コンサート

SEVENTEEN 東京ドーム「SEVENTEEN WORLD TOUR [NEW_] IN JAPAN」|プロが教える持ち物・アクセス・当日の過ごし方

本ページはプロモーションが含まれています

SEVENTEEN WORLD TOUR [NEW_] IN JAPAN」の東京ドーム公演、当選おめでとうございます!

はじめまして!年間30回以上東京ドームに通う、自他共に認める”ドームのプロ”です。

せっかく手に入れた夢のチケット。最高の1日にするために、そして「知らなかった…」と後悔しないために、私があなたの当日の動きを完璧にエスコートします。この記事を上から順番に読むだけで、準備は万全。さあ、一緒に最高の1日を作り上げましょう!

この記事では、2025年12月11日(木)および12日(金)に開催される
SEVENTEEN WORLD TOUR [NEW_] IN JAPAN
に参戦するあなたが、最高の夜を過ごすための全ての情報をエスコートします。

【後悔先に立たず】
双眼鏡の準備は本当に大丈夫ですか?

「やっとチケットが取れたのに、米粒サイズの推しをモニターで眺めるだけ…」そんな、少し寂しい思い出にしてほしくないと、心から願っています。

たった1台の「高性能な双眼鏡」があるだけで、ライブ体験は劇的に変わります。アーティストの表情や汗まで見える”神席”のような臨場感を、どの席からでも味わえるのです。

「でも、買うのは高い…」と感じるかもしれません。ご安心ください。今は数千円で高性能な”防振”双眼鏡をレンタルするのが賢い選択肢として知られています。

あなたの座席に最適な双眼鏡はどれか?レンタルと購入、どちらがあなたにとって本当にお得なのか?その”後悔しない答え”を、以下の記事でプロが5分で診断します。

公演日が近づくと予約が集中します

レンタルと購入、あなたに合うのはどっち?

目次
  1. 【STEP1】あなたの座席は神席?天井席?|座席からの見え方完全ガイド
    1. 【SNSの口コミ】1階席・2階席からのリアルな見え方
  2. 【STEP2】これだけは必須!CARATの持ち物チェックリスト
    1. 【重要】「電波」は運次第。繋がらないリスクに備えていますか?
  3. 【STEP3】グッズ販売完全攻略|2つの戦場を勝ち抜く方法
    1. あなたはどっちで戦う?2つの購入方法を徹底比較
    2. 2024年『FOLLOW』ツアーから学ぶ!具体的な動き方
  4. 【STEP4】当日の過ごし方完全ガイド|あなたの目的別プラン
    1. 最強の相棒「東京ドームシティアプリ」をDLしよう!
    2. プラン①:CARATとの交流も満喫!アクティブプラン
    3. プラン②:準備を万全に整える!バランスプラン
    4. プラン③:ライブに集中!ミニマムプラン&入場完全攻略
  5. 【STEP5】アクセス完全ガイド
  6. 【STEP6】終演後の完全攻略|最高の余韻に浸るための最終結論
    1. ① 終演後の「現実」を知る:規制退場と駅の混雑
    2. ② 遠征組の「最終結論」:泊まる、という賢い選択
    3. ③ 最高の余韻を体験する「窓アート」という名の特権
  7. 【STEP7】感動をもう一度!未来の配信・円盤化に備える方法
    1. 【裏ワザ】U-NEXTの無料体験で、過去ライブを”おかわり”する準備をしよう
  8. まとめ|最高の1日を!

【STEP1】あなたの座席は神席?天井席?|座席からの見え方完全ガイド

チケットの券面に書かれたゲート番号から、あなたのおおよその座席を予測することができます。まずは、自分がどのエリアになる可能性が高いのか、下の対応表で確認してみましょう。

東京ドームゲートと座席エリア

出典:livehis

🌈 座席エリア予測

  • アリーナ席: 11、25ゲート
  • スタンド1階席: 20、21、22、23、24ゲート
  • バルコニー席: 30、31、32、33ゲート
  • スタンド2階席: 40、41ゲート

▶️ もっと詳しく知りたい人はこちらの記事で解説!

