コンサート

矢沢永吉 東京ドーム「Do It!YAZAWA 2025」|プロが教える持ち物・アクセス・当日の過ごし方

EIKICHI YAZAWA LIVE in TOKYO DOME「Do It!YAZAWA 2025」 東京ドーム 矢沢永吉

本ページはプロモーションが含まれています

EIKICHI YAZAWA LIVE in TOKYO DOME「Do It!YAZAWA 2025」の東京ドーム公演、当選おめでとうございます!

はじめまして!年間30回以上東京ドームに通う、自他共に認める”ドームのプロ”です。

せっかく手に入れた夢のチケット。最高の1日にするために、そして「知らなかった…」と後悔しないために、私があなたの当日の動きを完璧にエスコートします。この記事を上から順番に読むだけで、準備は万全。さあ、一緒に最高の1日を作り上げましょう!

この記事では、2025年11月8日(土)および9日(日)に開催される「EIKICHI YAZAWA LIVE in TOKYO DOME「Do It!YAZAWA 2025」に参戦するあなたが、最高の夜を過ごすための全ての情報をエスコートします。

まだまだYAZAWAを楽しめる!
・12月28日に特別版を楽しむ

サービス価格視聴方法など
スカパー!
日テレプラス
スカパー! 番組配信

基本料429円/月
視聴料1,100円/月
合計1,529円/月
スマホ・PCで即視聴可能
CS放送で視聴可能
11/16までアーカイブを楽しむ
12/28特別版を楽しむ
オンライン配信
U-NEXT
Hulu,
ABEMA
4,400円 (税込)
※視聴チケット代
スマホ・PCで即視聴可能
11/16までアーカイブを楽しむ

➡️ 詳しくはこちら

目次
  1. 【緊急チェック】「米粒席」で終わらせない!最高のライブ体験を手に入れる!
  2. 【STEP1】アクセス完全ガイド|あなたの出発地に最適な駅は?
  3. 【STEP2】当日のタイムスケジュール|何時に着けば安心?
    1. プラン①:人気グッズを絶対に入手したい人
    2. プラン②:会場の雰囲気も楽しみ、できたらグッズが欲しい人
    3. プラン③:コンサートだけを純粋に楽しみたいあなた
  4. 【STEP3】持ち物チェックリスト|電波対策まで万全に!
    1. 絶対に忘れてはいけない必須アイテム
    2. 【重要】スマホの電波対策:「繋がらない!」は他人事ではない
    3. あると便利な神グッズ
  5. 【STEP4】ドームの達人が教える!開演前の完璧な過ごし方
    1. 【必須】まずは「東京ドームシティアプリ」をDLしよう!
    2. 食事&カフェは早めに済ませるのが吉
    3. トイレは『ウインズ後楽園』が穴場
    4. コインロッカーの空き状況はコンシェルジェでチェック!
    5. 【記念に】フォトスポット巡り!
  6. 【STEP5】入場の混雑|現地の注意点
    1. 入場ゲートの混雑状況
    2. 【暑がり寒がりな人】薄着を一枚用意
    3. 靴選びで知っておきたい「周りへの配慮」
    4. 再入場は原則できない
    5. 持込禁止など重要なお知らせ(運営サイト情報)
  7. 【STEP6】YAZAWAのライブを1000%楽しむための”お作法”
    1. YAZAWAと東京ドームの「物語」
    2. 服装とスタイルについて
    3. 「永ちゃん!」コールについて
    4. 【永久保存版】配信サービスでライブを2度楽しむ!配信情報まとめ
    5. スカパーよくある質問
  8. 【STEP7】終演後の注意点|遠征組向けホテル予約の裏ワザ
    1. 【遠征組向け】ホテル予約の裏ワザ
  9. まとめ|最高の1日を!

【緊急チェック】「米粒席」で終わらせない!最高のライブ体験を手に入れる!

チケット当選後に、まず最も後悔する可能性のある問題を解決しましょう。

東京ドームでは、アリーナ後方や1階・2階席の場合、双眼鏡なしでアーティストの表情を見るのはほぼ不可能です。「せっかく当選したのに、ずっとモニターを見ていただけ…」なんて、絶対にしたくないですよね。

あなたが「自分の席がどこで、どう見えるか」という不安を抱えたまま、当日を迎えることのないよう、今すぐ取るべき3つの行動を時系列でナビゲートします。

▼おすすめ倍率▼

東京ドーム座席毎のおすすめ倍率双眼鏡

実際に東京ドームのコンサートに参戦した人の声を見てみると、『肉眼だと見えずらい・双眼鏡も持ってて良かった』など、双眼鏡が必要とする声も確認することができました。

アリーナ席(後方)は良く見える?双眼鏡必要?

ステージ構成にもよりますが、座席表にマークしているエリアがアリーナ席になります。

東京ドームゲートと座席エリア_アリーナ

出典:livehis

実際にコンサートに参戦してアリーナ後方からの見え方をX(旧Twitter)に投稿されている人がいたので参考にしてみて下さい!

🚨 結論:【アリーナ後方席】のあなたは双眼鏡必須です! 🚨

座席に関わらず、東京ドームでアーティストの「表情」や「細かな動き」を楽しむためには双眼鏡は必須アイテムです。特に公演直前はレンタル・購入ともに在庫が枯渇します。

「米粒席」で後悔しないために、あなたの座席に最適な倍率をこの記事でチェックし、今すぐ確保してください。

あなたにおすすめする双眼鏡がわかる!

1階席アリーナ席は良く見える?双眼鏡必要?

