本ページはプロモーションが含まれています
「ふるさと納税」でユニホーム!
東京ドームの街・文京区から、ジャイアンツファンへ!ふるさと納税返礼品に、吉川・坂本・大城・岡本選手らの応援セットが登場!

文京区からふるさと納税の返礼品として、吉川・坂本・大城・岡本選手ら人気選手の応援セットや、ホーム・ビジター用応援セットが登場!お気に入りのグッズを身にまとい、東京ドームをオレンジに染めて選手たちに熱い声援を送りませんか?
詳細は文京区ふるさと納税特設サイトをご確認ください。この機会に、あなたもふるさと納税でジャイアンツを、そして文京区を応援しませんか?
エンブレム付きレプリカユニホーム、タオル、ペンライト
エンブレム付きレプリカユニホーム、マラカスライト、ツインメガホン
東京ドームでの巨人戦観戦、最高の思い出にするためには座席選びが何よりも重要です。しかし、「良い席」が分かっても、そのチケットが手に入らなければ意味がありませんよね?
この記事は、あなたにぴったりの席を見つけるための「座席図鑑」であると同時に、その憧れの席を手に入れるための「チケット攻略本」でもあります。
各座席の詳しい解説はもちろん、ファンクラブに入らなくても憧れのプレミアムシートや人気席の当選確率を上げる「裏ワザ級」の入手術まで、この記事で全て解説します!
【目的別】あなたにピッタリの座席はこれ!
「自分にはどの席が合うんだろう?」そんな方は、まずはこちらの診断チャートでチェックしてみてください!気になる座席名をクリックすると、詳しい解説にジャンプします。
- 📣【熱血応援タイプ】
➡️ 外野指定席(ライト), オレンジシート - 👀【じっくり観戦タイプ】
➡️ 指定席S, 指定席A - ✨【臨場感重視タイプ】
➡️ オーロラシートA, エキサイトシート - 💎【特別体験タイプ】
➡️ プレミアムラウンジ, JCBバックスクリーンクラブ - 👍【コスパ重視タイプ】
➡️ 指定席C, 指定席D - 🤝【ビジター応援タイプ】
➡️ 外野指定席(ビジターチーム応援席), 外野指定席(レフト)
「これでもまだ迷う…」「初めてだから失敗したくない!」
という方は…
ご安心ください!初心者の方、デートや家族連れなど、目的ごとにより詳しく解説した「座席選び方ガイド」が、あなたの悩みを完璧に解決します。
たった3分であなたに最適な席が分かる!
東京ドーム座席の基本情報

東京ドームの座席は大きく分けて、グラウンドに近い1階席と、上から見下ろす形の2階席、外野にある外野席、そして特別なバルコニー席などがあります。内野・外野の位置関係と合わせて、大まかなエリアを把握しておくと座席を選びやすくなります。ホームの巨人は1塁側、ビジターは3塁側となります。
座席の種類
巨人戦の座席は以下の通りとなっていて、ファンクラブや一般で購入できる座席のみ掲載をして、シーズンシートなど特定販売でしか購入できない座席は除外しています。