では、その座席からステージは実際にどう見えるのでしょうか?ここでは、過去に東京ドーム公演に参加したCARATの皆さんのリアルな声を集めてみました。

【SNSの口コミ】1階席・2階席からのリアルな見え方

実際に東京ドームのコンサートに参戦した人の声を見てみると、『肉眼だと見えずらい・双眼鏡も持ってて良かった』など、双眼鏡が必要とする声も確認することができました。

1階席 32列

2階席 19列

2階席 21列

いかがでしたか?先輩CARATたちの声を見て、「やっぱり双眼鏡の準備はしておいた方が安心かも…」と感じた方も多いのではないでしょうか。

冒頭でもお伝えしましたが、あなたに最適な一台を見つけるための”後悔しない答え”は、すべて以下の記事で解説しています。まだ読んでいない方は、持ち物チェックに進む前に、一度目を通しておくことを強くおすすめします。

公演日が近づくと予約が集中します

レンタルと購入、あなたに合うのはどっち?

【STEP2】これだけは必須!CARATの持ち物チェックリスト

↑持ち物イメージ

最高の1日にするために、持ち物の最終チェックは欠かせません。一般的なアイテムに加え、「CARATならでは」の必需品もあるので、しっかり確認してくださいね!

絶対に忘れてはいけない「命綱」アイテム

  • 🎫 チケットと身分証明書
    電子チケットの場合、スマホの充電は生命線です。本人確認に備え、顔写真付き身分証明書も忘れずに。
  • 📱 スマートフォン
    電子チケットの表示、CARAT棒のペアリング、友人との連絡など、まさに必須アイテム。
  • 🔋 モバイルバッテリー
    「スマホの充電が…」とライブ中に心配するのは最悪の体験です。電子チケットやCARAT棒の充電も考えると、大容量タイプが必須
  • 👀 双眼鏡
    ドームの広さをなめてはいけません。推しの繊細な表情やパフォーマンスを肉眼で捉えるのは、スタンド席はもちろん、アリーナ後方でも不可能です。「モニター観戦」で終わらせて最高の思い出を逃すことほど、もったいないことはありません。まだ準備していない方は、”後悔しない”ための一台を5分で診断できるこちらの記事だけでも、必ず読んでおいてください。
  • 💰 現金・クレジットカード・電子決済
    グッズ購入や飲食に備えて。場内は現金が使えません。

特に、双眼鏡は「持っていくかどうか」で、ライブの満足度が天と地ほど変わります。もし、まだ準備ができていないなら、後悔する前に一度、以下の記事だけでも読んでおくことを強くおすすめします。

公演日が近づくと予約が集中します

レンタルと購入、あなたに合うのはどっち?

CARATの思い出を10倍輝かせる「三種の神器」

  • 🔦 CARAT棒(公式ペンライト VER.3/VER.3 10TH ANNIV)
    会場が一体となる無線中央制御のためには必須!事前のペアリングと、予備の新品アルカリ単四電池3本を絶対に忘れないでください。
  • 📣 うちわ・ネームボード
    推しへの愛をアピールする定番アイテム。公式ルールは事前に必ず確認しましょう。
  • 💎 CARAT”会員証
    ファンクラブ向けの特典がある場合に備えて。

あると快適度が劇的にアップする「神アイテム」

  • 👜 小さめのバッグ
    大きな荷物はコインロッカーへ。貴重品と応援グッズが入るサイズがベスト。空き状況の確認方法はこちらで確認できる!
  • 💧 飲み物(500mlペットボトルなど)
    ビン・缶、1L超のペットボトルはNGです。詳しくはこちらで解説!
  • 🎁 ソンムル(プレゼント)
    CARAT同士の素敵な交流のために。
  • その他(常備薬、折りたたみ傘、カードケース、クリアファイル、ジップロック、カバンが入るゴミ袋など)
    カードケース、クリアファイル、ジップロックは頒布品等の収納、ゴミ袋は隣や後で飲みのもこぼした時の被害を抑える為

【重要】「電波」は運次第。繋がらないリスクに備えていますか?

