏱販売時間🔥
9:00~終演後も販売予定
↓このTシャツは東京ドーム物販のみで販売されます↓
プラン②:会場の雰囲気も楽しみ、できたらグッズが欲しい人
推奨到着時間:グッズ販売開始の1時間前
「絶対に欲しいグッズはないけど、売り切れてなければ買いたいな」という方に最適なプランです。販売開始1時間前なら、まだ比較的スムーズに購入でき、その後の時間を食事やフォトスポット巡りに有効活用できます。まずはグッズ列の様子を見てから、その後の行動を決められるのが最大のメリットです。
プラン③:コンサートだけを純粋に楽しみたいあなた
推奨到着時間:開場時間に到着
グッズ購入やフォトスポット巡りに興味がなく、「コンサートさえ見られればOK」という方に最も合理的なプランです。開場時間に合わせて到着し、そのまま入場列に並ぶことで、最もスムーズに自分の座席にたどり着くことができます。会場の外で無駄な待ち時間を過ごす必要がありません。
金属探知機を用いた手荷物検査
入場時に金属探知機を用いた手荷物検査が行われると運営サイトで情報公開されていました。
通常のコンサートより、入場に時間がかかる可能性があるので、時間に余裕を持って来場することをおすすめします。
【STEP3】持ち物チェックリスト|電波対策まで万全に!

↑持ち物イメージ
行く方法と時間が決まったら、いよいよ持ち物の最終チェックです!これさえあれば大丈夫、というリストを作成しました。意外な落とし穴もあるので、しっかり確認してくださいね。
絶対に忘れてはいけない必須アイテム
- チケット(電子 or 紙)
- スマートフォン
- 現金と交通系ICカード
- モバイルバッテリー
【重要】スマホの電波対策:「繋がらない!」は他人事ではない

5万人以上が集まる東京ドームでは、開演前や終演直後は電波が非常に繋がりにくくなります。これは「たまに起こるトラブル」ではなく、「ほぼ毎回起こる恒例行事」だと考えてください。
💯ドコモ繋がる
\(^o^)/
⚠️ドコモ繋がらない
( ノД`)シクシク…
💯au繋がる
\(^o^)/
⚠️au繋がらない
( ノД`)シクシク…
💯SoftBank繋がる
\(^o^)/
「どのキャリアなら繋がりますか?」とよく聞かれますが、私の経験上、これは「当日になってみないと分からない」が答えです。先月はドコモが快適だったのに、今日はソフトバンクが全くダメ…ということが日常茶飯事に起こります。
友達との連絡、電子チケットの表示、決済…どれか一つでも電波のせいで出来なくなったら、コンサートが台無しですよね。だからこそ、私は「今のスマホが繋がらなくても大丈夫な、予備の通信手段」という保険を必ず用意します。
- ポケットWi-Fiをレンタルする
→ 複数人や複数端末で使いたい人向け。 - スマホに「eSIM」を追加する
→ 荷物を増やしたくない個人向け。安価でスマート。
「自分にはどっちが合っているんだろう?」と思ったあなた。以下の記事で、あなたの状況に最適な「電波の保険」がどちらなのかを診断します。**開演直前に絶望しないために、必ず読んでおいてください。**
5分でわかる!最強の電波対策
あると便利な神グッズ
- 大きめのエコバッグ:買ったグッズを入れるのに必須。
- ジップロック等の袋:銀テープや落下物を綺麗に持ち帰るためのファン必須アイテム。
- クリアファイル:配布物を折らずに持ち帰るためのアイテム。
- 大きめのゴミ袋(45L推奨):スタンド席でカバンを守る最強の防水カバーになります。
- 常備薬:頭痛薬や酔い止めなど。
【STEP4】ドームの達人が教える!開演前の完璧な過ごし方

会場に着いてから開演までの時間、どう過ごすかでコンサート当日の満足度は大きく変わります。食事やトイレなど、混雑を避けてスマートに立ち回るコツを伝授します!
【必須】まずは「東京ドームシティアプリ」をDLしよう!