座席表にマークしているエリアが1階席になります。

東京ドームゲートと座席エリア_1階席

出典:livehis

1階席は1~47列で構成されています。

「9列目でも双眼鏡がないと見えずらかった」「19列目だと確実に双眼鏡があった方がいい」と、1階席でも双眼鏡の必要性が投稿されていました。

1階席 9列目の感想

1階席 19列目の感想

🚨 結論:【1階席】のあなたは双眼鏡必須です! 🚨

座席に関わらず、東京ドームでアーティストの「表情」や「細かな動き」を楽しむためには双眼鏡は必須アイテムです。特に公演直前はレンタル・購入ともに在庫が枯渇します。

「米粒席」で後悔しないために、あなたの座席に最適な倍率をこの記事でチェックし、今すぐ確保してください。

▶️ もっと見え方を確認したい人はこちら

あなたにおすすめする双眼鏡がわかる!

バルコニー席アリーナ席は良く見える?双眼鏡必要?

座席表にマークしているエリアがバルコニー席になります。

東京ドームゲートと座席エリア_バルコニー

出典:livehis

バルコニー席は1~5列とコンパクトに構成されています。

どの列でも動きや表情を見る為には双眼鏡がないと厳しいようです。

バルコニー席 1列目の感想

1階席 4列目の感想

🚨 結論:【バルコニー席】のあなたは双眼鏡必須です! 🚨

座席に関わらず、東京ドームでアーティストの「表情」や「細かな動き」を楽しむためには双眼鏡は必須アイテムです。特に公演直前はレンタル・購入ともに在庫が枯渇します。

「米粒席」で後悔しないために、あなたの座席に最適な倍率をこの記事でチェックし、今すぐ確保してください。

▶️ もっと見え方を確認したい人はこちら

あなたにおすすめする双眼鏡がわかる!

2階席アリーナ席は良く見える?双眼鏡必要?

座席表にマークしている2階席(天井席)がバルコニー席になります。

東京ドームゲートと座席エリア_2階席

出典:livehis

2階席は1~33列で構成されています。

天井席と言われステージから一番遠く、列に関わらず「双眼鏡を持っていった方がいい」と双眼鏡の必要性が投稿されていました。

2階席の感想

2階席の感想

2階席 22列目の感想

🚨 結論:【2階席】のあなたは双眼鏡必須です! 🚨

座席に関わらず、東京ドームでアーティストの「表情」や「細かな動き」を楽しむためには双眼鏡は必須アイテムです。特に公演直前はレンタル・購入ともに在庫が枯渇します。

「米粒席」で後悔しないために、あなたの座席に最適な倍率をこの記事でチェックし、今すぐ確保してください。

▶️ もっと見え方を確認したい人はこちら

あなたにおすすめする双眼鏡がわかる!

【STEP1】アクセス完全ガイド|あなたの出発地に最適な駅は?

↑JR水道橋 西口

東京ドームは、東京都文京区後楽一丁目に位置する、日本初の屋根付き多目的スタジアムです。1988年に開場し、読売ジャイアンツの本拠地として知られるほか、コンサートや展示会など多彩なイベントが開催される大型施設です。

周辺には「東京ドームシティ」と呼ばれる複合レジャー施設が広がっており、遊園地、スパ、ホテル、ショッピングモールなども併設されています。

「水道橋駅」「後楽園駅」「春日駅」という3つの駅に囲まれており、なんと5つもの路線が利用できる、非常にアクセスの良く、どの駅からも徒歩数分でドームに着きます。

東京ドームの最寄り駅

  • JR「水道橋駅」東口・西口
  • 都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
  • 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
  • 都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口

コンサート当日、Xの東京ドーム公式アカウントが各駅から東京ドーム22ゲートまでのアクセス方法を投稿しています。(以下はPerfumeのコンサート当日にポストされたものです)

「自分のゲートに一番近い駅はどこ?」と調べる人は多いですが、ちょっと待ってください!コンサート当日は、グッズを買ったり、友達と会ったり…結局、ドームの周りを歩き回ることがほとんど。だから、単純なゲートとの近さよりも、「あなたがどこから来るか」で駅を選ぶ方が、結果的にずっと楽でスムーズです。

東京ドームへのアクセス方法

🏨 【遠征組へ】終演後の「規制退場」を気にせず楽しむ!

終演後の規制退場と駅の混雑で、新幹線や飛行機の時間に間に合わない…というリスクを避けるため、チケット当選前からホテルを確保するのが鉄則です。

ドーム徒歩圏内のホテルはすぐに埋まります。キャンセル料無料プランがあるうちに、まずは部屋を押さえておきましょう。

キャンセル料無料プラン多数!

【STEP2】当日のタイムスケジュール|何時に着けば安心?

↑グッズ待機列の一部

無事にアクセス方法が決まったら、次は「何時に着くか」を考えましょう。グッズを買うか、友達と会うかなど、あなたの目的によって最適な到着時間は変わってきます。

コンサート当日の目的は、人それぞれですよね。「絶対にグッズが欲しい!」「開演に間に合えばOK」など、あなたの目的に合わせて、ドームへの最適な到着時間は大きく変わります。ここでは、目的別のモデルプランを3つ提案します。

  • プラン①:人気グッズを絶対に入手したい人
  • プラン②:会場の雰囲気も楽しみ、できたらグッズが欲しい人
  • プラン③:コンサートだけを純粋に楽しみたいあなた

今回の公演スケジュール

  • 【11月8日(土)・9日(日)】
    • 開場:15:00 ※入場開始時間
    • 開演:17:00 ※公演開始時間

プラン①:人気グッズを絶対に入手したい人

推奨到着時間:グッズ販売開始の3〜4時間前(またはそれ以上)

「このグッズだけは絶対に欲しい!」という強い思いがあるなら、早朝から並ぶ覚悟が必要です。アーティストによっては、販売開始前には長蛇の列ができ、人気商品は午前中に売り切れることも珍しくありません。