東京ドーム_スマホ繋がるか調査

5万人が集まる東京ドームの電波状況は、まさに「運次第」。先月のライブでは快適だったのに、今日は全く繋がらない…ということが日常茶飯事に起こります。実際に、多くのイベントで「繋がらない!」という悲鳴がX(旧Twitter)に投稿されています。

▼ドコモユーザーの「繋がらない」という声▼

2025/11/8、矢沢永吉さんのコンサート公演日の投稿

▼auユーザーの「繋がらない」という声▼

2025/10/25、OASISのコンサート公演日の投稿

このように、どのキャリアを使っているかは、全くアテになりません。もし当日、あなたのスマホが「繋らない側」になってしまったら…。友達との連絡、電子チケットの表示、キャッシュレス決済、その全てが困難になる可能性があります。

だからこ運に頼るのではなく、「今のスマホが繋がらなくても大丈夫な、予備の通信手段」という”電波の保険”を用意しておくのです。主な選択肢は2つあります。

📱予備の通信手段

  • ポケットWi-Fiをレンタルする
    → 友達グループなど、複数人・複数端末で使いたい人向け。
  • スマホに「eSIM」を追加する
    → 荷物を増やしたくない個人向け。安価でスマートな選択肢。

「自分にはどっちが合っているんだろう?」と迷ったあなた。ご安心ください。以下の記事で、あなたの状況に最適な「予備の通信手段」がどちらなのかを、たった5分で診断します。開演直前に絶望しないために、必ず読んでおいてください。

【STEP3】グッズ販売完全攻略|2つの戦場を勝ち抜く方法

↑グッズ待機列の一部

さて、ここが多くのCARATにとって最初の、そして最大の戦場となる「グッズ販売」です。SEVENTEENのグッズ販売は年々複雑化しており、ルールを正確に理解しているかどうかが勝敗を分けます。

2025年11月16日現在、今回の『NEW_』ツアーのグッズ販売に関する公式情報はまだ発表されていませんが、過去の傾向から、今年も大きく分けて2つの方法で販売される可能性が極めて高いです。公式発表で慌てないために、それぞれの戦い方を今のうちから完璧に理解しておきましょう。

あなたはどっちで戦う?2つの購入方法を徹底比較

① Weverse Shop Japan
会場受取サービス
② SMART ORDER
会場販売
戦い方オンラインでの事前予約・決済
商品は当日会場で受け取るだけ
デジタル整理券(先着順)を取得
商品は当日会場で現金で購入
決済方法キャッシュレスのみ
(クレジットカード, PayPal, スマホ決済など)
現金のみ
メリット・決済まで済んでいるので当日はスムーズ
・長時間並ぶ必要がない
・実物を会場で見てから購入できる
・Weverse予約戦争に敗れてもチャンスあり
デメリット・人気商品は数分で売り切れる
・熾烈なクリック戦争
・整理券が取れない可能性がある
・現金を用意する必要がある

【最重要】今すぐやるべき「3つの準備」

どちらの方法で戦うにせよ、以下の準備は絶対に必須です。この記事を読みながら、今すぐ完了させてください。

  1. 「Weverse Shop」アプリをダウンロードし、会員登録と支払い方法の登録を済ませておく
  2. 「SMART ORDER」のURLが公開されたら、すぐにアクセスできるようブックマークしておく
  3. 会場販売に備え、十分な「現金」を用意しておく

2024年『FOLLOW』ツアーから学ぶ!具体的な動き方

昨年の情報を元に、当日の具体的なスケジュール感と動き方をシミュレーションしておきましょう。

Weverse Shop Japan 会場受取の場合

商品ページ公開日時:2024年12月3日(火)17:00~

  1. 商品ページ公開日時にスタンバイ
    → 昨年は公演前日に公開。欲しい商品をあらかじめお気に入り登録しておく。
  2. 販売受付時間に戦争開始
    → 昨年は公演当日の朝9時から。時間になった瞬間に決済まで一気に進める。
  3. 指定時間にブースで受け取り
    → 東京ドーム22番ゲート前が定番。指定された時間内にPICK-UP BOOTHへ。

SMART ORDER 会場販売の場合

商品ページ公開日時:2024年12月4日(水)9:00~

  1. デジタル整理券の受付時間にスタンバイ
    → 昨年は公演当日の朝9時から。先着順のため、時間になった瞬間にアクセス。
  2. メールアドレス認証を済ませ、整理券を取得
    → 取得すると、集合時間が指定される。
  3. 指定時間にブースで現金購入
    → 東京ドーム22番ゲート前ホールビル側が定番。現金払いの準備を忘れずに。
(参考情報)グッズ購入は何時間くらい並ぶの?