出典:東京ドーム公式サイト
1階席
座席名 | カテゴリⅠ | カテゴリⅡ | 備考 |
指定席S | 6,800円 | 7,300円 | 1塁側/3塁側 |
指定席A | 5,800円 | 6,200円 | 1塁側/3塁側 |
指定席B | 4,500円 | 4,900円 | 1塁側/3塁側 |
オレンジシート | 4,500円 | 4,900円 | 1塁側 巨人の応援席 |
内野ビジターチーム応援席 | 4,500円 | 4,900円 | 3塁側 ビジターチームの応援席 |
レジェンズシート | 14,500円 | 15,000円 | 3塁側 レジェンドOBの解説付き |
DAZNエキサイトシート | 15,000円 | 15,500円 | 1塁側/3塁側 未就学児は観戦不可 |
DAZNエキサイトEASYシート | 11,000円 | 11,500円 | 1塁側/3塁側 未就学児は観戦可 |
クラフトカウンター指定席 | 5,000円 | 5,500円 | 1塁側/3塁側 |
クラフトカウンター立ち見指定 | 3,500円 | 4,000円 | 1塁側/3塁側 |
オーロラシート | A:20,200円 B:16,700円 | A:20,200円 B:16,700円 | 1塁側/3塁側 |
ビームシートA | 10,400円 | 10,400円 | 1塁側/3塁側 |
2階席
座席名 | カテゴリⅠ | カテゴリⅡ | 備考 |
指定席FC中央 | 3,200円 | 3,600円 | 中央 |
指定席FC | 2,800円 | 3,200円 | 1塁側/3塁側 |
指定席C | 大人 2,200円 子供 1,000円 | 2,500円 子供 1,000円 | 中央/1塁側/3塁側 |
指定席D | 2,000円 | 2,200円 | 1塁側/3塁側 |
外野席
座席名 | カテゴリⅠ | カテゴリⅡ | 備考 |
外野指定席(ライト) | 2,300円 | 2,600円 | 巨人応援席 |
外野指定席(レフト巨人応援) | 2,300円 | 2,600円 | 巨人応援席 |
外野指定席(レフト) | 2,300円 | 2,600円 | 巨人/ビジター応援席 |
外野指定席(ビジターチーム応援席) | 2,300円 | 2,600円 | ビジター応援席 |
JCBバックスクリーンクラブ | 21,900円 | 21,900円 | 巨人応援席 |
外野立ち見(ホーム・ビジター) | 1,500円 | 1,500円 | 1塁側/3塁側 |
バルコニー席
座席名 | カテゴリⅠ | カテゴリⅡ | 備考 |
プレミアムラウンジ | GL:28,700円 SL:23,000円 | GL:28,700円 SL:23,000円 | 1塁側/3塁側 |
※『オーロラシート・ビームシート・プレミアムラウンジ・JCBバックスクリーンクラブ』については、シーズンシートやファンクラブでしか購入できませんが、年会費無料の会員でも購入できるため座席紹介に含めました。
試合によって料金が異なり、カテゴリⅠは主に平日、カテゴリⅡは主に土日祝日の試合で、カテゴリⅡの方が若干料金が高くなります。
【1階席】座席詳細解説
指定席S

1塁側・3塁側のベンチ裏付近に位置する人気の指定席。選手の声が聞こえることもあるエリアですが、内野1階席の後方列(26~47列目)となります。


【座席の特徴】
- メリット:ベンチの雰囲気を感じやすい。選手入場やヒーローインタビューなども比較的見やすい。
- デメリット:前方列ではないため、臨場感は薄れやや価格は高め。
- こんな人におすすめ:ベンチの様子が気になる、少し良い席で落ち着いて観戦した人。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
指定席A

指定席Sの周辺や、内野中段に広がる席。こちらも後方列(26~47列目)が中心。グラウンド全体がある程度見やすく、価格と見やすさのバランスが良い席の一つです。


【座席の特徴】
- メリット:指定席Sよりは安価。試合全体が見やすいエリアが多い。
- デメリット:こちらも後方列が中心。場所によっては歩行者などで視界が遮られる可能性も(少ないですが)。
- こんな人におすすめ:定番の内野席で、比較的落ち着いて観戦したい人。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
指定席B

内野1階席の中では、やや外野寄りに位置することが多い席。指定席Aよりさらに安価になります。場所によっては内野と外野の両方が見やすい場合も。


【座席の特徴】
- メリット:内野1階席の中では比較的安価。
- デメリット:場所によっては角度がつき、反対側のファールゾーンなどが見えにくい場合がある。
- こんな人におすすめ:内野1階席で観たいが、価格は抑えたい人。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
レジェンズシート

巨人軍OBによる生解説を聞きながら観戦できる特別なシート。バックネット裏エリアに設置されます。お弁当やお土産なども付いてくることが多いです。

【座席の特徴】
- メリット:OBの貴重な解説付き。特典も豪華。
- デメリット:価格が非常に高い。解説に集中しすぎて試合を見逃すことも?
- こんな人におすすめ:解説を聞きながら深く試合を理解したい、特別な体験をしたいコアなファン。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
クラフトカウンター

ライト・レフトのポール際に設置されたカウンター席。テーブル付きで飲食しやすいのが特徴。見え方は外野席に近いです。


【座席の特徴】
- メリット:カウンターテーブルがあり飲食しやすい。
- デメリット:場所によってはポール際で見切れる可能性。価格は外野席より高め。
- こんな人におすすめ:飲食しながら観戦したい、グループでの観戦など。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
オーロラシートA