「グッズは何時間前から並べば買えますか?」という質問をよく頂きますが、年間10回以上開演前の状況を調査している私でも「当日まで誰にも分からない」というのが正直な答えです。(過去に東京ドームシティーの敷地内に列が収まらず販売開始時間を前倒しにしたケースもありました)

アーティスト毎で「先行オンライン販売・先行店舗販売・当日現地販売予約」など様々グッズ販売方法があったり、数日前にサプライズグッズ情報なども発表されることもある、運営サイトをまめにチェックしておきましょう。

今回のサプライズは「LIVE CARD」(デジタルカード)

11/7に運営サイト上で、『EIKICHI YAZAWA LIVE in TOKYO DOME「Do It!YAZAWA 2025」』にて、「LIVE CARD(ライブカード)」の発売が決定されたことが発表されました。

当日の現販売は、アーティストの人気、グッズの種類、販売方法、天候によって状況は一変するので、「過去・前日・別会場のグッズ待機列状況を確認して到着時間を決める」ことをおすすめします。

そこで、私がいつも実践している「情報収集方法」をお伝えします。

🌈 グッズ販売の情報収集方法

  1. 【基本情報を知る】公式サイトを確認する。
    →運営サイトでグッズ販売方法などを確認する
  2. 【過去の傾向を知る】X(旧Twitter)で検索する。
    →検索キーワード例
     「東京ドーム グッズ 待機列
     「バンテリンドーム グッズ 待機列
  3. 【当日のリアルタイム情報を掴む】
    →検索キーワード例
     「東京ドーム グッズ 待機列

🌈 【YAZAWAファン最重要アイテム】
スペシャルビーチタオル(SBT)

矢沢永吉さんのライブに参戦するなら、「スペシャルビーチタオル(SBT)」は絶対に欠かせない必須アイテムです。ライブのクライマックスで、会場の全員でタオルを投げ上げる光景は圧巻の一言。忘れてしまうと後悔すること間違いなしです。当日のグッズ売り場でも購入できますが、大変な混雑が予想されるため、事前に公式オンラインショップで準備しておくことを強くおすすめします。

🌈 公演当日の会場GOODS販売情報

  • 販売場所:22ゲート前テント
  • 販売時間:10:00~終演後1時間程度まで
  • 会場限定商品…1商品お一人様3点まで
  • その他の商品…1商品お一人様10点まで
  • チケット無しでも購入可能
  • クレカ・QRコード決済
  • 持ち帰り用の袋は無し
グッズ購入は何時間くらい並ぶの?

X(旧Twitter)で、グッズ購入まで並んだ時間を投稿しているポストを検索してみたので、参考情報として確認してみて下さい。

  • 4時間待ち
    • 氷室京介
    • TOP4
    • Red Hot Chili Peppers
    • BLACKPINK
  • 3時間待ち
    • ミスチル
    • G-DRAGON
    • TWICE
    • COMPLEX
    • XG
    • JO1

徹夜で並んでも大丈夫?

東京ドームの敷地はam1:00~am4:30の間は立ち入り制限があるので、徹夜待機は絶対に止めましょう。

プラン②:会場の雰囲気も楽しみ、できたらグッズが欲しい人

推奨到着時間:グッズ販売開始の1時間前

「絶対に欲しいグッズはないけど、売り切れてなければ買いたいな」という方に最適なプランです。販売開始1時間前なら、まだ比較的スムーズに購入でき、その後の時間を食事やフォトスポット巡りに有効活用できます。まずはグッズ列の様子を見てから、その後の行動を決められるのが最大のメリットです。

プラン③:コンサートだけを純粋に楽しみたいあなた

推奨到着時間:開場時間に到着

グッズ購入やフォトスポット巡りに興味がなく、「コンサートさえ見られればOK」という方に最も合理的なプランです。開場時間に合わせて到着し、そのまま入場列に並ぶことで、最もスムーズに自分の座席にたどり着くことができます。会場の外で無駄な待ち時間を過ごす必要がありません。

【STEP3】持ち物チェックリスト|電波対策まで万全に!

↑持ち物イメージ

行く方法と時間が決まったら、いよいよ持ち物の最終チェックです!これさえあれば大丈夫、というリストを作成しました。意外な落とし穴もあるので、しっかり確認してくださいね。

絶対に忘れてはいけない必須アイテム

忘れると致命的なアイテム一覧です。コンサート前日・出る前に必ずチェックをしておきましょう。

必須アイテム

  • 🎫 チケット
  • 📱 スマートフォン:電子チケット・連絡などで必要
  • 🔋 モバイルバッテリー:忘れた場合にはレンタル可能
  • 💰 現金と交通系ICカード:東京ドーム場内は現金が使えません

【重要】スマホの電波対策:「繋がらない!」は他人事ではない

東京ドーム_スマホ繋がるか調査

5万人以上が集まる東京ドームでは、開演前や終演直後は電波が非常に繋がりにくくなります。これは「たまに起こるトラブル」ではなく、「ほぼ毎回起こる恒例行事」だと考えてください。

docomo/ahamoの電波状況

💯ドコモ繋がる
\(^o^)/

⚠️ドコモ繋がらない
( ノД`)シクシク…

au/UQの電波状況

💯au繋がる
\(^o^)/

⚠️au繋がらない
( ノД`)シクシク…

SoftBank/ワイモバイルの電波状況

💯SoftBank繋がる
\(^o^)/

「どのキャリアなら繋がりますか?」とよく聞かれますが、私の経験上、これは「当日になってみないと分からない」が答えです。先月はドコモが快適だったのに、今日はソフトバンクが全くダメ…ということが日常茶飯事に起こります。

友達との連絡、電子チケットの表示、決済…どれか一つでも電波のせいで出来なくなったら、コンサートが台無しですよね。だからこそ、私は「今のスマホが繋がらなくても大丈夫な、予備の通信手段」という保険を必ず用意します。