今回のセブチに関しては、事前予約・整理券で指定時間で受取・販売となっているので、長蛇の列に並ぶようなことは無さそうです。

参考までに他のアーティストのグッズ購入まで並んだ時間をX(旧Twitter)投稿しているポストがあったので参考情報として確認してみて下さい。

  • 4時間待ち
    • 氷室京介
    • TOP4
    • Red Hot Chili Peppers
    • BLACKPINK
  • 3時間待ち
    • ミスチル
    • G-DRAGON
    • TWICE
    • COMPLEX
    • XG
    • JO1

徹夜で並んでも大丈夫?

東京ドームの敷地はam1:00~am4:30の間は立ち入り制限があるので、徹夜待機は絶対に止めましょう。

【ブックマーク推奨】
公式発表を、誰よりも早く、分かりやすく。

2025年の『NEW_』ツアーのグッズ販売に関する公式情報が発表された瞬間、この記事は日本で最も詳しく、そして分かりやすい「完全攻略ガイド」に進化します。

X(旧Twitter)の断片的な情報で混乱したり、公式サイトの複雑な文章を読み解く必要はありません。この記事さえチェックしておけば、あなたは何も見逃すことなく、万全の態勢でグッズ戦争に臨むことができます。

ぜひこの記事をブックマークし、公式発表の日をお待ちください!

【STEP4】当日の過ごし方完全ガイド|あなたの目的別プラン

無事にグッズの目処がついたら、次はいよいよ開演までの時間をどう過ごすかです。あなたの「当日の目的」によって、最適な動き方は全く異なります。ここでは、3つのモデルプランを提案しますので、自分に合ったプランを見つけてください。

最強の相棒「東京ドームシティアプリ」をDLしよう!

どのプランを選ぶにせよ、これだけは絶対にやっておいてください。これ一つでトイレ、コインロッカー、飲食店の場所と混雑状況が一目瞭然。正直、私が地図を載せるより100倍便利です(笑)。この記事では、このアプリには載っていない「裏ワザ」を解説していきますので、まずはこの最強の相棒をスマホに入れておきましょう。

▼東京ドームシティ公式アプリ▼

東京ドームシティ

東京ドームシティ

TOKYO DOME CORPORATION無料posted withアプリーチ

プラン①:CARATとの交流も満喫!アクティブプラン

推奨行動時間:午前中~
せっかくのライブ、CARAT同士の交流も最大限に楽しみたいあなたに最適なプランです。トレカ交換やソンムル交換、フォトスポットでの記念撮影など、開演前から最高の思い出を作りましょう。

【記念に】フォトスポット巡り!

会場周辺に設置されるメンバーののぼりや看板は絶好の撮影スポット。混雑する前に早めに回っておくのが吉です。会場の詳しい様子はこちらの記事でチェック!

プラン②:準備を万全に整える!バランスプラン

推奨到着時間:開場の2~3時間前
グッズを受け取った後、開演までゆっくり食事をしたり、準備を整えたいあなた向けのプランです。混雑のピークを避けつつ、スマートに立ち回るための必須タスクをクリアしていきましょう。

✅ TASK 1:食事&カフェを済ませる

ドーム周辺の飲食店は昼過ぎから大混雑します。午前中のうちに済ませておくのがおすすめです。

✅ TASK 2:トイレは『ウインズ後楽園』で

開演直前の女子トイレは絶望的な長蛇の列に。ドーム隣の「ウインズ後楽園」は驚くほど空いていることが多い穴場です。勝馬投票券(馬券)の購入などのついでにトイレをお借りましょう。20歳未満の方のみで入場することはできません。

✅ TASK 3:荷物はコインロッカーへ

大きな荷物は早めに預けてしまいましょう。コインロッカーの完全ガイドはこちら。

✅ TASK 4:喫煙者はこちら

東京ドーム場内は禁煙です。場外には5か所の喫煙所があります。入場前にこちらの喫煙所マップで場所を確認しておきましょう。

プラン③:ライブに集中!ミニマムプラン&入場完全攻略

推奨到着時間:開場時間ごろ
人混みを避け、最もスムーズに入場したいあなたに最適なプランです。ここからは、全プラン共通の「入場時の完全攻略法」も合わせて解説します。これさえ読めば、当日の不安はゼロになります!

