座席/見え方

【東京ドーム コンサート】1階席の見え方を全通路 徹底解説 (写真/動画/体験談)

東京ドーム1階席の1塁側_3塁側からの見え方(アイキャッチ)

本ページはプロモーションが含まれています

「ふるさと納税」でユニホーム!

東京ドームの街・文京区から、ジャイアンツファンへ!ふるさと納税返礼品に、吉川・坂本・大城・岡本選手らの応援セットが登場!

ふるさと納税

文京区からふるさと納税の返礼品として、吉川・坂本・大城・岡本選手ら人気選手の応援セットや、ホーム・ビジター用応援セットが登場!お気に入りのグッズを身にまとい、東京ドームをオレンジに染めて選手たちに熱い声援を送りませんか?

詳細は文京区ふるさと納税特設サイトをご確認ください。この機会に、あなたもふるさと納税でジャイアンツを、そして文京区を応援しませんか?

エンブレム付きレプリカユニホーム、タオル、ペンライト

  1. 【ふるさと納税】吉川選手応援セット
  2. 【ふるさと納税】坂本選手応援セット
  3. 【ふるさと納税】大城選手応援セット
  4. 【ふるさと納税】岡本選手応援セット

エンブレム付きレプリカユニホーム、マラカスライト、ツインメガホン

この記事の対象者
  • 東京ドームコンサート1階席(1~48通路)の座席からの見え方を確認したい人
  • 自分の席からメインステージやサブステージ(可能性)がどう見えるか知りたい人
  • 通路ごとに写真や実際の体験談、動画で見え方を比較したい人

はじめまして「あおい まひろ」です! 年間30回以上東京ドームに通う私が、皆さんのコンサート体験を最高の思い出にするためのお手伝いをします!

待ちに待った東京ドームコンサート!チケットの座席番号が分かった時、「この1階席、ちゃんと推しが見えるかな?」「ステージ遠くない…?」ってドキドキしますよね。

そこで、実際に東京ドームへ行って1階内野席の全通路(1~48通路)からの見え方を写真と動画に収めてきました! この記事では、通路順に、コンサートでの見え方をイメージしやすいように徹底解説します!

【重要:掲載写真について】
スライドショーや写真・動画は、主に野球観戦時に撮影したものです。コンサートでは通常、外野側に大きなステージが組まれます(公演により異なります)

そのため、実際のステージの見え方とは異なりますが、座席から…
① ステージまでの距離感
② 周辺の雰囲気
などをイメージするための【参考資料】としてご覧ください。(よりリアルな見え方は、後述するX投稿の体験談も参考に!)

※野球観戦での見え方について
野球観戦での座席ごとの特徴や見え方については、以下の記事で詳しく解説しています。

▶️ 東京ドーム プロ野球座席図鑑|見え方・特徴・選び方を徹底解説!

この記事の使い方!

あなたに合った方法で座席からの見え方を確認してみて下さい!

  1. 目次から見たい通路エリア(1塁側/中央/3塁側)をタップ/クリックする。
  2. 各エリアのスライドショーで、通路ごとの見え方(メインステージ方向/サブステ方向)を確認する。
  3. X投稿の体験談を読んで、コンサートでのリアルな感想を参考にする。
  4. より詳しく見たい通路は、動画リンク(アコーディオン内)でチェックする。

東京ドーム1階内野席 基本情報(場所・通路・ゲート)

1階席の場所

東京ドーム-1階席

出典:www.livehis.com

東京ドームの1階席は、グラウンドを取り囲む常設スタンドの中では最も低い層にあるエリアです。上の座席表の黄色い部分がこの1階席にあたります。

アリーナ席のすぐ後ろに位置しており、座席には緩やかな傾斜がついています。そのため、前の人の頭が気になりにくく、ステージ全体や会場の演出をしっかりと見渡せるのが大きな魅力です。

通路とゲートの関係

東京ドーム-1階席-通路

出典:www.livehis.com

1階席は、1塁側 (1~22通路)中央エリア (23~26通路)3塁側 (27~48通路)に大きく分かれています。1塁側は数字が小さいほどポール際、大きいほどバックネット裏に近くなります。3塁側はその逆です。

ゲートの位置

入場は主に2階にある20~24ゲートですが、コンサートによっては別のゲートから入場して1階席の場合もあるので、当日の案内に注意しましょう。指定の通路(階段)を下りて座席へ向かいます。

入場は主に2階にある20~24ゲートですが、コンサートによっては別のゲートの場合もあるので、当日の案内に注意しましょう。

😢座席エリアがわからない…

コンサートの運営によってチケットの販売方法や座席通知方法が異なります。抽選販売の場合、「①当選通知と合わせて座席位置を通知」するケースと、「②当選通知と合わせて入場ゲートを通知」するケースなどがあります。

  1. 当選通知&座席通知
  2. 当選通知&入場ゲート通知(入場時に座席通知)

「②当選通知&入場ゲート通知」のケースでは、少しでも早く座席エリアを知りたいですよね?そんな人の為に入場ゲート毎の座席エリアの傾向をまとめた記事を用意したので気になる人は、コチラの記事もあわせて読んてみて下さい。

▶️コンサートの入場ゲートから座席エリアを特定する

【重要】その席で後悔しないための”たった一つ”の準備

1階席とはいえ、東京ドームの広さは想像以上です。「せっかくのコンサートなのに、モニターばかり見ていた…」なんて悲しい思い出にしたくないですよね?

