持ち物/持ち込み

【2023年 最新版】東京ドームのプロ野球観戦・が10倍楽しめるグッズ5選・快適になるグッズ7選を紹介!

本ページはプロモーションが含まれています


【お知らせ】
チケットもCSも諦めない!
東京ドーム巨人戦のチケット
セゾンカード会員限定チケットなら
まだ買えます!

※2023/9/24 23時時点の状況です

この記事でわかること
  • 野球観戦で必ず必要なもの(持ち物チェックリスト)がわかる!
  • 野球観戦が楽しくなるグッズ5選がわかる!
  • 野球観戦が快適になるグッズ7選がわかる!
  • 番外編・夏場の外出が快適になるグッズがわかる!

はじめまして「あおい まひろ」です!

私は年間10回以上東京ドームへ野球観戦やコンサート、周辺施設に遊びに行く東京生まれ東京育ちの社会人です!

初めて東京ドームへ野球観戦へ行く時に何を持って行けば良いか迷ってしまいますよね。そこで、私の経験をもと必ず持って行くものや野球観戦が10倍楽しくなるグッズや快適になるグッズを紹介致します。

【2023年 最新版】東京ドームのプロ野球観戦・が10倍楽しめるグッズ5選・快適になるグッズ7選を紹介!

11/21(火)18:20試合開始
東京ドーム
高校野球女子選抜
vs
イチロー選抜KOBE CHIBEN
チケット買うなら
「セゾンカード会員限定チケット」

出典:セゾン会員限定チケット公式サイト

野球観戦で必ず必要なもの

野球観戦で必ず必要なものを紹介します。忘れ物リストにもなるので活用してみて下さい!

必ず必要なもの
  • 観戦チケット
  • 財布
  • スマホ
  • スマホのバッテリー

観戦チケット

QRコードの人は表示が出来るか事前にチェックしましょう!

観戦チケットは紙とQRコードの二種類ありますが、紙チケットを発券した人は必ず忘れないようにしましょう!QRコードで発券した人はスマホの画面にQRコードが表示できることを事前に確認しておきましょう!

財布

東京ドーム場内では現金が使えませんが、場外でグッズを買ったり飲食したりする場合には現金が必要なので財布を忘れないようにしましょう!

キャッシュレス(クレカ・スマホ決済・ICカード)

東京ドーム場内はキャッシュレス化になったので現金が使えない代わりに「クレジットカード・スマホ決済・ICカード」などで支払いをします。キャッシュレスについて詳しく知りたい人はこちらの記事を読んで見て下さい!

スマホ

QRコードのチケットの人はスマホを忘れたら入場できなくなるので忘れないようにしましょう!

バッテリーと充電ケーブル

「スマホのバッテリー切れでQRコードのチケットが表示できない」 こんな事にならないようにバッテリーと充電ケーブルは忘れずに持ち歩きましょう!

万が一バッテリーを持ち忘れても東京ドーム場内や東京ドーム周辺で借りられるモバイルバッテリーのレンタルサービスがありますが、プロ野球・コンサート・イベントが開催されている日は利用者が多くレンタルできなくなるので注意が必要です!

野球観戦が楽しくなるグッズ5選

必ず必要ではありませんが持っていると応援チームと一体になれる感じが、より野球観戦を楽してくれます。

野球観戦が楽しくなるグッズ5選
  1. 応援タオル
  2. レプリカユニホーム
  3. グローブ
  4. 選手名鑑(本)
  5. 双眼鏡・望遠鏡

応援タオル

応援タオルはどの球団でも必ず販売しているグッズです。ジャイアンツに得点が入るとタオルを回してジャイアンツファンが一体になれるのでタオルは持って行きたいですね。

タオルは東京ドーム場外・場内にジャイアンツショップがあるので、東京ドームに来た思い出として現地で購入(2,200円位)することをオススメ致します!

※事前に欲しい人は商品リンクを貼りました。

ジャイアンツオンラインショップやや東京ドームや催事場などのオフィシャルショップ以外では、型落ち(昨年以前)のタオルが多く販売されているので注意してください!