その①:ゲート前の混雑をどう乗り切るか

22ゲート前広場(グッズ販売は画面中央下)

過去の公演事例が、混雑のピークを知る上で非常に参考になります。例えば、2025年9月のPerfume公演では…

  • 15:00(開場):最も混雑する時間帯。
  • 16:30(開演30分前):まだまだ混雑は続く。
  • 16:45(開演15分前):ようやく列が短くなり始める。

この事例からも、最低でも開演45分前にはゲートに到着しているのが安心です。リアルタイムの状況を知りたい場合は、YouTubeライブカメラで22番ゲート前の様子を確認するのが最強の裏ワザです。

その②:服装と靴で後悔しないための最終チェック

ドーム内は熱気で暑くなる一方、場所によっては冷房が寒いことも。着脱しやすい上着が1枚あると安心です。そして、意外と重要なのが靴選び。

👠 ヒールは避けるべき?

長時間の立ちっぱなしや移動を考えると、疲れにくいスニーカーが最もおすすめです。

🥾 厚底は何cmまでがマナー?

明確なルールはありませんが、「後ろの人の視界を遮らない」という配慮は大切です。ファンの間では5cm程度までが許容範囲という声が多いようです。周りのCARATへの思いやりも忘れずに。

その③:知らないと損する!場内の重要ルール

  • ⚠️ 再入場は原則できません
    一度入場すると外には戻れないため、コインロッカーや喫煙所の利用は必ず入場前に済ませましょう。
  • 👜 持ち込みルールは厳格です
    ドーム基本の飲食ルール(ビン・缶、1L超ペットボトルNG)に加え、公演毎に独自のルール(荷物のサイズや撮影機材など)があるので必ず公式サイトで確認してください。ドーム基本の飲食ルール詳細はこちら。
  • 🍺 アルコール販売は公演によります
    場内で「お酒を楽しみたい!」という方は、当日に「【公式】東京ドーム内グルメ」のXアカウントをチェックするのが確実です。

【STEP5】アクセス完全ガイド

↑JR水道橋 西口

東京ドームは、東京都文京区後楽一丁目に位置する、日本初の屋根付き多目的スタジアムです。1988年に開場し、読売ジャイアンツの本拠地として知られるほか、コンサートや展示会など多彩なイベントが開催される大型施設です。

周辺には「東京ドームシティ」と呼ばれる複合レジャー施設が広がっており、遊園地、スパ、ホテル、ショッピングモールなども併設されています。

「水道橋駅」「後楽園駅」「春日駅」という3つの駅に囲まれており、なんと5つもの路線が利用できる、非常にアクセスの良く、どの駅からも徒歩数分でドームに着きます。

東京ドームの最寄り駅

  • JR「水道橋駅」東口・西口
  • 都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
  • 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
  • 都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口

コンサート当日、Xの東京ドーム公式アカウントが各駅から東京ドーム22ゲートまでのアクセス方法を投稿しています。(以下はPerfumeのコンサート当日にポストされたものです)

「自分のゲートに一番近い駅はどこ?」と調べる人は多いですが、ちょっと待ってください!コンサート当日は、グッズを買ったり、友達と会ったり…結局、ドームの周りを歩き回ることがほとんど。だから、単純なゲートとの近さよりも、「あなたがどこから来るか」で駅を選ぶ方が、結果的にずっと楽でスムーズです。

東京ドームへのアクセス方法

【STEP6】終演後の完全攻略|最高の余韻に浸るための最終結論

① 終演後の「現実」を知る:規制退場と駅の混雑

終演後の混雑の様子

最高のライブが終わった直後、しかし最後の試練が待っています。それは「規制退場」。観客が一斉に出口に殺到するのを防ぐため、座席エリアごとに順番に退場することになります。

この事例からも分かるように、完全にドームの外に出るまで30分以上かかることも珍しくありません。日帰りの遠征組の方は、この時間を計算に入れておかないと、帰りの新幹線や飛行機を逃すという最悪の事態になりかねません。