  • ポケットWi-Fiをレンタルする
    → 複数人や複数端末で使いたい人向け。
  • スマホに「eSIM」を追加する
    → 荷物を増やしたくない個人向け。安価でスマート。

「自分にはどっちが合っているんだろう?」と思ったあなた。以下の記事で、あなたの状況に最適な「電波の保険」がどちらなのかを診断します。**開演直前に絶望しないために、必ず読んでおいてください。**

5分でわかる!最強の電波対策

あると便利な神グッズ

無くても大丈夫だけど、あると便利なグッズはこちらです。

個人的には、1階・2階席の人で、カバンを床に置くならゴミ袋に入れることをおすすめします。後ろや横の人が飲み物をこぼすと確実にカバンが濡れ気分が下がります⤵️

あると便利グッズ

  • 🦉 大きめのエコバッグ:買ったグッズを入れるための袋
  • 🦉 ジップロック等の袋:銀テープなど綺麗に持ち帰るための袋
  • 🦉 ゴミ袋(30L位):飲み物をこぼした時の防水カバー
  • 🗃️ クリアファイル:配布物を折らずに持ち帰るため
  • 👀 双眼鏡:1階、2階席なら持っていきたい

【STEP4】ドームの達人が教える!開演前の完璧な過ごし方

会場に着いてから開演までの時間、どう過ごすかでコンサート当日の満足度は大きく変わります。食事やトイレなど、混雑を避けてスマートに立ち回るコツを伝授します!

【必須】まずは「東京ドームシティアプリ」をDLしよう!

出典:App Store

まず、これだけは絶対にやっておいて欲しいのが「東京ドームシティ公式アプリ」の引率―ルです。これ一つあれば、トイレやコインロッカー、飲食店の場所がマップで一目瞭然。正直、私が地図を載せるより、このアプリの方が100倍便利です(笑)

マップ利用だけなら利用登録不要でお手軽に使うことができます。

その上で、このアプリには載っていない、リアルな「混雑状況」と「裏ワザ」を、ここからお伝えします。

▼東京ドームシティ公式アプリ▼

東京ドームシティ

東京ドームシティ

TOKYO DOME CORPORATION無料posted withアプリーチ

食事&カフェは早めに済ませるのが吉

↑FOOD STADIUM TOKYOにあるベトナム料理

東京ドームシティには「ラクーア」や「ミーツポート」には様々なジャンルのお店が揃っています。開演直前はどこも満席になります。多くのお店では土日の予約は受け付けていないので、少し早めに来て食事を済ませることをおすすめします。

多くの飲食店は60~90分の時間制限をしているので、次の方にも気持ちよく利用してもらうために、食事を済ませたら速やかにお会計を済ませましょう。

私がおすすめしたい
カフェ&レストラン

  • FOOD STADIUM TOKYO :11店舗の多種多様なグルメを気軽に楽しめるフードコート
  • 添好運 :Google評価3.9の人気の点心です!
  • コメダ珈琲店 :受付後の順番待ちはLINEで呼び出してくれる!
  • キルフェボン :タルトで有名!ドーム店にしかないフルージェ(フルーツたっぷりのフラッペ)」もおすすめ!

トイレは『ウインズ後楽園』が穴場

開演直前は、どのトイレも長い列ができて15分以上待つことも。超穴場はマップの左下にある「黄色いビル」にある『ウインズ後楽園』。1~9階の全フロア階段の踊り場にトイレがあります。特に女性の入場者も少なく女性用トイレの数も多く、快適に利用できます。

入退場は自由にできるので、勝馬投票券(馬券)などの購入ついでにトイレを借りましょう。ただし、JRAのG1レース開催日などは混雑することと、また20歳未満の方のみで入場することが出来ないのでご注意下さい。

【参考】東京ドーム場内のトイレ混雑情報はこちらで確認することができます。

男性トイレで30分待ち

2025年10月25日,26日のOASISの公演では、東京ドーム場内の男性トイレで30分待ちの報告がありました。特にアルコールを摂取される人は余裕をもってトイレを済ませるようにしましょう!

コインロッカーの空き状況はコンシェルジェでチェック!

ドームシティ内には12箇所に合計約1000個のロッカーが設置されています。大きなイベントが重なると、昼過ぎには全て埋まってしまうことも。「数・サイズ・営業時間」の面でおすすめなのが『都営三田線A3出口近く』にあるロッカーです。

コインロッカーの「サイズ・営業時間・支払い方法・空き状況がわかる」について詳しく知りたい人は、こちらの記事で確認してください。

東京ドームシティーのコインロッカー

【記念に】フォトスポット巡り!

ひと段落したら一番初めにやることは、写真を撮ることですね!メインとなる22ゲートのキービジュアルや、推しのペナントなど、アーティストによって規模が異なりますが、会場の至る所にフォトスポットがあります!

沢山の人で賑わう会場の雰囲気もあわせて、こちらの記事で解説しています!

【STEP5】入場の混雑|現地の注意点

いよいよ入場です!ゲートで慌てないためのルールと、ドームの中で「知らなかった…」と後悔しないための注意点をまとめました。

入場ゲートの混雑状況

グッズ待機列の状況や、アーティスト毎の推し活によって(写真・カード・バッチ・アクスタ等の交換)、入場ゲート周辺の混雑状況が大きく変わります。

スムーズに行動するため、できれば公演1時間半前には入場するのがおすすめです。参考までに、最近の公演での実例をご紹介します。

【参考】最近の入場混雑状況

2025/9/23
Perfume ZO/Z5 Anniversary
“ネビュラロマンス” Episode TOKYO DOME
開場15:00,開演17:00

  • 15:00(開場):一気に入場が始まり、最も混雑する時間帯。
  • 16:30(開演30分前):まだまだ混雑は続く。
  • 16:45(開演15分前):ここから急に列が短くなり始める。

22ゲート前広場の混雑状況をYouTubeのライブカメラで確認することもできます!