レプリカユニフォーム

レプリカユニホームを着ながらの応援は、選手とより一体感を感じられるので更に観戦が楽しめるグッズの一つです。

応援タオルと同じく東京ドーム場外・場内にジャイアンツショップで購入(7,000~10,000円位)することができます。レプリカだと子供サイズのものが無いのでユニホームTシャツでも十分楽しむことができます!

東京ドームのジャイアンツ戦では、ユニホームを配布するイベントが開催されています。2023シーズンに配布する試合についてはコチラの記事を参考にしてみて下さい!

ユニホームには色々な種類(グレード・ホーム・ビジター)がありますが気に入ったものを購入することをオススメいたします!またジャイアンツオンラインショップやや東京ドームや催事場などのオフィシャルショップ以外では、型落ち(昨年以前)のユニホームが多く販売されているので注意してください!

ユニホームのグレード

  • プロコレクション⇒プロ仕様ユニホーム(受注生産 4万4千円)
  • レプリカ⇒プロコレクションのレプリカ(7,000~10,000円位)
  • ユニホームTシャツ⇒背番号が着いたTシャツ(2,500~4,500円位)
  • 来場者プレゼント⇒プレゼント企画のユニホーム(無料)

ホーム・ビジターのユニホーム

  • ホーム⇒東京ドーム戦で着用する白がメインのユニホーム
  • ビジター⇒東京ドーム以外で着用するグレーがメインのユニホーム
  • 橙魂シリーズ⇒イベントで着用するオレンジがメインのユニホーム

グローブ

Mizuno Pro
¥66,000 (2022/10/21 23:20時点 | Yahooショッピング調べ)

東京ドームへ行くためにわざわざ新品を購入する必要はありませんが家にグローブがあるなら持って行くことをオススメ致します!

グローブを持っているだけでボールが取れる期待も膨らむので、家にグローブがある人は是非持って行って欲しいグッズです!

ファールボールだけでなく試合開始前に選手がボールを投げてくれます!

グローブには軟式用と硬式用。少年用と大人用(あまり大人用とは言いませんが…)があります。

高校野球の球児達は大人用の硬式用グローブを使っています。高いモデルだと(ミズノのミズノプロ)6万円もします。

選手名鑑(本)

スマホがあればスポーツナビのプロ野球速報のアプリから、いま打っている選手や投げている投手の情報を瞬時に見ることが出来ますが、選手名鑑(本)だと1軍の選手以外にも2軍や育成選手の情報も揃っていたり、選手への親しみや愛着を感じる情報が掲載されていたりします。

選手名鑑を持って東京ドームで推しの選手を見つけるのも楽しみの一つかもしれませんね!

双眼鏡

バックネット裏や、ベンチ裏の内野席なら選手との距離が近いので表情を見ることが出来ますが、外野席・2階席からは選手の表情まで確認することは難しいですね。そんな時に双眼鏡があれば気になる選手の表情をいつでも好きな時に見ることができます!

実は双眼鏡は倍率だけ選ぶのは誤った選び方です。倍率だけで選ぶと「暗く見える・手振れで見えずらい・視界が狭くて選手が見つけにくい」など使いずらい双眼鏡を買ってしまう恐れがあります。

年に1,2回プロ野球観戦を楽しむ人であれば後悔は絶対にしたないと思います。それなりの双眼鏡は金額もそれなりになってしまいます。そこで良いものを必要な時に使える双眼鏡をレンタルするサービスがあるので気になる人はコチラの記事も合わせて読んでみて下さい!

望遠鏡

野球観戦が快適になるグッズ

チケットホルダー

東京ドーム22ゲートでグッズ販売がされてます。

あると便利なのがチケットホルダーです。入場したり・座席を探したり・座席を離れたり・etc…。手荷物を持っているとチケットを出し入れするのが面倒だったり、チケットを何処にしまったか忘れてしまうことがあります。

チケットホルダーがあると、どこにチケットを置いたか分かり易くなるだけでなく、狭い座席で荷物や財布からチケットの出し入れが無くなるのが便利になります!

東京ドーム場外のオフィシャルショップなどでチケットホルダーを販売をしているので現地購入することをオススメ致します!