【参考】最近の規制退場

2025/9/23 Perfume公演の場合

  • 19:55 閉演
  • 19:57 規制退場 最初の呼び出し
  • 20:24 規制退場 最後の呼び出し
  • 20:34 最後の呼び出し退場者がゲート外へ

② 遠征組の「最終結論」:泊まる、という賢い選択

規制退場の時間を気にしたり、混雑する駅でヘトヘトになったり…。そんな現実に、最高のライブの余韻を台無しにされたくはないですよね。

だからこそ、多くの経験豊富な遠征組がたどり着く最終結論。それが、「いっそ、泊まってしまう」という、最も賢く、そして最も贅沢な選択です。終電を気にすることなく、心ゆくまでライブの感動に浸ることができます。

必勝法は、チケットの当落発表前に「キャンセル無料」のプランで部屋を確保しておくこと。

キャンセル料無料プラン多数!

③ 最高の余韻を体験する「窓アート」という名の特権

そして、もしあなたが「最高の余韻」を追求するなら、選択すべきホテルはただ一つしかありません。それが、「東京ドームホテル」です。

この「窓アート」、実は誰でもできる訳ではありません。これは、東京ドームホテルの、ドーム側に面した客室に宿泊したファンだけが参加できる、特別なイベントなのです。

ライブの感動を胸に部屋に戻り、窓のカーテンを開けると、眼下にはライトアップされた東京ドームが広がる。そして、自分自身も、セブチへの愛を込めて、部屋の明かりでアートの一部になる…。これ以上に、贅沢な余韻の浸り方があるでしょうか。

ドーム側の部屋は最初に埋まります!

キャンセル料無料プラン多数!

【STEP7】感動をもう一度!未来の配信・円盤化に備える方法

ライブの感動は、家に帰ってからが本番です。

2025年11月16日現在、今回の『NEW_』ツアーのライブ配信や円盤化(Blu-ray/DVD)に関する公式発表はありません。しかし、過去の傾向から、後日Weverseなどで配信される可能性は十分に考えられます。その最新情報は、発表され次第、この記事で最速でお知らせします!

でも、それまで待てますか?
ライブが終わった瞬間、あなたはきっと**「もう一度セブチの世界に浸りたい!」**と、どうしようもない気持ちになるはずです。その最高の瞬間のために、今からできる**「最高の準備」**があります。

【裏ワザ】U-NEXTの無料体験で、過去ライブを”おかわり”する準備をしよう

実は、U-NEXTの「31日間無料トライアル」を利用すれば、SEVENTEENの関連バラエティ番組を、今すぐ、追加料金なしで楽しむことができます。

  • ライブのセットリストを予習して、当日の感動を120%にする。
  • ライブ後に登録して、最高の余韻に浸りながら、過去のパフォーマンスを見返す。
  • 31日以内に解約すれば、料金は一切かかりません。
    これは、ライブの感動を何倍にも増幅させてくれる、知る人ぞ知る「裏ワザ」です。まだ体験したことがない方は、この機会に試しておかないと、絶対に損ですよ。

登録は3分で完了!

いつでも簡単に解約できます

まとめ|最高の1日を!

今回は、「SEVENTEEN WORLD TOUR [NEW_] IN JAPAN」の東京ドーム公演を最高に楽しむための情報を、私の経験とCARATの皆さんの「知りたい!」という気持ちに沿って、網羅的にまとめました。

たくさんの情報をお伝えしましたが、もし、あなたが当日「絶対に後悔したくない!」と強く願うなら、これだけは忘れないでください。

それは、「双眼鏡の準備」です。東京ドームの広大な空間では、これがあるかないかで、見える世界が、そして思い出の鮮やかさが、全く別のものになります。

まだ準備ができていない方は、この記事を閉じる前に、ぜひ一度、以下の「後悔しないため答え」だけでも確認しておくことを、心からおすすめします。

公演日が近づくと予約が集中します

レンタルと購入、あなたに合うのはどっち?

この記事をブックマークしておけば、当日はもう何も心配いりません。あなたの1日が、最高の思い出になることを、心から願っています!