出典:App Store
まず、これだけは絶対にやっておいて欲しいのが「東京ドームシティ公式アプリ」の引率―ルです。これ一つあれば、トイレやコインロッカー、飲食店の場所がマップで一目瞭然。正直、私が地図を載せるより、このアプリの方が100倍便利です(笑)
マップ利用だけなら利用登録不要でお手軽に使うことができます。
その上で、このアプリには載っていない、リアルな「混雑状況」と「裏ワザ」を、ここからお伝えします。
▼東京ドームシティ公式アプリ▼
食事&カフェは早めに済ませるのが吉

↑FOOD STADIUM TOKYOにあるベトナム料理
東京ドームシティには「ラクーア」や「ミーツポート」には様々なジャンルのお店が揃っています。開演直前はどこも満席になります。多くのお店では土日の予約は受け付けていないので、少し早めに来て食事を済ませることをおすすめします。
多くの飲食店は60~90分の時間制限をしているので、次の方にも気持ちよく利用してもらうために、食事を済ませたら速やかにお会計を済ませましょう。
私がおすすめしたい
カフェ&レストラン
- FOOD STADIUM TOKYO :11店舗の多種多様なグルメを気軽に楽しめるフードコート
- 添好運 :Google評価3.9の人気の点心です!
- コメダ珈琲店 :受付後の順番待ちはLINEで呼び出してくれる!
- キルフェボン :タルトで有名!ドーム店にしかないフルージェ(フルーツたっぷりのフラッペ)」もおすすめ!
トイレは『ウインズ後楽園』が穴場

開演直前は、どのトイレも長い列ができて15分以上待つことも。超穴場はマップの左下にある「黄色いビル」にある『ウインズ後楽園』。1~9階の全フロア階段の踊り場にトイレがあります。特に女性の入場者も少なく女性用トイレの数も多く、快適に利用できます。
入退場は自由にできるので、勝馬投票券(馬券)などの購入ついでにトイレを借りましょう。ただし、JRAのG1レース開催日などは混雑することと、また20歳未満の方のみで入場することが出来ないのでご注意下さい。
東京ドーム場内のトイレ混雑情報はこちらで確認することができます。
コインロッカーの空き状況はコンシェルジェでチェック!

ドームシティ内には12箇所に合計約1000個のロッカーが設置されています。大きなイベントが重なると、昼過ぎには全て埋まってしまうことも。「数・サイズ・営業時間」の面でおすすめなのが『都営三田線A3出口近く』にあるロッカーです。
コインロッカーの「サイズ・営業時間・支払い方法・空き状況がわかる」について詳しく知りたい人は、こちらの記事で確認してください。
東京ドームシティーのコインロッカー
【記念に】フォトスポット巡り!

ひと段落したら一番初めにやることは、写真を撮ることですね!メインとなる22ゲートのキービジュアルや、推しのペナントなど、アーティストによって規模が異なりますが、会場の至る所にフォトスポットがあります!
沢山の人で賑わう会場の雰囲気もあわせて、こちらの記事で解説しています!
【無料】枕崎まぜそばを食べに行く
水道橋駅から徒歩7分の所にある、まぜそばの「鰹が昇るまで」にて、10月25日と26日Oasisの東京ドーム公演に合わせて、条件3つをクリアすると「枕崎まぜそば」が無料で提供されます!お時間ある方は行ってみてはいかがでしょうか。
【STEP5】入場の混雑|現地の注意点