QRチケットの登場でチケットホルダー必要性がなくなってきていますが、子供達と野球観戦に行くなら紙のチケットを発券してカタチとして思い出に残すのもいかがでしょうか!

オフィシャルチケットでは紙のチケットがQRチケットのいずれか選択することが可能です

クッション&座布団

外野席で応援するならクッションは必ず持って行きたいグッズです!内野や2階席の座席には背もたれとクッションが付いていますが、外野の座席は背もたれが無くクッションが付いていません。

プロ野球の平均試合時間は約3時間。クッションが無いプラスチックの座席に3時間座っているとお尻が痛くなります。外野席で応援する場合にはクッションがあると快適度が増すのでお忘れなく!

外野席はクッションがありません。

飲み物

東京ドーム場内の売店で飲み物を買うとちょっと高いので、出来たら飲み物は持ち込みたいですね。2022年は東京ドーム場内にアルコールを持ち込むことは禁止されています。

持ち込める飲み物はこちらの記事に詳しくまとめているので、合わせて読んでみて下さい!

座席にはペットボトルも置けるカップホルダーが設置されていますが、両手を使わなくても片手で使えるように設計さてれいるのでお試し下さい!

水筒

スポーツパラダイス 楽天市場店
¥2,699 (2023/06/29 13:16時点 | 楽天市場調べ)

冷えた状態をキープしておきたいなら水筒は必須ですね!炭酸も入れられる水筒も販売されています。

東京ドームはアルコールの持ち込みは禁止されているので、解禁されたらビールやハイボールを入れて持ち込みたいですね!

保冷バッグ

水筒同様にペットボトルなど、冷えた状態をキープしておきたいなら保冷バックがあると便利です。

保冷バックは東京ドームに持ち込みできますが、クーラーボックスは持ち込むことが出来なかったので注意が必要です!

ポリ袋(ゴミ袋)

座席の地面が少し汚れているのは仕方がないですが飲み物を溢される人が多く、後部座席で溢されたら必ずと言って良いほど前の座席の人にも被害が広がり、地面に置いたカバンがびしょ濡れになってしまいます。(私は経験済みです。。。)

地面にカバンを置く人はポリ袋にカバンを入れることをオススメいたします!

番外編・夏場の外出が快適になるグッズ

品切り ※生産完了

こちらの商品ですが、2022/6/30時点でamazon、楽天、Yahooショッピングだけなく、大型店舗からも商品がなくなってしまいました。

東京有楽町のビックカメラで確認したところ「生産完了(生産は終了していて在庫がなくくなったら販売終了)」とのことでした。

2022/6/30有楽町ビックカメラにて

最寄駅から東京ドームまでの道のりで、顔汗のせいでメイクが崩れたりするのは嫌ですよね。。。

ハンディ扇風機を持ちながら日傘をさすと両手がふさがってしまいますよね。。。

そんな時に便利なのがSONYの新製品reonpocket3(レオンスリー)です!

専用のネックバンドにreonpocket3をセット。

ネックバンドを襟の下に隠れるような感じで装着すると、reonpocket3の冷却面が首元にあたるので、あとはスマホを操作すれば冷却面が冷えて首元を冷やすことで涼しさを感じることが出来る商品です。

ハンディ扇風機

リーズナブルに夏を快適にしたいと思う方には定番ですが、ハンディ扇風機をオススメ致します。ジャイアンツのロゴが入った商品もあります!

日傘

定番ですが日傘です。

意外と荷物にもなるので持ち歩くのためらってしまうことがありますが、コンパクトな日傘の方が持ち歩きやすいですよね。

まとめ

東京ドームの野球観戦を10倍楽しめるグッズ5選・快適になるグッズ7選を紹介してみました。

まとめ
  • チケット・財布・スマホ・バッテリー・マスクは必須
  • 応援グッズは現地でほぼ購入できる!

初めて東京ドームでジャイアンツ戦を観戦する人に向けて観戦ガイドの記事を作りました。この記事では試合観戦の情報だけでなく試合前後のイベント情報などもまとめたので合わせて読んで見て下さい!

最後まで読んで頂きありがとうございました。