プレミアムシートの一つ。ベンチ斜め前方の、フィールドに非常に近いエリア。選手の表情まで見えるほどの臨場感が味わえます。ドリンク券付き。

【座席の特徴】
- メリット:選手がとにかく近い!迫力満点。
- デメリット:価格が高い。入手難易度も高い(基本FC限定)。ファールボールに注意が必要。
- こんな人におすすめ:最高の臨場感を味わいたい、特定の選手を間近で見たい人。
【チケット購入方法】
▶️ファンクラブ会員向けのこの特別シートを年会費無料でGETする方法はこちら
オーロラシートB

プレミアムシートの一つ。オーロラシートAの少し後ろや横のエリア。Aほどではないですが、それでもフィールドに近い良席です。ドリンク券付き。

【座席の特徴】
- メリット:オーロラAよりは少し安価。それでも十分にフィールドに近い。
- デメリット:価格は高め。入手難易度も高い。
- こんな人におすすめ:オーロラAは手が出ないけど、近い席で観たい人。
【チケット購入方法】
▶️ファンクラブ会員向けのこの特別シートを年会費無料でGETする方法はこちら
ビームシートA

プレミアムシートの一つ。内野と外野の中間あたり、フェアゾーンにせり出したエリア。強烈な打球や中継プレーなどが間近で見られる、スリリングな席です。ドリンク券付き。


【座席の特徴】
- メリット:打球の速さや選手の動きを間近で体感できる。
- デメリット:価格は高め。入手難易度も高い。ファールボールが直線的に飛んでくる可能性も。
- こんな人におすすめ:フィールドレベルの迫力を味わいたい人。
【チケット購入方法】
▶️ファンクラブ会員向けのこの特別シートを年会費無料でGETする方法はこちら
オレンジシート

ライトスタンドの手前(内野寄り)に設置された応援席。ライトスタンドに近い熱気と一体感を味わえます。

【座席の特徴】
- メリット:応援の熱気を感じやすい。ライトスタンドよりはグラウンドに近い。
- デメリット:応援中心なので座って静かに見たい人には不向き。
- こんな人におすすめ:ライトスタンドは激しすぎるけど、応援の一体感は味わいたい人。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
内野ビジターチーム応援席

3塁側内野席の一部に設置されることがある、ビジターチーム専用の応援エリア。外野よりは落ち着いて応援できる場合が多いです。

【座席の特徴】
- メリット:内野席でビジターチームを堂々と応援できる。
- デメリット:設置されない試合が多い。席数も限定的で入手困難な場合あり。
- こんな人におすすめ:ビジターチームを内野席で応援したい人。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
エキサイトシート / エキサイトEASYシート

グラウンドレベル、ファウルゾーンに設置された、フィールドに最も近いシート。ヘルメットとグラブの着用が必須です。EASYシートは少し後方になります。


【座席の特徴】
- メリット:究極の臨場感。選手が目の前!
- デメリット:価格が非常に高く、入手は極めて困難(抽選販売が主)。ファウルボールが非常に危険。
- こんな人におすすめ:一生に一度レベルの体験をしたい、危険を承知で最前線を味わいたい人。
【チケット購入方法】
【2階席】座席詳細解説
指定席FC中央

2階席バックネット裏の前方エリア(1~10列目)。グラウンド全体を見下ろす視点で、試合の流れが非常によく分かります。1階席に比べて安価なのも魅力。

【座席の特徴】
- メリット:試合全体の見やすさは抜群。比較的安価。
- デメリット:グラウンドからの距離はある。
- こんな人におすすめ:試合全体をじっくり見たい、コスパ重視の人。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
指定席FC

2階席1塁側・3塁側の前方エリア(1~10列目)。FC中央より少し角度がつくものの、見やすさと価格のバランスが良い席です。

【座席の特徴】
- メリット:試合全体が見やすい。FC中央よりさらに安価。
- デメリット:グラウンドからの距離はある。場所によっては少し角度がつく。
- こんな人におすすめ:コスパ良く2階席の前方で観たい人。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
指定席C

2階席の中~後方エリア(11~33列目)。FC席の後ろに位置します。グラウンドは遠くなりますが、ドーム全体の雰囲気を感じられます。


【座席の特徴】
- メリット:指定席の中では安価な部類。高い位置から全体を見渡せる。
- デメリット:グラウンドが遠い。選手の細かい動きは見えにくい。
- こんな人におすすめ:安価に指定席で観たい、ドーム全体の雰囲気を楽しみたい人。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
指定席D

2階席の後方、外野寄りのエリアなど。指定席の中では最も安価なカテゴリーです。


【座席の特徴】
- メリット:最も安い指定席。
- デメリット:グラウンドが最も遠い。場所によっては見切れも発生する可能性。
- こんな人におすすめ:とにかく安く指定席を確保したい人。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
【外野席】座席詳細解説
外野指定席(ライト)

巨人応援団が陣取る、最も熱い応援エリア。試合中は立って応援するのが基本です。メガホンやユニフォームで一体となって応援する楽しさは格別!