【暑がり寒がりな人】薄着を一枚用意

場内は基本的に、夏期は28℃程度の冷房、冬期は18℃程度の暖房を行っておりますが、外気や動員状況によっては、急激に温度や湿度が変化します。熱気で暑く感じることもあれば、場所によっては肌寒く感じることもあるため、着脱しやすい上着が一枚あると安心です。

靴選びで知っておきたい「周りへの配慮」

服装の中でも、特に話題になりやすいのが「靴」の問題です。特にヒールや厚底については、様々な意見がありますよね。ここでは、公式なルールという訳ではありませんが、多くの人が気にしているポイントを、参考としてお伝えします。

👠 ヒールについて(参考情報)

アリーナ席の場合、人工芝を傷つける可能性があるため、ヒールのある靴は避けるのが一般的です。また、スタンド席であっても、長い公演時間や混雑した通路の移動を考えると、足が疲れにくいスニーカーが最も快適で安全な選択と言えるでしょう。

🥾 厚底について(参考情報)

「少しでもステージを見やすくしたい!」という気持ち、とてもよく分かります。一方で、後ろの席の人が見えにくくなるという側面も。明確なルールはありませんが、「自分の視界も、周りの人の視界も大切にする」という思いやりの気持ちを心の片隅に置いておくと、会場全体の雰囲気がもっと素敵になりますね。ファンの間では5cm程度までが許容範囲という声が多いようです。

再入場は原則できない

一度会場に入場すると再入場は原則できない場合がほとんどです。一度場内に入ると…

  • 自分の座席以外に座る椅子が無い(カフェなども無い)
  • 現金が使えない(場内飲食売店・自販機)
  • 喫煙できない(紙・電子ともに)

「暑さ・寒さ・雨・風」をしのげるメリットもあるので、早めに入場することをおすすめします。

詳しくは各公演の運営サイトで必ずチェックするようにしましょう。

【参考】場内のアルコール販売について

【参考】場内のアルコール販売ついて

場内のアルコール販売はアーティストの公演毎で異なります。詳しくは【公式】東京ドーム内グルメが公演当日にXに投稿しているので、そちらをチェックしてみて下さい!

アルコール・コラボグルメの投稿あり!

持込禁止など重要なお知らせ(運営サイト情報)

運営サイトにて注意事項について情報公開されました。

注意事項

年齢制限

  • 未就学児童の入場はお断りします。

飲酒者の入場お断りについて

  • 飲酒をされての入場はお断りいたします。
  • ご入場前に飲酒チェックをさせていただく場合がございます。
  • 入場をお断りした際のチケット代の返金はいたしません、チケットは無効とさせていただきます。

オークション・転売禁止、入場お断りについて

  • 紙のチケットは一切存在しません。チケット権利の転売行為は、金額・理由問わず一切禁止させていただきます。
  • 一度でもオークションや転売にかけられたチケットは、売買成立の有無に関わらず、一緒に購入された全てのチケットが自動的に無効となります。また、会員資格を停止、取り消しさせていただく場合もございますので、ご注意ください。
  • 尚、転売行為とは、オークションのみならず、「チケットショップ」および「フリマサイト」「ダフ屋」「SNS」等、正規ルート(ticket board)以外の売買行為で入手されたチケットは全て営利目的と判断し、チケットを無効とさせていただきます。
  • 「ticket board」のユーザID/パスワード情報を他人(家族・友人を含む)に教えること、他人のユーザID/パスワードで他人になりすますこと、会員情報の名義書き換えなどは不正な行為として、入場をお断りさせていただきます。
  • 無効となったチケットでは、出品された方・購入された方に如何なる理由がありましても、ご来場いただいた方がどなたであっても利用規約に従い当該チケットを無効にし、退場いただきます。
  • 尚、無効チケットへの返金等はいたしません。

持ち込みについての注意・禁止事項

  • 入場時の荷物チェックにご協力をお願いいたします。
  • 場内への撮影・録音機器(カメラ、撮影機能付き双眼鏡、レコーダー、ビデオ等録音録画機器)の持込み及び使用は厳禁とします。
  • 撮影機能付き双眼鏡での盗撮行為が複数発覚しております為、会場内にて双眼鏡をご使用になる場合、係員が使用機材を確認させていただく場合がございますので予めご了承ください。
    酒類、危険物等の持込みも厳禁といたします。
  • 場内へのペットボトルの持込みは可能ですが、すでに開封済みのものは中身を確認させていただく場合がございます。
  • レーザーポインター、ペンライト、サイリウム等の光を発する物の持込み、使用も演出効果の妨げになりますので禁止とさせていただきます。
  • 以上、場内への持ち込みを見つけた場合は、没収及びチケットは無効、退場とさせていただきます。

場内における注意・禁止事項

  • 再入場は一切できませんのでご注意ください。
  • 周囲を威圧する服装の方の入場はお断りします。(私設応援団等、団体を思わせる服装、日の丸の刺繍・扇子含む)
  • 場内、客席エリアでの撮影は厳禁とします。
  • 通路に出てのご観覧は周りのお客様のご迷惑となりますので、絶対におやめください。おやめいただかない場合は、退場処分とさせていただきます。
  • MCやバラード中の声援、大声で一緒に歌う等、他のお客様のご迷惑となる場合がございますのでご遠慮ください。係員が演出を妨げると判断した場合は、退場していただく場合もございます。
  • 2枚以上でのお申込みの場合、会場の構造の都合上、やむを得ず通路を挟んだ席・前後の席になる場合があります。
  • 演出の都合上客席を含む会場内外の映像・写真が公開されることがありますことを予めご了承ください。
  • 映像の収録や生中継等が行われる場合は、場内及び場外の様子が映り込む場合がありますので、予めご了承ください。
  • 場内で飲酒者を発見した場合は、直ちに退場としその場でチケットは無効、返金はいたしません。
  • 会場周辺含めて、喫煙可能場所以外での路上での喫煙もご遠慮いただきますようお願いいたします。