いよいよ入場です!ゲートで慌てないためのルールと、ドームの中で「知らなかった…」と後悔しないための注意点をまとめました。
入場ゲートの混雑状況

グッズ待機列の状況や、アーティスト毎の推し活によって(写真・カード・バッチ・アクスタ等の交換)、入場ゲート周辺の混雑状況が大きく変わります。
スムーズに行動するため、できれば公演1時間半前には入場するのがおすすめです。参考までに、最近の公演での実例をご紹介します。
【参考】最近の入場混雑状況
2025/9/23
Perfume ZO/Z5 Anniversary
“ネビュラロマンス” Episode TOKYO DOME
開場15:00,開演17:00
- 15:00(開場):一気に入場が始まり、最も混雑する時間帯。
- 16:30(開演30分前):まだまだ混雑は続く。
- 16:45(開演15分前):ここから急に列が短くなり始める。
22ゲート前広場の混雑状況をYouTubeのライブカメラで確認することもできます!
金属探知機を用いた手荷物検査
入場時に金属探知機を用いた手荷物検査が行われると運営サイトで情報公開されていました。
通常のコンサートより、入場に時間がかかる可能性があるので、時間に余裕を持って来場することをおすすめします。
【暑がり寒がりな人】薄着を一枚用意

場内は基本的に、夏期は28℃程度の冷房、冬期は18℃程度の暖房を行っておりますが、外気や動員状況によっては、急激に温度や湿度が変化します。熱気で暑く感じることもあれば、場所によっては肌寒く感じることもあるため、着脱しやすい上着が一枚あると安心です。
靴選びで知っておきたい「周りへの配慮」

服装の中でも、特に話題になりやすいのが「靴」の問題です。特にヒールや厚底については、様々な意見がありますよね。ここでは、公式なルールという訳ではありませんが、多くの人が気にしているポイントを、参考としてお伝えします。
👠 ヒールについて
アリーナ席の場合、人工芝を傷つける可能性があるため、ヒールのある靴は避けるのが一般的です。また、スタンド席であっても、長い公演時間や混雑した通路の移動を考えると、足が疲れにくいスニーカーが最も快適で安全な選択と言えるでしょう。
🥾 厚底について
「少しでもステージを見やすくしたい!」という気持ち、とてもよく分かります。一方で、後ろの席の人が見えにくくなるという側面も。明確なルールはありませんが、「自分の視界も、周りの人の視界も大切にする」という思いやりの気持ちを心の片隅に置いておくと、会場全体の雰囲気がもっと素敵になりますね。ファンの間では5cm程度までが許容範囲という声が多いようです。
再入場は原則できない

一度会場に入場すると再入場は原則できない場合がほとんどです。一度場内に入ると…
- 喫煙できない(紙・電子)
- 自分の座席以外に座る椅子が無い(通路などに椅子は無い)
「暑さ・寒さ・雨・風」をしのげるメリットもあるので、早めに入場することをおすすめします。
詳しくは各公演の運営サイトで必ずチェックするようにしましょう。
持込禁止など重要なお知らせ(運営サイト情報)

