座席/見え方

【写真付き】東京ドーム・座席表から座席の探し方を詳しく解説!

本ページはプロモーションが含まれています


【お知らせ】
チケットもCSも諦めない!
東京ドーム巨人戦のチケット
セゾンカード会員限定チケットなら
まだ買えます!

※2023/9/24 23時時点の状況です

この記事の対象者
  • 東京ドームの座席表の見かたを詳しく知りたい人
  • 座席の探し方を詳しく知りたい人

はじめまして「あおい まひろ」です!

私は年間30回以上東京ドームへ野球観戦や周辺施設に遊びに行っている東京ドーム大好きな東京生まれ東京育ちの社会人です!

東京ドームの座席表は初見の人にとって座席が見つけずらいと言われています。この記事では座席表の見方について解説致します!

【写真付き】東京ドーム・座席表から座席の探し方を詳しく解説!

11/21(火)18:20試合開始
東京ドーム
高校野球女子選抜
vs
イチロー選抜KOBE CHIBEN
チケット買うなら
「セゾンカード会員限定チケット」

出典:セゾン会員限定チケット公式サイト

東京ドームの座席表

出典:東京ドームシティ
座席表をタップすると拡大して確認することが出来ます。この記事に戻るにはブラウザの戻る「<」をタップして下さい!

チケットの種類問わず(QRチケット・紙チケット・野球・コンサート)、チケットに記載されている内容はほとんど変わらず「階・塁・ブロック・通路・列・席・番」の座席情報が記載されています。

これらの座席情報から座席表や現地で実際に座席を探します。

このQRチケットには「1階席1塁側 B02ブロック 20ゲート 2通路 29列 69番」と座席情報が記載されてます

チケットの座席情報を詳しく解説

1階席1塁側 B02ブロック 20ゲート 2通路 29列 69列はこの辺りです!
座席情報を理解することで簡単に座席の位置が特定できるようになります!
出典:SEASON SEAT MAP 2023

座席の場所を調べるためにはチケットに記載された「階・塁・ブロック・通路・列・席・番」の座席情報をもとに調べますが、それぞれ意味がわからないと座席探しが難しくなります。

「塁とは?ブロックとは?列とは?」イメージしやすいように図や実際の東京ドームの座席の写真を添えながら解説致します!

この記事ではコンサートのアリーナ席については解説対象外となります。

2階席から見たアリーナ席

ブロック

階段や通路で区切られた座席のエリアがブロックです。座席表で座席を探す時に一番はじめにブロックを探すことでおおよその座席の位置が分かります。次に「列(前から何列目)・番(横から何席目)」で座席位置を特定します。

ブロックにはA1やE26など英語と数字の組み合わせで表されていて、意味が分かればブロックの位置が探しやすくなります。

ブロックの英語

出典:SEASON SEAT MAP 2023

ブロックの英語はA~Gがあり、グラウンドに近い順にからG,A,B,C,D,Eの順番になってます。(Gは後からできた座席)Fはレフト・ライトの外野席になります。

実際にはこのようにブロックが分かれます

※Sブロックもありますが一般では入れないエリア(来賓席など)のため、この記事では解説を割愛致します。

ブロックの数字

出典:SEASON SEAT MAP 2023

ブロックの数字はライトポールから時計回りに1,2,3,4,5…の順番になります。

黄色の縦の棒がポールで左の写真がレフトポール・右の写真がライトポールです。

現地ではブロックで座席を探すことが出来ません。なぜなら現地ではブロックによる座席案内をしていないからです。

現地で座席を探すには一番はじめに「ゲート」を探し、次に「通路・列・番」の順番で座席位置を特定します。

ゲート

ゲートは東京ドームに入場するためのゲートで、チケットに記載されたゲート番号は座席に一番近い入場ゲートの番号が記載されています。

ゲートの番号

出典:東京ドームインフォメーション

東京ドームの全てのゲートが上の「インフォメーション」で表示されています。グレーの10番台が1階・水色の20番台が2階・緑の30番台が3階・オレンジの40番台が4階です。

数字の始まりはライトから(インフォメーション右上から)時計回りで数えます。

バックネットに近い22ゲート(インフォメーション中央下)はホームベースを守る巨人の小林誠司選手(捕手)の背番号22と同じと覚えるとゲート位置を理解しやすくなると思います

東京ドームの座席位置が分かりずらい原因の一つに「ゲート階数と場内フロア階数は同じ」ですが「ゲート階数と座席階数」が異なるためです。

  • 1階1の0番台ゲートから入場すると1階コンコースに出て座席は1階(外野席)
  • 2階の20番台ゲートから入場すると2階コンコースに出て座席は1階
  • 3階の30番台ゲートから入場すると3階ラウンジに出て座席はバルコニー
  • 4階の40番台ゲートから入場すると4階コンコースに出て座席は2階

通路

通路はブロックとブロックの間にある階段のことです。

通路の番号

出典:SEASON SEAT MAP 2023

通路はライトポールから時計回りに1,2,3,4,5…の順番で、途中のレフトポール辺りが47通路。一周して最後が58通路となります。

上の写真をタップすると1通路の様子を動画で確認できます!

列は前から数えた座席の番号のことです。

列の番号

出典:SEASON SEAT MAP 2023

前の座席から1,2,3,4,5…と数えます。

  • 1階席のAブロックは1列目~26列目、Bブロックは27列目~47列目
  • 2階席のDは1列目~10列目、Eブロック11列目~33列目
座席の側面に列番号が表記されています

列は前から数えた座席の番号のことです。

列の番号

出典:SEASON SEAT MAP 2023

前の座席から1,2,3,4,5…と数えます。

  • 1階席のAブロックは1列目~26列目、Bブロックは27列目~47列目
  • 2階席のDは1列目~10列目、Eブロック11列目~33列目
座席の側面に列番号が表記されています

番は横から数えた座席の番号のことです。

席の番号

番の起点となるA25ブロックが1-20席。
21-40席はA24,A26ブロック
41-60席はA23,A27ブロックとなります。
出典:SEASON SEAT MAP 2023

ブロックはライトポールから時計回りに1,2,3,4,5…と数えていきましたが、席は中央から左右に向かって1,2,3,4,5…と数えていきます。

ブロックと番で数え方が異なるのが、座席位置を探す難い原因のようです。

座席の背中に席番号が表記されています。
大きな矢印は11列目を指していますが
全ての列が右から341,342,343となってます。

中央から右側が1塁側、左側が3塁側になります。

1塁側・3塁側

中央から右側が1塁側、左側が3塁側です!

座席のフロアは1階、2階、バルコニーの3つに分かれています。

階数

出典:SEASON SEAT MAP 2023

座席表ではA,Bブロックが1階席、Cブロックがバルコニー、D,Eブロックが2階席になります。

実際にはこのように分かれています

まとめ

座席表から座席の探し方を詳しく解説してみました。

座席表から座席を探すための情報と、現地で座席を探すため情報を理解をすることで簡単に座席を探すことが出来ます。

最後まで読んで頂き有難うございました。