場外における注意・禁止事項

  • 特に会場周辺において近隣住民並びに周囲のご迷惑になるような行為は禁止いたします。(例、ゴミやタバコのポイ捨て・路上駐車・旗振り、大声や集団での永ちゃんコール等)一般利用者の方のご迷惑にもなりますので、これらの行為を発見した場合は、入場をお断りいたします。
  • アーティストの撮影は厳禁とします。撮影行為を見つけた場合は機材を没収いたします。
  • 会場敷地外で販売している商品はアーティストの権利を著しく侵害している違法商品です。購入されないようご協力ください。
  • 入り待ち、出待ちを禁止とさせていただきます。

車いすスペースについて

  • 車いすスペースを利用される場合、申込時に車いす専用の申込ボタンより申込みをしていただくことが必須となります。事前に申請いただいていない場合、ご案内ができませんのでご注意ください。
  • 公演当日は、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、及び医師の診断書等の証明が必要となります。
  • 付添いの方はチケットをお持ちの1名様までご一緒にご覧いただけますが、基本的に着席厳守とさせていただきます。
  • 会場や当日の状況によってご案内の内容が異なる場合もございますので予めご了承の上、当日は係員の指示に従っていただきますようお願いいたします。
  • 車いすスペースはステージの見やすさをお約束したものではありませんことを予めご了承ください。

その他重要な注意、禁止事項

  • 公演中止や延期、内容変更その他の事由が発生した場合にはチケットを無効とさせていただき、返金等の対応を行なう場合もございます。
  • 公演中止や延期の場合、旅費等の補償はいたしません。
  • 公演中止や延期による対応については公演ごとに異なりますので、必要な際にご案内いたします。
  • 各会場、駐車・駐輪スペースには限りがございますので、極力公共交通機関をご利用ください。

この注意・禁止事項をご同伴いただく方も同意とみなさせていただきますので、必ずお伝えいただきますようご協力をお願い申し上げます。

引用:「Do It!YAZAWA 2025」運営サイト

【STEP6】YAZAWAのライブを1000%楽しむための”お作法”

初めての方も、伝説の夜を最高に楽しむための、知っておくべき”お作法”と予習情報をお届けします。

🚨 【YAZAWAファン必見】 🚨
ライブの感動を「永久保存版」で残す!

今回のライブは、チケット代4,400円のオンライン配信よりも、格安(月額1,529円)で録画が可能なスカパー!での生中継が決定しています。

ライブの熱狂と感動を自宅で何度でも楽しむために、後述の【配信情報まとめ】セクションで最もコスパの良い視聴・録画方法をチェックしておきましょう。

YAZAWAと東京ドームの「物語」

矢沢永吉さんは、日本のロックミュージシャンとして初めて日本武道館のステージに立った伝説の持ち主であり、東京ドーム(旧BIG EGG時代を含む)でも数々の歴史的なライブを行ってきました。70歳を超えてなお、トップランナーとしてドームのステージに立ち続けるその姿は、多くのファンにとって生きる伝説そのものです。今回の「Do It!」というタイトルに込められたメッセージを、ぜひ会場で受け取ってください。

服装とスタイルについて

会場には、白いスーツや革ジャンでビシッと決めた熱心なファンの方々も多く見られます。もちろん、普段着での参加で全く問題ありませんが、そうした光景もYAZAWAライブならではの魅力の一つです。

「永ちゃん!」コールについて

大事なお知らせが運営サイトに掲載されているので必ずルールを守りましょう。

コンサートにおける規制のお知らせ

今後の矢沢永吉コンサートにおける
「永ちゃんコール」「大声で一緒に歌う」「ヤジ」についての
規制のお知らせ

過去に実施した「永ちゃんコール」「大声で一緒に歌う」などの禁止に対して、ご協力を賜った事により、
「永ちゃんの歌がちゃんと聞けてすごくよかったし、バックミュージシャンの演奏もかっこよかった」
「改めてコンサートの良さを感じた」
「周りに騒ぐ人がいなかったのでとても快適だった」
というメッセージを、多くの方々から頂きました。
そのような皆様からの反響を受けまして、
今後の矢沢永吉コンサートにおいて、

コンサートの1曲目から本編曲の終わりまで、

「永ちゃんコール」「一緒に歌う」「ヤジ等」などの行為については引き続き禁止とさせていただき、皆様のご協力をお願いしたいと存じます。

コンサート開演前、アンコール以降については

他のお客様のご迷惑にならない範囲内での「声出し」をOKとさせていただきます。
ただしコールの強要、他のお客様に迷惑となる行為、コンサートを楽しみたい方々の妨げとなる行為、に該当される方には公演中であっても係員より注意させて頂きます。
係員の注意に従わない場合は退場とさせていただく可能性がございます。予めご了承ください。
全てのお客様が気持ちよくコンサートを楽しめるように、皆様のご協力をお願い申し上げます。

矢沢永吉コンサートルール

出典:「Do It!YAZAWA 2025」公式サイト

【永久保存版】配信サービスでライブを2度楽しむ!配信情報まとめ

今回の歴史的な東京ドーム公演は、オンライン配信とスカパー!での生中継が決定しています。会場に足を運ぶあなたも、「自宅でライブの感動をもう一度味わう」「過去のライブ映像をイッキ見する」ために、アーカイブや特集放送をぜひ活用しましょう。