運営サイトにて持込禁止物について情報公開されました。
▶︎ ナイフ、武器凶器全般、ドローン、花火
▶︎ 35x42x15cmより大きな手荷物、鞄類を含むすべての物
▶︎ プロ用カメラ(一眼レフカメラ・望遠レンズ付きカメラ含む)、ビデオカメラ・アクションカメラ、録音機器
▶︎ iPad/タブレット類
▶︎ 三脚、一脚、セルフィースティック
▶︎ ガラス瓶、缶製品、タンブラー
▶︎ ガラス製品
▶︎ レーザーポインター
▶︎ メッセージが記載されたバナーやサインボード
▶︎ 竿付きの旗やバナー
▶︎ 傘(折り畳み傘を除く)
▶︎ ペット、動物
▶︎ ペンライト、発光スティック
▶︎ 浮き輪、風船、ビーチボール
▶︎ 発煙筒、発火装置
▶︎ クラッカー類やスプレー、ラッパなどの騒音物
▶︎ ギフト類
▶︎ 海賊版グッズ・違法物販
※上記に関わらず、法律で禁止されているものや、セキュリティ上危険と判断される物は持ち込みをお断り致します。
※入場口で持込禁止物をお預かりする事はできません。必要な場合は、予め近隣のコインロッカーに預ける等の対応をして頂けますようお願い致します。
本公演では、入場時に金属探知機を用いた手荷物検査を行います。入場にお時間がかかる可能性がございますので時間に余裕を持ってご来場いただきますようお願いいたします。
アーティストおよびバンドメンバーへのプレゼント、手紙、その他の贈り物の持ち込みはご遠慮ください。本ツアーでは、会場を通じてお預かりすることも含め、一切の贈り物をお受け取りできません。
また、会場スタッフが代わってお預かりすることもできません。ご理解とご協力のほど、心よりお願い申し上げます。
ビデオカメラによる撮影や、一眼レフカメラを含む、プロ用とみなしうる機材を用いた撮影・録音は一切禁止致します。スマートフォン及び個人用コンパクトデジタルカメラの使用は可能です。ただし商用利用を目的とした撮影・録音は一切禁止致します。また、ライブストリーミング等で公演の模様を配信する事は固く禁止致します。フラッシュを使用しての撮影は一切お断りいたします。
会場周辺での出待ち、入り待ち(徹夜含む)を禁止致します。会場および周辺の公共スペースでの入り待ち、出待ち行為や追っかけ行為、また周辺道路等への座り込み等の行為はアーティストと皆様ご自身に危険がおよぶだけでなく、一般の方を巻き込んでの事故・トラブルの原因となります。これらの行為によっておきた事故・事件は当事者同士で解決して頂きます。アーティスト・主催者・会場は一切責任を負いません。また、会場外での出待ちや追っかけ行為も禁止いたします。会場内外を問わず、公演当日およびその数日前からの期間を問わず、悪質な行為が確認された場合には入場をお断りし、必要に応じて警察へ通報・身柄を引き渡す場合がありますので、あらかじめご了承ください。 また、会場での募金・販売行為も固くお断りいたします。
終演後は、混雑緩和のため規制退場を行います。係員の指示に従いゆっくりとお帰りいただけますようお願い致します。
☂️ 長い傘は持ち込めません
持込禁止に「35x42x15cmより大きな手荷物、鞄類を含むすべての物」となっているので、長い傘は会場内に持ち込むことができません。(会場預かりもありません)
折り畳み傘を持って行きましょう!
【STEP6】伝説の夜を1000%楽しむための予習とWOWOW大特集
Oasisの歴史的再結成ライブを最高に楽しむための、特別な予習情報をお届けします。これは単なるコンサートではありません。事件です。
【超速報】WOWOWで「Oasis大特集」が決定!
オアシス待望の再結成!16年ぶりとなる東京ドーム来日公演に合わせ、WOWOWでOasisの過去ライブ映像やドキュメンタリーが大特集されることが決定しました!
これは、参戦するファンもチケットが取れなかったファンも「ライブの熱狂を感じる唯一の手段」として、絶対に見逃せないチャンスです。
今すぐWOWOWのOasis特設ページをチェックして、番組表と視聴方法を確認してください。
オアシス待望の再結成!16年ぶりについに開催される東京ドーム来日公演にあわせ、WOWOWでオアシスを大特集!
1991年に地元マンチェスターでリアム・ギャラガーらが結成し、同年に兄ノエルが加入。不況にあえぐ労働者階級の若者の心に刺さる歌詞、観客の大合唱を誘う高揚感あふれるメロディーのすばらしさは唯一無二のもの。しかし、度重なる兄弟げんかの末、2009年にバンドは解散。2人はソロでも成功を収めるが、ファンの想いは常にオアシスにあった。
そんなオアシスが昨年待望の再結成を発表し、歴史的ワールドツアーの一環として、10月25日(土)、26日(日)に東京ドーム公演を開催する。16年ぶりとなるこの貴重な機会に合わせ、WOWOWでは、東京ドーム公演翌日の10月27日(月)に「OASIS来日記念特集!」と題して、オアシス関連番組3本を一挙放送・配信する。
10月27日(月)午後5:00~はグラスゴーで行なわれた2001年の結成10周年記念ツアーを、午後6:45~はオアシスが第一のピークを迎えた1995年、1996年のライブを捉えた映像作品を、そして午後8:15~は6年ぶりに復活したWOWOWオリジナル番組「洋楽主義」でオアシス特集を送る。
東京ドーム公演に参加する人も、チケットを手に入れることができなかった人も、16年ぶりのオアシス来日をWOWOWでも楽しもう!