肉眼では見えない推しの表情や汗まで、くっきり視界に捉える魔法のアイテムがあります。その”答え”と、最も賢く手に入れる方法を以下の記事で解説しています。後悔する前に、必ずチェックしてください。

【1塁側】1階席 1~22通路からの見え方(20・21ゲート)

1階席1塁側(ポール際~バックネット裏寄り)の見え方です。通路番号が大きくなるほどバックネット裏に近づき、メインステージへの角度は緩やかになりますが、距離は遠ざかります。

メインステージ方向(センター方向)の見え方

メインステージ方向を見ながら、通路番号 22通路 → 1通路 の順に表示されます(バックネット裏からライト方向)

  • 東京ドーム内野1階席_(22通路 46列 A22 A22 B22 B22ブロック)座席からの見え方2
    1階席 22通路 46列

サブステージ方向(バックネット方向)の見え方

サブステージ方向を見ながら通路番号 22通路 → 1通路 の順に表示されます(バックネット裏からライト方向)

  • 東京ドーム内野1階席_(22通路 46列 A22 A22 B22 B22ブロック)座席からの見え方
    1階席 22通路 46列

みんなの感想(X投稿より)

1階席 1塁側 前列

1階席 1塁側 後列

通路別 詳細動画(YouTube)

各通路からのより詳しい視点の移動や雰囲気はこちらの動画でご確認ください。(※野球観戦時の映像のため、実際のコンサートのステージの見え方とは異なります)

1塁側の各通路からの動画はこちらから

【1階席 1塁側】
見え方のポイント&最終結論

1塁側スタンドは、ステージとの角度や距離が通路によって大きく変わります。後方列はやはり遠く、「ちゃんと見えるかな…」という不安が残るのが正直なところです。

しかし、その角度や距離といった不安を”一発で解決”し、どんな席からでも推しを間近に感じられる”たった一つ”の方法があります。最高の瞬間を逃さないための具体的な準備は、以下の記事で詳しく解説しています。

【中央エリア】1階席 23~26通路からの見え方(22ゲート)

1階席中央エリアの見え方です。1塁側から3塁側へ通路番号が大き数え、ほぼメインステージ正面の座席になります。

座席からの見え方

通路番号 23通路 → 26通路 の順に表示されます。

  • 東京ドーム内野1階席_(26通路 39列 A27 A27 B27 B27ブロック)座席からの見え方
    1階席 26通路 39列

みんなの感想(X投稿より)

1階席中央エリア 前列

1階席中央エリア 後列

通路別 詳細動画(YouTube)

各通路からのより詳しい視点の移動や雰囲気はこちらの動画でご確認ください。(※野球観戦時の映像のため、実際のコンサートのステージの見え方とは異なります)

中央エリアの各通路からの動画はこちらから

動画で見る
【中央エリア】1階席 23~26通路からの見え方

【1階席 中央エリア
見え方のポイント&最終結論

ステージ真正面で全体を見渡せる中央エリア。しかし、1階席の中では最もステージから遠いのがネック…。肉眼ではアーティストの表情や衣装のディテールまで見るのはかなり困難です。

しかし、その距離の不安を”一発で解決”し、どんな席からでも推しを間近に感じられる”たった一つ”の方法があります。最高の瞬間を逃さないための具体的な準備は、以下の記事で詳しく解説しています。

【3塁側】1階席 27~48通路からの見え方(23・24ゲート)

1階席3塁側(バックネット裏寄り~ポール際)の見え方です。通路番号が小さいほどポール際に近く(角度がきつくステージの横から見るようになる)、大きいほどバックネット裏に近くなります。

メインステージ方向(センター方向)の見え方

メインステージ方向を見ながら、通路番号 48通路 → 27通路 の順に表示されます(レフトからバックネット裏へ)

  • 東京ドーム内野1階席_内野ビジターチーム応援席(48通路 41列 A49ブロック)座席からの見え方2
    1階席 48通路 41列

4.2 サブステージ方向(バックネット方向)の見え方

サブステージ方向を見ながら通路番号 48通路 → 27通路 の順に表示されます(レフトからバックネット裏へ)

  • 東京ドーム内野1階席_内野ビジターチーム応援席(48通路 41列 A48ブロック)座席からの見え方
    1階席 48通路 41列

みんなの感想(X投稿より)

1階席 3塁側 前列

1階席 3塁側 後列

通路別 詳細動画(YouTube)

各通路からのより詳しい視点の移動や雰囲気はこちらの動画でご確認ください。(※野球観戦時の映像のため、実際のコンサートのステージの見え方とは異なります)

3塁側の各通路からの動画はこちらから

【1階席 3塁側】
見え方のポイント&最終結論

3塁側スタンドは、ステージとの角度や距離が通路によって大きく変わります。後方列はやはり遠く、「ちゃんと見えるかな…」という不安が残るのが正直なところです。

しかし、その角度や距離といった不安を”一発で解決”し、どんな席からでも推しを間近に感じられる”たった一つ”の方法があります。最高の瞬間を逃さないための具体的な準備は、以下の記事で詳しく解説しています。

結論:1階席で後悔しないために、”答え”は一つです

巨大な東京ドームでは、肉眼で推しの表情を追うのはほぼ不可能です。「モニターばかり見て終わった…」という後悔の声は、本当に後を絶ちません。

あなたがこの記事でリアルな見え方を知り、少しでも不安を感じたなら、その不安を解消し、最高の思い出を作るための”たった一つの答え”があります。

私が年間30回以上ドームに通い続けてたどり着いた結論を、以下の記事にまとめました。チケット代を無駄にしないためにも、必ず読んでください。

最後まで読んで頂き有難うございました!