特に今回の配信は『価格・永久保存の可否』の有無で、選ぶべきサービスが大きく変わります。あなたの目的に合わせて最適な視聴方法を見つけましょう。

オンライン配信 vs スカパー! 比較表

サービス価格最大のメリット
スカパー!
日テレプラス
スカパー! 番組配信

基本料429円/月
視聴料1,100円/月
合計1,529円/月
コスパと永久保存
スマホ・PCで即視聴可能
オンライン配信より安い
録画可能(要レコーダー)
12/28特別版を放送
オンライン配信
U-NEXT
Hulu,
ABEMA
4,400円 (税込)
※視聴チケット代
手軽さ
スマホ・PCで即視聴可能

【最強コスパと永久保存】スカパー!で過去の伝説も丸ごと楽しむ

「今回のライブを半永久的に残したい!」「過去のライブ映像もまとめて見たい!」という熱心なあなたには、スカパー!の日テレプラス契約が断然おすすめです

スカパーは、CS放送とネット配信(スカパー! 番組配信)の2つの方法で視聴することが出来ます。

CS放送とは

CS放送とは、110度CS対応デジタルテレビまたはレコーダーと、対応アンテナでCS放送を視聴します。CSアンテナの代わりに光回線のテレビサービスも視聴することが可能です。

CS放送をレコーダーで録画をすればデータを消さない限り永久的に何度でも視聴することが可能です。

出典:スカパー

ネット配信とは

ネット配信とは、スマホ・タブレット・PCなどネット配信で視聴することができます。スカパーではネット配信と呼ばず「スカパー! 番組配信」と呼んでいます。※「スカパー! 番組配信」はCSアンテナは不要です。

出典:スカパー

🚨 今すぐチェック!【スカパー!】が最強の理由! 🚨

  • 【特別版放送決定】12月28日 特別版放送
    12月28日にバックヤードの様子を追加した特別版が放送されます!
  • 【アンテナ不要!】スマホ・PCでネット視聴が可能
    「スカパー!番組配信」サービスを使えば、CSアンテナがなくてもスマホ、タブレット、PCから生中継とアーカイブが視聴できます。
  • 【価格破壊!】オンライン配信の約1/2の価格で視聴可能
    日テレプラスのチャンネル料金は月額1,529円 (+基本料429円)。初月無料特典を使えば、格段に安くライブを楽しむことができます。
  • 【ファン必携!】録画して永久保存版にできる
    CS放送は対応レコーダーがあれば録画が可能。今回の歴史的なライブや過去の特集映像を、あなただけの「永久保存版ライブラリ」として残せます。

初月無料特典あり!ネットでもすぐ視聴可能!

例えば…出先で「スカパー! 番組配信」で視聴しながら家ではCS放送を録画すれば、リアルタイムで楽しみ、家ではいつでも録画を楽しむことができます!

料金

料金は、基本料とは別に加入するチャンネル料が必要となります。「Do It!YAZAWA 2025」は【日テレプラス】で放送・配信するので、一番安価に済ませたい人は「日テレジータス・日テレプラス・日テレNEWS24」の3チャンネルがセットになった月額合計1529円から視聴することが出来ます!

申し込み方法

誰でも簡単に申し込めるように、申込み画面と一緒に解説いたします。

スカパーの申込み解説はこちらをタップ!

①スカパー!公式サイトに進む

スカパー公式サイトの申し込みページで申し込みをします。リンクのボタンを以下にようしたので、申し込みされる人はボタンをタップしましょう!

CSアンテナ不要!ネットでも視聴できます

手続き方法について画面を見ながら解説していきます!

1.下記の取り扱いに同意しました。をチェックして、「手続きページへ進む」をタップ

2.「お申込みフォームへ進む」をタップして次の画面に進みます。

②「日テレジータス+日テレプラス+日テレNEWS24」を選ぶ

1.商品を選ぶ画面の「チャンネル」をタップすると、チャンネルのカテゴリーが表示されるので「総合エンターテイメント」の右にある「開く」をタップ。「日テレジータス+日テレプラス+日テレNEWS24」が先頭に表示されるので「選択」をしてチェックされたら、画面下部の「次のステップへ進む」をタップします。

2.「新規登録して加入申込みに進む」をタップして次の画面に進みます。

③スカパーメンバーズID登録

1.「メールアドレス、パスワード、名前、フリガナ、生年月日、住所、電話番号」を入力する

2.同意事項の「上記1,2すべての内容について同意しました」をタップしたら「次のステップへ進む」をタップして次の画面に進みます。

④メールに届いた「確認コード」を入力するメモする

1.登録したメールアドレスにメールが届いたことを確認できたらワンタイムパスワードを入力して、下にスクロールして「スカパーメンバーズに登録する」をタップする

2.「加入申込に進む」をタップして次の画面に進みます。

⑤加入申込をする

1.「B-CASカード/ACAS番号」の確認します

確認方法
 手順1.リモコンの「CS」ボタンを押す
 手順2.「番組表」を押す
 手順3.十字ボタンで「ショップチャンネル(055ch)」を選択
 手順4.「決定ボタン」を押すしてショップチャンネルを映す
 手順5.ショップチャンネル移り10秒ほど待機
 手順6.「dボタン」を押すと「B-CASカード/ACAS番号」が表示されます

CS放送が視聴できなくても契約できる

CSアンテナが無いから「ショップチャンネル(055ch)」が映らない人でも、B-CASカード番号さえわかればスカパーと契約できるので「スカパー! 番組配信」を使ってスマホやPCから視聴することが出来ます!