引用:WOWOW公式サイト
OASIS来日記念特集!
10/27(月)午後5:00~
① OASIS : 結成10周年記念ツアー ~ライブ・イン・グラスゴー 2001
② OASIS : ゼア・アンド・ゼン
③ 洋楽主義 オアシス
視聴方法
・WOWOWオンデマンド(スマホ・PC・パソコン・BSテレビで視聴可能)
結成10周年記念ツアー ~ライブ・イン・グラスゴー 2001
放送日時:10/27(月)午後5:00
※放送・配信終了後~3週間アーカイブ配信あり
オアシスが結成10周年を記念して2001年に行なったツアーから、グラスゴーでのライヴをお届け。原点回帰ともいえる小さな会場での熱量の高い演奏は必見!
2001年秋、オアシスは結成10周年を記念したツアー「10 Years of Noise and Confusion」を3都市6公演のみ行なった。その最終公演地グラスゴーでのライブをお届けする。会場のバロウランド・ボールルームはキャパ1900人。前年にはウェンブリー・スタジアム公演を成功させ、フジロックの大トリを務めた彼らのライブを、こんなに小さな会場で見られるのは貴重。
メンバーの脱退、兄弟げんかの果てにノエルがツアーを離脱するなど混迷期にあった彼らにとって、このミニツアーは原点回帰の意味もあったかもしれない。シンプルながら圧倒的な熱量で演奏される名曲の数々。
中でも、珍しくノエルがエレキギター弾き語りで歌う「ホワットエヴァー」、マンチェスターの大先輩であるザ・スミスのジョニー・マーが参加する「シャンペン・スーパーノヴァ」、そしてアンコールの大名曲「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」での大合唱に胸打たれる、必見のライブだ。
収録日:2001年10月
収録場所:イギリス・グラスゴー バロウランド・ボールルーム
引用:WOWOW公式サイト
ゼア・アンド・ゼン
放送日時:10/27(月)午後6:45
※放送・配信終了後~3週間アーカイブ配信あり
オアシスが第一のピークを迎えていた1995年、1996年のライブを捉えた圧巻の映像作品。地元マンチェスターでの観客と一体となった大合唱が感動的!
2ndアルバム『モーニング・グローリー』の記録的大ヒットで一躍スーパースターの座に上り詰めた彼らが、1996年4月に地元マンチェスターのメイン・ロード(兄弟が熱愛するマンチェスター・シティFCの今は無き旧スタジアム)で行なったライブを中心に、1995年11月のロンドン、アールズ・コート公演の模様を交えた映像作品。
当時はネブワース・パークに2日間で25万人を集めた巨大野外ライブも成功させ、バンドが第一のピークを迎えていた時期だけに、演奏は力強く躍動的。オアシスを代表する名曲群の多くがこの時すでに完成していたことにも驚かされる。
特に終盤の「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」「リヴ・フォーエヴァー」での大合唱は、楽曲の良さも相まって鳥肌もの。なぜオアシスのライブでは観客がシンガロング(大合唱)するのか。その理由が分かる、情熱的で共感性の高いライブを、ぜひ!
収録日:1996年4月28日、1995年11月4日
収録場所:イギリス・マンチェスター メイン・ロード、イギリス・ロンドン アールズ・コート ほか
引用:WOWOW公式サイト
洋楽主義 オアシス
放送日時:10/27(月)午後8:15(初回)
放送日時:11/6(木)午前1:45
放送日時:11/13(木)午前6:30
放送日時:11/21(金)午後5:55
放送日時:11/28(金)午後1:45
洋楽ファン必見!毎回1アーティストにフィーチャーし徹底的に深掘り、「観るベストアルバム」として人気を博したオリジナル番組「洋楽主義」が、6年ぶりに待望の復活!
世界のビッグアーティストのライブ中継やグラミー賞の独占放送など、海外のミュージックシーンをパワープッシュしてきたWOWOWによる洋楽オリジナルレギュラー番組「洋楽主義」。2011年から2019年まで放送され、多くの洋楽ファンから熱い支持を得たこの番組が、6年ぶりに待望の復活!
「観るベストアルバム」というコンセプトのもと、毎回1アーティストをピックアップし、ミュージックビデオやライブ映像、有識者のインタビューなどで徹底的に深掘りしていく音楽番組。番組MCは、以前の放送に引き続いて、俳優・ミュージシャンの田口トモロヲが担当。初心者からコアなファンまで洋楽好きにはたまらない必見プログラムだ。
記念すべき復活第1回は、英国が生んだ歴史的バンド、オアシスを特集する。
MC:田口トモロヲ
引用:WOWOW公式サイト
月額2530円~のサービスですが、ファンなら今が登録のタイミング!
Oasisライブの鑑賞スタイル
Oasisのような海外ロックバンドのライブでは、一般的にペンライトやうちわといった応援グッズはあまり使われない傾向にあります。周りの雰囲気に合わせたい方は、グッズのツアーTシャツを着て、拳を突き上げ、メンバーと一緒に歌う「シンガロング」スタイルがおすすめです。これがOasisのライブの醍醐味とも言えます。
セットリストは「グレイテスト・ヒッツ」になるか?
16年ぶりの再結成ツアーということもあり、代表曲を網羅した「グレイテスト・ヒッツ」的なセットリストになり、特に以下の曲は、5万5千人での大合唱(シンガロング)が予想されるため、絶対に歌詞を覚えていきましょう。