【座席の特徴】
- メリット:応援団と一緒に熱く応援できる。ホームランボールが飛び込んでくることも?
- デメリット:座って観戦するのはほぼ不可能。ビジターチームの応援・グッズ着用は禁止。
- こんな人におすすめ:とにかく声を出して熱く巨人を応援したい人!
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
外野指定席(レフト)

レフトスタンドの大部分を占めるエリア。巨人ファンとビジターファンが混在しています。場所によっては立ち応援も可能。

【座席の特徴】
- メリット:巨人・ビジターどちらのファンもOK。比較的チケットが取りやすい場合がある。
- デメリット:ファンが混在するため、一体感はライトスタンドほどではない。場所によっては応援が見えにくいことも。
- こんな人におすすめ:ビジターファン、またはレフト側から観たい巨人ファン。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
外野指定席(レフト巨人応援席)

レフトスタンドの一部に設けられた、巨人ファン専用の応援エリア。ライトスタンドに近い熱気で応援できます。立ち応援中心。

【座席の特徴】
- メリット:レフト側でも熱く巨人応援ができる。
- デメリット:座っての観戦は難しい。ビジターチームの応援・グッズ着用は禁止。
- こんな人におすすめ:ライトスタンドは取れなかったけど、レフト側で熱く応援したい巨人ファン。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
外野指定席(ビジターチーム応援席)

レフトスタンドの一部に設置される、ビジターチーム専用の応援エリア。設置されない試合や、席数が非常に少ない場合もあります。

【座席の特徴】
- メリット:ビジターファンだけで熱く応援できる。
- デメリット:席数が少なく入手困難なことが多い。巨人ファンは立ち入り不可。
- こんな人におすすめ:ビジターチームを外野で熱烈応援したい人。
【チケット購入方法】
▶️ この席のチケット購入方法(先行・一般・裏ワザ)を全て見る
JCBバックスクリーンクラブ

プレミアムシートの一つ。バックスクリーン裏の専用ラウンジと、その前にある外野指定席を行き来しながら観戦できます。ラウンジではビュッフェも楽しめます。



【座席の特徴】
- メリット:ビュッフェ付き。ラウンジとスタンドを行き来できる。投手と打者の対決が真正面から見やすい。
- デメリット:価格が高い。入手難易度も高い。ビジター応援不可、立ち応援不可などの制限あり。
- こんな人におすすめ:食事も楽しみつつ、投手目線に近い角度で観戦したい人。
【チケット購入方法】
▶️ファンクラブ会員向けのこの特別シートを年会費無料でGETする方法はこちら
【バルコニー席】座席詳細解説
プレミアムラウンジ(グランドウイング / スーパーウイング)

プレミアムシートの代表格。バックネット裏2階にあるバルコニー席で、ビュッフェ(食べ放題)とフリードリンク(飲み放題)が付いた、非常に優雅な観戦が楽しめます。


【座席の特徴】
- メリット:食事と飲み物を楽しみながら快適に観戦できる。座席も豪華仕様。
- デメリット:価格が非常に高い。入手難易度も極めて高い(基本FC限定)。
- こんな人におすすめ:最高の贅沢と快適さを求める人。記念日などの特別な観戦に。
【チケット購入方法】
▶️ファンクラブ会員向けのこの特別シートを年会費無料でGETする方法はこちら
【観戦パーフェクトガイド】ホテル・グッズ・食事も完全網羅!
最高の座席が決まったら、次はいよいよ観戦当日の準備です!遠方からお越しの方も、初めての方も、このガイドを読めば安心して観戦を楽しめます。
①【遠征組必見】東京ドーム周辺のおすすめホテル
試合後はすぐに休みたい、という遠征組にとってホテル選びは重要ですよね。目的別に3つのホテルを厳選しました。他の東京ドーム周辺ホテルを知りたい方はこちらの記事で解説しています。
【徒歩1分!】東京ドームホテル
説明不要のオフィシャルホテル。部屋からグラウンドが見える部屋も!試合の余韻に浸りたいなら、ここ一択です。
➡️ 楽天トラベルで空室と料金をチェックする
【コスパ重視】リッチモンドホテル東京水道橋
ドームまで徒歩5分圏内で、清潔感とサービスの質が高いと評判。価格を抑えつつ快適に過ごしたい方におすすめです。
➡️ 楽天トラベルで空室と料金をチェックする
【大浴場付き】天然温泉 春日の湯 ドーミーイン後楽園
観戦で疲れた体を癒せる大浴場が魅力。ドームまでも徒歩圏内です。名物の「夜鳴きそば」も楽しめます。
➡️ 楽天トラベルで空室と料金をチェックする
②【初心者も安心】これだけは揃えたい!応援グッズ
せっかくなら応援グッズを身に着けて一体感を味わいたいもの。まずは定番のこの2つがあれば間違いありません!
レプリカユニホーム