B-CASカード番号の調べ方

  • B-CASカードを抜いてカードの裏の番号を参照する
  • BS707chを選局しリモコンの「青」を長押でB-CASカード番号を表示させる

この方法はスマホやPCだけで視聴したい人におすすめできる方法です。

2.「B-CASカード/ACAS番号」を入力したら、「次のステップへ進む」をタップして次の画面に進みます。

⑥支払い方法を入力

1.「クレジットカードか口座振替」のいずれか支払い方法を選択する

クレジットカードの場合
 ・カード番号、有効期限、名義、セキュリティーコードを入力
 ・「上記の内容について確認・同意しました」をタップする
 ・「次のステップへ進む」をタップして次の画面に進みます。

口座振替の場合
 ・「次のステップへ進む」をタップする
 ・口座情報を入力
 ・「上記の内容について確認し同意しました」をタップして次の画面に進みます。

⑦アンケートの入力

1.アンケートに回答したら「次のステップへ進む」をタップして次の画面に進みます。

⑧申込み内容の最終確認

1.これまで入力した内容を確認しながら下へスクロールます。

2.必要に応じて「メルマガ購読」にチェックをします。「スカパー!番組配信規約に同意し、利用を申込む」はチェックされている事を確認します。

3.「電子交付に承諾する」はチェックのままでも問題ありません。

4.「上記1~4全ての内容について同意しました」をタップしてチェックしたら「申し込む」をタップします。

これで申し込み手続きは完了です!

⑨申し込み完了30分後には視聴できる!

スカパー契約後、30分ほどでチャンネルが見れるようになるので、以下のチャンネルに合わせて、視聴できることを確認いたします!

テレビでの視聴[CS放送]

CS放送に切り替えて、以下のチャンネルを選択します

  • 日テレジータス「Ch257」
  • 日テレプラス「Ch300」
  • 日テレNEWS24「Ch349」

ブラウザで視聴[スカパー! 番組配信]

スマホやタブレットで視聴する人は、ブラウザやアプリで視聴することができます。

  1. スカパー!番組にアクセス
  2. 画面右上のMyスカパーからログイン
  3. 規約に同意してサービス利用を開始します

アプリで視聴[スカパー! 番組配信]

  1. スカパー番組のアプリをここからDL
  2. 番組表から視聴したい番組を選択

スカパーよくある質問

契約したチャンネル、プラン・セットはいつから解約できますか

契約の翌月以降に解約できます。

契約当月は料金が発生せず、翌月分の料金からのご請求となるためです。

解約手続きをすると料金はいつまでかかりますか

解約した月の分まで料金がかかります。

解約をご希望の月内であれば、月初や月の途中など、どのタイミングでも解約が可能です。

この機会に、「永ちゃん」の歴史を丸ごと手に入れましょう!
▼スカパーの加入方法は▼

CSアンテナ不要!ネットでも視聴できます

➡️ 矢沢永吉ソロデビュー50周年記念大特集!特設ページはこちら

【手軽さ重視】U-NEXT・Hulu・ABEMAで当日の興奮を味わう!

「アンテナや録画は不要で、まずは手軽にスマホで見たい!」というあなたには、オンライン配信サービスがおすすめです。視聴チケット(4,400円)を購入すれば、生配信とアーカイブを楽しむことができます。

U-NEXT・Hulu・ABEMA
おすすめの理由

  • 手軽さNo.1
    スマホ・PC・タブレットがあれば、すぐにチケットを購入して視聴できます。
  • 高画質・高音質
    ライブ配信に定評があり、大迫力かつ臨場感あふれる音楽ライブ鑑賞が可能です。

スマホやテレビで視聴できる!

スマホやテレビで視聴できる!(チャット機能で交流できる!)

【STEP7】終演後の注意点|遠征組向けホテル予約の裏ワザ

最後の最後まで気を抜かずに!終演後、観客が一斉に出口に殺到するのを防ぐため「規制退場」が行われます。

私の経験上、完全にドームの外に出るまで30分以上かかることも珍しくありません。日帰りの遠征組の方は、終演時間ピッタリにドームを出られると考えず、最低でも30分は余裕を持ったスケジュールを組むようにしましょう。

最寄りの水道橋駅・後楽園駅・春日駅までの道のりは激しく混雑をしていますが、電車で帰宅する人は3駅5路線に分散され、電車は約5分間隔で到着するため長時間待たされるようなことは滅多にありません。

【参考】最近の規制退場

2025/9/23
Perfume ZO/Z5 Anniversary
“ネビュラロマンス” Episode TOKYO DOME
開場15:00,開演17:00

  • 19:55 閉演
  • 19:57 規制退場 最初の呼び出し
  • 20:24 規制退場 最後の呼び出し
  • 20:34 最後の呼び出し退場者がゲート外へ

窓アート職人に注目!

東京ドームを出て、最後に楽しんで欲しいのが東京ドームホテルの窓アート!

推したちの最後の熱いメッセージが楽しめます!

帰りの電車の乗ったら、こちらからXのポストにイイねをしてみて下さい!

【遠征組向け】ホテル予約の裏ワザ

遠征組にとって、コンサートと同じくらい重要なのがホテル選び。ここで、多くのファンが実践している予約の裏ワザをお伝えします。

結論は「公演発表と同時に予約する動け!」です。「チケットが当選してから…」では、もう遅い!特に最近はインバウンドの影響もあり、会場周辺のホテルは瞬く間に埋まります。多くの予約サイトでは、直前までキャンセル料がかからないプランがあるので、まずは部屋を確保し、チケットが外れたらキャンセルする。これが必勝法です。

東京ドーム 徒歩17分圏内のホテル

まとめ|最高の1日を!

今回は、EIKICHI YAZAWA LIVE in TOKYO DOME「Do It!YAZAWA 2025」の東京ドーム公演を最高に楽しむための情報を、私の経験と読者の皆さんの「知りたい!」という気持ちに沿ってまとめました。この記事をブックマークしておけば、当日は何も心配いりません。最高の1日になることを、心から願っています!