- Don’t Look Back in Anger(ノエルが歌い、観客がサビを大合唱するのがお約束)
- Wonderwall(言わずと知れた代表曲)
- Live Forever(彼らのアンセム)
- Champagne Supernova(壮大なラストを飾る曲)
以下は公式が投稿したライブ中の動画です。楽曲のネタバレなどが含まれるので、楽しみにしている人は開かないようにして下さい!
🎵 Morning Glory
🎵 D’You Know What I Mean?
🎵 Whatever
🎵 Rock ‘N’ Roll Star
🎵Don’t Look Back In Anger
【超速報】Day 1のセットリスト Amazon Musicで聴ける!
【興奮冷めやらぬ!】Day 1のセットリストが
Amazon Musicで即日公開!
🔥 名曲に次ぐ名曲!圧巻のセットリストを今すぐ追体験 🔥
Oasis Live ’25 東京ドームは、まさに名曲に次ぐ名曲ラッシュで圧巻のフィナーレを迎えました。その興奮冷めやらぬ今、ライブのセットリストがAmazon Musicで公式プレイリストとして即日公開されています!
規制退場中の待ち時間や、帰りの電車の中で、あの熱狂をもう一度追体験しませんか? Amazon Music Unlimitedなら、セットリストの全楽曲を今すぐ聴き放題で楽しめます。
今すぐ登録すれば、規制退場が終わる前にセットリストを聴き始められます!
- Fuckin’ in the Bushes
- Hello (Remastered)
- Acquiesce (Remastered)
- Morning Glory (Remastered)
- Some Might Say (Remastered)
- Bring It on Down (Remastered)
- Cigarettes & Alcohol (Remastered)
- Fade Away (Remastered)
- Supersonic (Remastered)
- Roll with It (Remastered)
- Talk Tonight (Remastered)
- Half the World Away (Remastered)
- Little By Little (Remastered)
- D’You Know What I Mean? (Remastered)
- Stand by Me (Remastered)
- Cast No Shadow (Remastered)
- Slide Away (Remastered)
- Whatever (Remastered)
- Live Forever (Remastered)
- Rock ‘n’ Roll Star (Remastered)
- The Masterplan (Remastered)
- Don’t Look Back in Anger (Remastered)
- Wonderwall (Remastered)
- Champagne Supernova (Remastered)
- Fuckin’ in the Bushes
- Hello (Remastered)
- Acquiesce (Remastered)
- Morning Glory (Remastered)
- Some Might Say (Remastered)
- Bring It on Down (Remastered)
- Cigarettes & Alcohol (Remastered)
- Fade Away (Remastered)
- Supersonic (Remastered)
- Roll with It (Remastered)
- Talk Tonight (Remastered)
- Half the World Away (Remastered)
- Little By Little (Remastered)
- D’You Know What I Mean? (Remastered)
- Stand by Me (Remastered)
- Cast No Shadow (Remastered)
- Slide Away (Remastered)
- Whatever (Remastered)
- Live Forever (Remastered)
- Rock ‘n’ Roll Star (Remastered)
初めての方は30日間無料体験
Oasisと東京ドームの「物語」
ご存知の通り、Oasisは2009年にリアムとノエルのギャラガー兄弟の壮絶な兄弟喧嘩の末に解散しました。以来、十数年間に渡り再結成は「絶対にない」と言われ続けてきました。今回のライブは、そんな犬猿の仲だった兄弟が、全ての確執を乗り越えて同じステージに立つ、まさに「生ける伝説」を目撃する夜です。彼らがどんな表情で、どんな言葉を交わすのか(あるいは交わさないのか)、その一挙手一投足が歴史になります。
Oasisの歴史的再結成ライブを最高に楽しむための、特別な予習情報をお届けします。これは単なるコンサートではありません。事件です。
【STEP7】終演後の注意点|遠征組向けホテル予約の裏ワザ