応援の定番!好きな選手のユニフォームを着れば、応援にも熱が入ります。
ふるさと納税」でユニフォームがもらえる!
東京ドームの街・文京区から、ジャイアンツファンへ!ふるさと納税返礼品に、吉川・坂本・大城・岡本選手らの応援セットが登場!

文京区からふるさと納税の返礼品として、吉川・坂本・大城・岡本選手ら人気選手の応援セットや、ホーム・ビジター用応援セットが登場!お気に入りのグッズを身にまとい、東京ドームをオレンジに染めて選手たちに熱い声援を送りませんか?
詳細は文京区ふるさと納税特設サイトをご確認ください。この機会に、あなたもふるさと納税でジャイアンツを、そして文京区を応援しませんか?
エンブレム付きレプリカユニホーム、タオル、ペンライト
エンブレム付きレプリカユニホーム、マラカスライト、ツインメガホン
タオル

応援の定番グッズ!得点時に回しまくって盛り上がりましょう!
③【腹が減っては戦はできぬ】ドーム周辺おすすめグルメ
ドーム周辺には美味しいお店がたくさんあります。試合前後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
➡️ 食べログで「東京ドームシティ内のお店、レストラン」を探す
まとめ:最高の席を見つけて、チケットも賢くゲットしよう!
ここまで、東京ドームの様々な座席(巨人戦)をご紹介してきました。あなたのお気に入りの席、観てみたい席は見つかりましたか?
座席選びに「絶対の正解」はありません。観戦スタイルや予算に合わせて、あなたにとってベストな席を選ぶことが大切です。この「座席図鑑」が、その一助となれば幸いです。
そして、良い席が見つかったら、次はチケット確保です!
人気の巨人戦チケットは入手困難な場合も多いですが、諦める必要はありません。様々な購入方法や、あまり知られていない「穴場」も存在します。
✨チケット争奪戦を制する”最後の切り札”✨
あなたにぴったりの席は見つかりましたか?しかし、人気の巨人戦では、希望のチケットを確保すること自体が一つの大きなハードルです。
もしあなたが「チケット争奪戦で少しでも有利に立ちたい」「憧れのプレミアムシートを一度は手にしてみたい」と本気で思うなら、「セゾンカード会員限定チケット」という選択肢は絶対に知っておくべきです。
なぜなら、これは球団公式サイトにも載っていない「隠れたチケット窓口」であり、年会費無料のカードでさえ、ファンクラブでは高ステータス会員しか申し込めないような良席が「先着」で販売されるからです。
\実際にこの方法でゲットしました!/
- 超人気!開幕戦チケットを3年連続ゲット! (2023-2025)
- 2024年CSチケットは当選確率75%を記録! (同条件のFC先行は0%でした…)
詳しい仕組みや、どのカードがおすすめなのかは、以下の記事で余すことなく解説しています。知っているか知らないかで、あなたの観戦体験が大きく変わるかもしれません。
チケット購入方法の全体像や、他の販売窓口について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
- チケット販売スケジュールやプレイガイドの違いを知りたい方はこちら!
▶️【2025年完全版】チケット購入ガイド! - セゾン以外の「穴場」プレイガイドを知りたい方はこちら!
▶️【穴場】チケット入手&隠れた窓口ガイド! - 観戦スタイルからおすすめの座席を探したい方はこちら!
▶️【初心者向け】失敗しない座席選び方ガイド!
最高の席で、最高の観戦体験ができることを願っています!