最後の最後まで気を抜かずに!終演後、観客が一斉に出口に殺到するのを防ぐため「規制退場」が行われます。
私の経験上、完全にドームの外に出るまで30分以上かかることも珍しくありません。日帰りの遠征組の方は、終演時間ピッタリにドームを出られると考えず、最低でも30分は余裕を持ったスケジュールを組むようにしましょう。
最寄りの水道橋駅・後楽園駅・春日駅までの道のりは激しく混雑をしていますが、電車で帰宅する人は3駅5路線に分散され、電車は約5分間隔で到着するため長時間待たされるようなことは滅多にありません。
【参考】最近の規制退場
2025/9/23
Perfume ZO/Z5 Anniversary
“ネビュラロマンス” Episode TOKYO DOME
開場15:00,開演17:00
- 19:55 閉演
- 19:57 規制退場 最初の呼び出し
- 20:24 規制退場 最後の呼び出し
- 20:34 最後の呼び出し退場者がゲート外へ
窓アート職人に注目!
東京ドームを出て、最後に楽しんで欲しいのが東京ドームホテルの窓アート!
推したちの最後の熱いメッセージが楽しめます!
帰りの電車の乗ったら、こちらからXのポストにイイねをしてみて下さい!
【遠征組向け】ホテル予約の裏ワザ

遠征組にとって、コンサートと同じくらい重要なのがホテル選び。ここで、多くのファンが実践している予約の裏ワザをお伝えします。
結論は「公演発表と同時に予約する動け!」です。「チケットが当選してから…」では、もう遅い!特に最近はインバウンドの影響もあり、会場周辺のホテルは瞬く間に埋まります。多くの予約サイトでは、直前までキャンセル料がかからないプランがあるので、まずは部屋を確保し、チケットが外れたらキャンセルする。これが必勝法です。
東京ドーム 徒歩17分圏内のホテル
まとめ|最高の1日を!
今回は、『Oasis Live ’25』の東京ドーム公演を最高に楽しむための情報を、私の経験と読者の皆さんの「知りたい!」という気持ちに沿ってまとめました。この記事をブックマークしておけば、当日は何も心配いりません。最高の1日になることを、心から願っています!






